第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

36,815

33,564

受取手形、売掛金及び契約資産

54,119

66,149

商品及び製品

20,918

22,378

仕掛品

222

136

原材料及び貯蔵品

26,400

23,999

その他

4,607

5,172

貸倒引当金

61

58

流動資産合計

143,021

151,342

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 46,745

※1 47,299

機械装置及び運搬具(純額)

※1 21,170

※1 21,937

土地

41,027

41,198

建設仮勘定

1,741

3,063

その他(純額)

※1 2,782

※1 3,025

有形固定資産合計

113,467

116,524

無形固定資産

 

 

のれん

1,179

1,045

その他

996

1,484

無形固定資産合計

2,175

2,530

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

77,254

93,606

その他

8,979

8,225

貸倒引当金

320

305

投資その他の資産合計

85,914

101,526

固定資産合計

201,557

220,581

繰延資産

26

16

資産合計

344,606

371,940

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

36,669

38,627

短期借入金

17,572

17,543

1年内償還予定の社債

221

306

未払法人税等

2,645

3,259

賞与引当金

764

347

その他

20,740

22,750

流動負債合計

78,613

82,834

固定負債

 

 

社債

128

転換社債型新株予約権付社債

25,038

25,024

長期借入金

21,175

18,801

退職給付に係る負債

3,881

3,872

役員退職慰労引当金

406

361

役員株式給付引当金

40

その他

22,748

26,581

固定負債合計

73,378

74,682

負債合計

151,992

157,516

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

12,240

12,240

資本剰余金

9,693

9,762

利益剰余金

128,965

139,438

自己株式

1,287

1,317

株主資本合計

149,612

160,123

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

36,462

46,351

繰延ヘッジ損益

23

42

為替換算調整勘定

2,161

3,393

退職給付に係る調整累計額

473

460

その他の包括利益累計額合計

39,074

50,162

新株予約権

226

221

非支配株主持分

3,699

3,916

純資産合計

192,613

214,424

負債純資産合計

344,606

371,940

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

274,681

304,974

売上原価

214,250

232,782

売上総利益

60,430

72,192

販売費及び一般管理費

50,866

54,191

営業利益

9,564

18,000

営業外収益

 

 

受取利息

51

59

受取配当金

1,891

2,051

持分法による投資利益

258

180

その他

864

677

営業外収益合計

3,066

2,968

営業外費用

 

 

支払利息

152

137

株式交換関連費用

222

その他

390

128

営業外費用合計

765

265

経常利益

11,865

20,704

特別利益

 

 

固定資産売却益

9

48

投資有価証券売却益

129

91

事業譲渡益

350

特別利益合計

139

490

特別損失

 

 

固定資産除売却損

134

126

関係会社株式売却損

245

減損損失

25

投資有価証券評価損

84

96

その他

32

41

特別損失合計

250

534

税金等調整前四半期純利益

11,753

20,660

法人税、住民税及び事業税

2,987

5,444

法人税等調整額

597

667

法人税等合計

3,584

6,112

四半期純利益

8,168

14,547

非支配株主に帰属する四半期純利益

84

240

親会社株主に帰属する四半期純利益

8,084

14,307

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

8,168

14,547

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4,195

9,967

繰延ヘッジ損益

187

19

為替換算調整勘定

1,664

1,134

退職給付に係る調整額

73

13

持分法適用会社に対する持分相当額

13

118

その他の包括利益合計

5,611

11,186

四半期包括利益

13,779

25,734

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

13,683

25,472

非支配株主に係る四半期包括利益

96

261

 

 

【注記事項】

(追加情報)

(取締役に対する業績連動型株式報酬制度の導入)

当社は2023年6月29日開催の第199回定時株主総会決議に基づき当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く以下本項目において同じ)に対する新たな業績連動型株式報酬制度株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))(以下、「本制度という)を導入しております

 

1.取引の概要

当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下本制度に基づき設定される信託を本信託といいます)を通じて取得され取締役に対して当社が定める役員株式給付規程に従って当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社株式等といいます)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度ですなお取締役が当社株式等の給付を受ける時期は原則として取締役の退任時となります

