2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

86,380

130,375

リース投資資産

230

貯蔵品

69

77

前払費用

1,874

3,406

関係会社短期貸付金

12,577

142,622

未収還付法人税等

15,939

146

その他

9,253

10,255

貸倒引当金

1,208

1,323

流動資産合計

124,886

285,790

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,277

5,137

構築物

667

589

機械及び装置

1,593

1,234

工具、器具及び備品

370

295

建設仮勘定

4,494

11

有形固定資産合計

11,404

7,268

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

4,768

4,271

無形固定資産合計

4,768

4,271

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,471

11,689

関係会社株式

750,984

750,984

関係会社出資金

133

133

関係会社長期貸付金

307,993

318,911

前払年金費用

314

486

リース投資資産

3,038

その他

548

1,388

貸倒引当金

1,170

1,462

投資その他の資産合計

1,071,276

1,085,170

固定資産合計

1,087,448

1,096,710

資産合計

1,212,335

1,382,500

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

13,888

9,836

未払費用

147

307

未払法人税等

312

256

1年内償還予定の社債

20,000

関係会社預り金

37,238

217,501

賞与引当金

134

108

役員賞与引当金

50

65

その他

233

94

流動負債合計

72,005

228,170

固定負債

 

 

社債

60,000

80,000

繰延税金負債

428

292

役員退職慰労引当金

27

38

資産除去債務

1,037

その他

23

30

固定負債合計

60,479

81,398

負債合計

132,484

309,568

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

81,690

81,690

資本剰余金

 

 

資本準備金

731,816

731,816

その他資本剰余金

79,481

54,479

資本剰余金合計

811,298

786,295

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

180

161

繰越利益剰余金

229,558

270,838

利益剰余金合計

229,738

270,999

自己株式

44,669

67,303

株主資本合計

1,078,058

1,071,682

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,792

1,249

評価・換算差額等合計

1,792

1,249

純資産合計

1,079,851

1,072,932

負債純資産合計

1,212,335

1,382,500

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

営業収益

82,432

118,029

営業費用

 

 

給料及び賞与

2,517

2,734

賞与引当金繰入額

103

126

役員賞与引当金繰入額

50

65

減価償却費

1,510

1,432

研究開発費

177

228

その他

9,071

10,534

営業費用

13,429

15,121

営業利益

69,003

102,907

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

1,257

3,083

業務受託料等

1,423

1,388

貸倒引当金戻入額

181

その他

58

165

営業外収益合計

2,739

4,819

営業外費用

 

 

支払利息

83

1,686

支払手数料

13

93

貸倒引当金繰入額

1,377

588

社債利息

214

254

その他

43

130

営業外費用合計

1,732

2,753

経常利益

70,010

104,974

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

4

特別利益合計

4

特別損失

 

 

固定資産売却損

1

固定資産除却損

15

0

特別損失合計

17

0

税引前当期純利益

69,997

104,973

法人税、住民税及び事業税

973

1,525

法人税等調整額

76

103

法人税等合計

1,050

1,422

当期純利益

71,047

106,396

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

81,690

731,816

79,406

811,223

220

212,736

212,957

44,858

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

54,265

54,265

 

株式報酬取引

 

 

75

75

 

 

 

190

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

1

当期純利益

 

 

 

 

 

71,047

71,047

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

40

40

 

当期変動額合計

75

75

40

16,821

16,781

188

当期末残高

81,690

731,816

79,481

811,298

180

229,558

229,738

44,669

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,061,012

2,283

2,283

1,063,296

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

54,265

 

 

54,265

株式報酬取引

265

 

 

265

自己株式の取得

1

 

 

1

当期純利益

71,047

 

 

71,047

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

491

491

491

当期変動額合計

17,045

491

491

16,554

当期末残高

1,078,058

1,792

1,792

1,079,851

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

81,690

731,816

79,481

811,298

180

229,558

229,738

44,669

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

65,135

65,135

 

株式報酬取引

 

 

1,187

1,187

 

 

 

1,062

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

49,886

自己株式の消却

 

 

26,189

26,189

 

 

 

26,189

当期純利益

 

 

 

 

 

106,396

106,396

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

19

19

 

当期変動額合計

25,002

25,002

19

41,279

41,260

22,633

当期末残高

81,690

731,816

54,479

786,295

161

270,838

270,999

67,303

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,078,058

1,792

1,792

1,079,851

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

65,135

 

 

65,135

株式報酬取引

2,249

 

 

2,249

自己株式の取得

49,886

 

 

49,886

自己株式の消却

 

 

当期純利益

106,396

 

 

106,396

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

542

542

542

当期変動額合計

6,375

542

542

6,918

当期末残高

1,071,682

1,249

1,249

1,072,932

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 関係会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

