第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,451,657

1,396,908

受取手形及び売掛金

520,372

416,689

契約資産

31,496

33,016

仕掛品

2,332

1,073

前払費用

88,499

86,665

その他

9,043

14,384

貸倒引当金

2,089

2,049

流動資産合計

2,101,313

1,946,687

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

71,305

71,305

減価償却累計額

51,391

52,078

建物(純額)

19,913

19,226

工具、器具及び備品

233,291

233,248

減価償却累計額

195,897

199,087

工具、器具及び備品(純額)

37,394

34,161

有形固定資産合計

57,307

53,388

無形固定資産

 

 

のれん

361,824

331,268

ソフトウエア

381,199

367,721

ソフトウエア仮勘定

20,138

26,275

その他

15,446

14,989

無形固定資産合計

778,609

740,254

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

56,193

56,127

長期前払費用

30,158

59,703

繰延税金資産

62,140

52,556

差入保証金

77,806

78,394

その他

2,487

1,631

貸倒引当金

1,449

1,043

投資その他の資産合計

227,338

247,370

固定資産合計

1,063,254

1,041,013

資産合計

3,164,568

2,987,700

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

29,188

28,642

短期借入金

250,000

250,000

1年内返済予定の長期借入金

243,019

228,250

未払金

306,408

349,863

未払法人税等

39,514

19,568

預り金

62,764

49,652

契約負債

61,730

76,151

賞与引当金

25,367

18,243

受注損失引当金

1,215

その他

209

55

流動負債合計

1,018,203

1,021,643

固定負債

 

 

長期借入金

141,510

97,565

資産除去債務

21,662

21,662

固定負債合計

163,172

119,227

負債合計

1,181,375

1,140,870

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

318,065

318,065

資本剰余金

411,175

403,425

利益剰余金

1,282,821

1,259,855

自己株式

89,330

189,310

株主資本合計

1,922,732

1,792,037

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

21,114

16,909

その他の包括利益累計額合計

21,114

16,909

非支配株主持分

39,346

37,883

純資産合計

1,983,193

1,846,829

負債純資産合計

3,164,568

2,987,700

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

879,299

928,898

売上原価

324,824

404,424

売上総利益

554,475

524,474

販売費及び一般管理費

457,129

475,041

営業利益

97,345

49,432

営業外収益

 

 

受取利息

1,789

5,207

持分法による投資利益

790

1,438

為替差益

3,300

279

その他

739

183

営業外収益合計

6,620

7,108

営業外費用

 

 

支払利息

1,164

963

投資有価証券評価損

572

1,504

長期前払費用償却

940

その他

165

438

営業外費用合計

1,902

3,846

経常利益

102,064

52,695

特別損失

 

 

減損損失

2,779

特別損失合計

2,779

税金等調整前四半期純利益

102,064

49,916

法人税、住民税及び事業税

16,625

17,201

法人税等調整額

13,492

9,583

法人税等合計

30,118

26,785

四半期純利益

71,946

23,130

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2,725

437

親会社株主に帰属する四半期純利益

69,220

23,567

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

71,946

23,130

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

8,361

4,205

その他の包括利益合計

8,361

4,205

四半期包括利益

63,584

18,925

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

60,859

19,362

非支配株主に係る四半期包括利益

2,725

437

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※ 減損損失

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

場所

用途

種類

大阪市北区

アドエビス

ソフトウエア

 当社グループは、減損損失の算定に当たり、他の資産又は資産グループから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって資産のグルーピングを行っております。

 当第1四半期連結累計期間において、サービス提供用の自社利用ソフトウエアのうち一部オプション機能のサービス提供終了を決定したことにより、減損の兆候を認識し、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失として特別損失2,779千円を計上しております。なお、回収可能価額は将来キャッシュ・フローが見込めないことからゼロとして評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

43,186千円

43,774千円

のれん償却額

30,556千円

30,556千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年12月23日
定時株主総会

普通株式

43,825

利益剰余金

7.00

2022年9月30日

2022年12月26日

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年11月17日
取締役会

普通株式

46,533

利益剰余金

7.40

2023年9月30日

2023年12月7日

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

2023年11月6日開催の取締役会決議に基づき、自己株式154,600株の取得を行いました。この結果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が99,979千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が189,310千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

マーケティングDX支援事業

コマース

支援事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

741,509

137,790

879,299

879,299

その他の収益

外部顧客への売上高

741,509

137,790

879,299

879,299

セグメント間の内部売上高又は振替高

984

1,970

2,954

2,954

742,493

139,760

882,253

2,954

879,299

セグメント利益

71,281

26,922

98,204

858

97,345

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去2,400千円及びのれん償却額△3,258千円であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

マーケティングDX支援事業

コマース

支援事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

711,588

217,309

928,898

928,898

その他の収益

外部顧客への売上高

711,588

217,309

928,898

928,898

セグメント間の内部売上高又は振替高

476

476

476

712,065

217,309

929,375

476

928,898

セグメント利益

32,834

16,856

49,690

258

49,432

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去3,000千円及びのれん償却額△3,258千円であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「マーケティングDX支援事業」において、アドエビスの管理画面リニューアルに伴い一部機能の提供を終了することを決定したことにより、当該機能に係るソフトウェアについて減損処理を行い、減損損失2,779千円を計上しております。

 

 

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結累計期間より、事業戦略をより明確に表現するため、セグメント名称を「マーケティングプラットフォーム事業」から「マーケティングDX支援事業」、「商流プラットフォーム事業」から「コマース支援事業」へそれぞれ変更しております。当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、上記の変更を踏まえて作成・記載しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりでありま す

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

11.06円

3.80円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

69,220

23,567

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

69,220

23,567

普通株式の期中平均株式数(株)

6,260,135

6,196,491

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

11.05円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

3,313

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第4回新株予約権

新株予約権の目的となる株式の数41,586株

(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

2023年11月17日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金額の総額 …………………………………46,533千円

(2)1株当たりの金額 ………………………………7円40銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ………2023年12月7日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。