(注) 1 当社は要約四半期連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。
2 上記指標は、国際会計基準(以下「IFRS」という。)により作成された要約四半期連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいています。
3 第1四半期連結会計期間より、ステアリング事業を非継続事業に分類しています。これにより、売上高、税引前四半期利益又は税引前利益は非継続事業を除いた継続事業の金額を表示しており、第162期第3四半期連結累計期間、第162期第3四半期連結会計期間及び第162期についても当該変更を反映しています。また、親会社の所有者に帰属する四半期(当期)利益は、継続事業及び非継続事業の合算を表示しています。
4 当社は2023年8月1日にステアリング事業をグローバルに統括するNSKステアリング&コントロール株式会社(以下「NS&C」)に対する支配を喪失し、第2四半期連結会計期間よりNS&C及び同社の子会社は当社の持分法適用関連会社となりました。支配の喪失に係る損益は非継続事業に、持分法による投資損益は継続事業にそれぞれ含めています。
当第3四半期連結累計期間において、当社及び当社の関係会社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社についての異動は、以下のとおりです。
(自動車事業)
2023年8月1日付で、当社は、当社が保有するNS&Cの株式の50.1%をジャパン・インダストリアル・ソリューションズ第参号投資事業有限責任組合(以下「JIS」)に譲渡したため、NS&C、NSKステアリングシステムズ株式会社、NSKステアリングシステムズ・アメリカ社、NSKステアリングシステムズ・ポーランド社、NSKステアリングシステムズ杭州社、サイアムNSKステアリングシステムズ社、その他4社は、当社の連結子会社から持分法適用関連会社となりました。
自動車事業以外の事業に係る主要な関係会社の異動はありません。
なお、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しています。詳細は、後記「第4[経理の状況]1[要約四半期連結財務諸表][要約四半期連結財務諸表注記]4.セグメント情報」に記載のとおりです。