(2) その他有価証券

(イ)市場価格のない株式等以外のもの

 事業年度の末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

(ロ)市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

  貯蔵品

 先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定額法を採用しております。

(2) 無形固定資産

定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間に基づく定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(3) 役員賞与引当金

 役員の賞与支給に備えるため、役員賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(4) 役員退職慰労引当金

 執行役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

(5) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、直近の年金財政計算上の数理債務をもって退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

 

4.収益及び費用の計上基準

収益の計上基準

 当社は、以下の5ステップアプローチに基づき、顧客との契約から生じる収益を認識しております。

  ステップ1:顧客との契約を識別する

  ステップ2:契約における履行義務を識別する

  ステップ3:取引価格を算定する

  ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

  ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する

 当社の収益は、主として子会社からの受取配当金及び経営支援料であります。経営支援料は、契約内容に応じた業務を提供することが履行義務であり、時の経過につれて充足させるため、契約期間にわたって期間均等額を収益として認識しております。なお、対価は短期のうちに受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。受取配当金は、配当金の効力発生日において収益を認識しております。

 

(未適用の会計基準等)

 ・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日)

 ・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日)等

 

1.概要

 企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。

 借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。

 

2.適用予定日

 2028年12月期の期首から適用します。

 

3.当該会計基準等の適用による影響

 「リースに関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額は、現時点において評価中であります。

 

(貸借対照表関係)

※  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

9,193百万円

9,718百万円

短期金銭債務

7,488

7,504

 

(損益計算書関係)

※  関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

営業収益

82,432百万円

118,029百万円

営業費用

1,797

2,854

営業取引以外の取引高

 

 

受取利息

644

1,800

支払利息

83

1,685

その他(営業外収益)

1,426

1,590

 

(有価証券関係)

前事業年度 (2023年12月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額 750,984百万円)は、市場価格のない株式等のため、貸借対照表日における時価を記載しておりません。

 

当事業年度 (2024年12月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額 750,984百万円)は、市場価格のない株式等のため、貸借対照表日における時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

 

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

役員退職慰労引当金

8百万円

 

11百万円

賞与引当金

45

 

42

未払役員賞与

30

 

30

未払事業税

93

 

75

株式報酬費用

397

 

452

貸倒引当金

727

 

852

関係会社株式評価損

2,837

 

2,837

抱合せ株式消滅差損

176

 

176

関係会社株式の税務上の簿価修正額

886

 

886

繰延資産

56

 

16

繰越欠損金

2,081

 

2,351

その他

62

 

47

繰延税金資産小計

7,404

 

7,781

 

 

 

 

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△2,081

 

△2,351

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△4,785

 

△4,886

評価性引当額小計

△6,866

 

△7,238

繰延税金資産合計

538

 

543

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△790

 

△551

前払年金費用

△96

 

△148

固定資産圧縮積立金

△79

 

△71

消耗品

-

 

△64

繰延税金負債合計

△966

 

△835

繰延税金資産又は繰延税金負債の純額

△428

 

△292

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

 

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△33.3

 

△32.4

評価性引当額の増加又は減少

1.0

 

0.4

その他

0.3

 

0.0

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△1.5

 

△1.4

 

3. 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第 42 号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(重要な後発事象)

1.子会社の増資について

 当社は2025年2月25日の取締役会において、当社の連結子会社である㈱大塚製薬工場と大塚メディカルデバイス㈱に対する貸付金を株式化(デット・エクイティ・スワップ。以下、「DES」)することを決議しました。

 

(1) ㈱大塚製薬工場に対するDES

① 増資の目的

㈱大塚製薬工場の資本増強

② DESの概要

・実施額  :30,000百万円

・引受株式 :普通株式

・実施日  :2025年3月17日

 

(2) 大塚メディカルデバイス㈱に対するDES

① 増資の目的

大塚メディカルデバイス㈱の資本増強

② DESの概要

・実施額  :50,000百万円

・引受株式 :普通株式

・実施日  :2025年3月21日

 

2.自己株式の取得及び消却について

「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記 39. 後発事象」をご参照ください。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

4,277

1,037

1

176

5,137

430

 

構築物

667

16

39

55

589

163

 

機械及び装置

1,593

174

371

162

1,234

400

 

工具、器具及び備品

370

17

-

92

295

439

 

建設仮勘定

4,494

214

4,697

-

11

-

 

11,404

1,461

5,110

487

7,268

1,434

無形固定資産

ソフトウエア

4,768

504

55

945

4,271

-

 

4,768

504

55

945

4,271

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2,378

588

181

2,785

賞与引当金

134

108

134

108

役員賞与引当金

50

65

50

65

役員退職慰労引当金

27

10

38

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。