第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成している。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、シンシア監査法人による四半期レビューを受けている。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,011,144

1,051,321

受取手形及び売掛金

561,203

※2 481,905

棚卸資産

724,191

830,966

その他

62,144

47,100

貸倒引当金

1,270

1,180

流動資産合計

2,357,414

2,410,114

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,951,635

7,777,134

土地

9,265,726

9,265,726

その他(純額)

216,851

162,062

有形固定資産合計

17,434,213

17,204,923

無形固定資産

 

 

のれん

142,481

131,675

その他

19,987

14,504

無形固定資産合計

162,469

146,179

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

337,804

374,638

破産更生債権等

83,256

83,256

繰延税金資産

100,237

59,922

その他

38,420

44,534

貸倒引当金

80,228

80,228

投資その他の資産合計

479,490

482,123

固定資産合計

18,076,173

17,833,226

資産合計

20,433,587

20,243,340

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

253,240

※2 364,535

短期借入金

※1 561,324

※1 3,353,868

未払法人税等

4,297

628

賞与引当金

37,539

17,809

株主優待引当金

28,000

その他

645,445

659,276

流動負債合計

1,529,846

4,396,117

固定負債

 

 

長期借入金

※1 9,915,306

※1 6,705,102

長期預り保証金

1,370,427

1,341,777

再評価に係る繰延税金負債

2,476,495

2,476,495

退職給付に係る負債

267,039

274,746

資産除去債務

55,644

71,761

その他

28,482

96,078

固定負債合計

14,113,394

10,965,961

負債合計

15,643,241

15,362,079

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

25,901

30,979

利益剰余金

15,030

70,139

自己株式

9,784

9,791

株主資本合計

131,147

191,326

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

984

24,661

繰延ヘッジ損益

28,544

20,514

土地再評価差額金

4,664,864

4,664,864

為替換算調整勘定

13,556

12,657

その他の包括利益累計額合計

4,648,890

4,681,669

新株予約権

10,307

8,265

純資産合計

4,790,346

4,881,261

負債純資産合計

20,433,587

20,243,340

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

3,021,636

2,906,553

売上原価

2,151,618

1,992,346

売上総利益

870,017

914,206

販売費及び一般管理費

707,866

676,856

営業利益

162,150

237,350

営業外収益

 

 

受取利息

68

432

受取配当金

5,930

6,442

固定資産売却益

10,035

その他

2,049

3,282

営業外収益合計

8,048

20,192

営業外費用

 

 

支払利息

142,895

148,893

持分法による投資損失

405

1,853

その他

5,121

3,437

営業外費用合計

148,421

154,184

経常利益

21,777

103,359

税金等調整前四半期純利益

21,777

103,359

法人税、住民税及び事業税

2,645

787

法人税等調整額

315

17,221

法人税等合計

2,961

18,009

四半期純利益

18,816

85,350

親会社株主に帰属する四半期純利益

18,816

85,350

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

18,816

85,350

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

25,182

25,645

繰延ヘッジ損益

80,085

8,030

為替換算調整勘定

8,747

898

その他の包括利益合計

114,015

32,778

四半期包括利益

132,831

118,128

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

132,831

118,128

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(追加情報)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の今後の広がり方や収束時期等を含む仮定について重要な変更はない。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 財務制限条項

(1)借入金(2018年8月29日締結のシンジケートローン契約)については、以下の財務制限条項が付されている。

① 2019年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2018年3月決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%以上に維持すること。

 

② 2019年3月期決算以降の決算期を初回の決算期とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が2期連続して損失とならないようにすること。なお、本号の遵守に関する最初の判定は、2020年3月決算期およびその直前の期の決算を対象として行われる。

 

(2)借入金(2020年12月30日締結のシンジケートローン契約)については、以下の財務制限条項が付されている。

① 2021年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2020年3月期末日における連結の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

 

② 2021年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結の損益計算書に記載される経常損益を2回連続して損失としないこと。

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理している。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれている。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

5,254千円

支払手形

-千円

38,223千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

406,849千円

363,911千円

のれんの償却額

10,806千円

10,806千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 該当事項なし。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項なし。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項なし。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月24日
定時株主総会

普通株式

30,242

1

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項なし。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項なし。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

商業施設事業

ヘルスケア

事業

せんい事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

210,640

808,665

599,810

1,619,116

1,619,116

その他の収益

1,402,519

1,402,519

1,402,519

外部顧客への売上高

1,613,159

808,665

599,810

3,021,636

3,021,636

セグメント間の内部売上高又は振替高

342

342

342

1,613,501

808,665

599,810

3,021,978

342

3,021,636

セグメント利益又は損失(△)

597,706

24,890

22,740

550,075

387,924

162,150

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△387,924千円は各報告セグメントに配分していない全社費用である。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項なし。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

商業施設事業

ヘルスケア

事業

せんい事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

229,554

900,272

378,690

1,508,517

1,508,517

その他の収益

1,398,036

1,398,036

1,398,036

外部顧客への売上高

1,627,590

900,272

378,690

2,906,553

2,906,553

セグメント間の内部売上高又は振替高

342

342

342

1,627,932

900,272

378,690

2,906,895

342

2,906,553

セグメント利益又は損失(△)

627,617

12,739

7,180

622,059

384,709

237,350

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△384,709千円は各報告セグメントに配分していない全社費用である。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項なし。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりである。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりである。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

0円63銭

2円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

18,816

85,350

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

18,816

85,350

普通株式の期中平均株式数(株)

30,098,225

30,215,157

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

0円62銭

2円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

85,265

85,819

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(連結子会社の清算結了)

清算中でありました当社の連結子会社である上海大東紡織貿易有限公司は、2024年1月5日付で清算結了した。

1.解散及び清算の理由

2022年秋に主要取引先の資本関係が変更されたことにより受注が激減することとなり業績が急速に悪化し、人員削減や新たな取引改革も試みたが、業績の回復に相当の長時間を要することが見込まれる状況となったため、同社を解散及び清算したものである。

 

2.当該子会社の名称、事業内容及び出資比率

名称   上海大東紡織貿易有限公司

事業内容 主としてアパレル全般・服飾雑貨の仕入れ・卸し及び輸出入等

出資比率 当社100%

 

3.清算結了日

2024年1月5日

 

4.当該解散及び清算による損益への影響

当該解散及び清算により、当連結会計年度において為替換算調整勘定の取り崩しに伴う関係会社清算益約19百万円を特別利益に計上する予定である。

 

5.当該解散及び清算による営業活動等への影響

当該解散及び清算により、当社グループの営業活動等への影響はない。

 

 

2【その他】

 該当事項なし。