 

2.信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を信託における帳簿価額(付随費用の金額を除きます)により純資産の部に自己株式として計上しております当該自己株式の帳簿価額及び株式数は当第3四半期連結会計期間末において446百万円240,000株であります

 

3.総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 有形固定資産の取得価額から国庫補助金等により控除した圧縮記帳累計額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

812

百万円

812

百万円

2 保証債務

従業員の金融機関からの借入等に対し、債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

従業員

4

百万円

3

百万円

関係会社

47

 

42

 

 

52

 

45

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 減損損失

以下の資産について減損損失を計上しております。

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

場所

用途

種類

栃木県小山市

事業用資産

建物他

当社グループは、支店・工場を基礎としキャッシュ・フローの相互補完性に基づいた一定の地域等を基準にグルーピングされた事業用資産、共用資産グループ、賃貸資産、遊休資産に分けて減損の検討を行っております。上記の資産については帳簿価額を回収可能価額まで減額しており、特別損失に計上した金額は25百万円であります。

なお、回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため、零としております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

減価償却費

7,382

百万円

7,541

百万円

のれんの償却額

171

 

141

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(1)配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,539

20.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

1,484

19.0

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1)配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,640

21.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

2,194

28.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注) 2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金6百万円が含まれております。

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

製粉事業

食品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる

収益

87,972

154,914

242,887

31,041

273,929

273,929

その他の収益

34

34

718

752

752

外部顧客への売上高

87,972

154,949

242,921

31,759

274,681

274,681

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,036

520

2,557

1,469

4,027

4,027

 計

90,009

155,470

245,479

33,229

278,709

4,027

274,681

 セグメント利益

5,889

2,857

8,747

782

9,529

34

9,564

  (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットフード、健康食品類、エンジニアリング、外食、不動産賃貸等を含んでおります。

  2.セグメント利益の調整額34百万円は、セグメント間取引消去額であります。

  3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

製粉事業

食品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる

収益

96,342

172,566

268,909

35,310

304,220

304,220

その他の収益

34

34

719

754

754

外部顧客への売上高

96,342

172,601

268,943

36,030

304,974

304,974

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,328

931

3,260

3,919

7,179

7,179

 計

98,671

173,533

272,204

39,949

312,154

7,179

304,974

 セグメント利益

7,965

8,059

16,024

1,976

18,000

0

18,000

  (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットフード、健康食品類、エンジニアリング、外食、不動産賃貸等を含んでおります。

  2.セグメント利益の調整額0百万円は、セグメント間取引消去額であります。

  3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「その他」セグメントにおいて、投資額の回収が見込めなくなった固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては25百万円であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、(セグメント情報等)に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

 (自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

104円27銭

183円52銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

8,084

14,307

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

8,084

14,307

普通株式の期中平均株式数(千株)

77,536

77,961

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

91円03銭

160円29銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

△9

△9

(うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円))

(△9)

(△9)

普通株式増加数(千株)

11,170

11,238

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は第2四半期連結会計期間より株式給付信託(BBT)を導入しており、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、当該信託が保有する当社株式の期中平均株式数は、当第3四半期連結累計期間133,333株であります。

 

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

当社は、2024年2月6日開催の取締役会において、当社が保有する投資有価証券の一部売却について決議いたしました。

 

(1)投資有価証券売却の理由

コーポレートガバナンス・コードに基づく政策保有株式の見直し及び戦略的投資等の原資として活用のため。

(2)投資有価証券売却の時期

2024年3月期第4四半期会計期間

(3)損益に与える影響

投資有価証券売却益13,000百万円を特別利益に計上する予定であります。

※2024年1月末時点の当該投資有価証券の株価及び市場動向から算出した概算値であります。

 

2【その他】

 当第3四半期連結会計期間及び当第3四半期連結会計期間終了後四半期報告書提出日までの間の配当については、<注記事項>(株主資本等関係)に記載のとおりです。