第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けています。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

121,438

128,061

受取手形、売掛金及び契約資産

209,270

227,262

商品及び製品

18,467

23,276

仕掛品

4,932

6,546

原材料及び貯蔵品

25,006

25,855

その他

24,251

24,149

貸倒引当金

6,106

6,361

流動資産合計

397,261

428,790

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

46,183

45,595

その他

41,376

42,118

有形固定資産合計

87,559

87,714

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

14,137

17,746

のれん

14,614

10,651

その他

19,782

18,134

無形固定資産合計

48,534

46,532

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

70,786

61,797

その他

15,354

16,222

貸倒引当金

859

572

投資その他の資産合計

85,281

77,447

固定資産合計

221,375

211,694

資産合計

618,637

640,485

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

31,226

27,824

電子記録債務

10,098

10,044

短期借入金

20,475

21

コマーシャル・ペーパー

25,000

15,000

未払金

18,741

12,255

未払法人税等

6,472

6,727

契約負債

45,837

50,267

賞与引当金

20,776

15,047

工事損失引当金

7,380

6,837

その他

27,088

29,427

流動負債合計

213,097

173,454

固定負債

 

 

長期借入金

4,087

24,000

退職給付に係る負債

5,081

5,969

その他

9,544

11,746

固定負債合計

18,713

41,715

負債合計

231,811

215,170

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

43,401

43,401

資本剰余金

54,392

54,464

利益剰余金

251,277

294,407

自己株式

1,410

19,355

株主資本合計

347,660

372,917

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

19,106

19,505

繰延ヘッジ損益

98

36

為替換算調整勘定

13,812

23,549

退職給付に係る調整累計額

854

885

その他の包括利益累計額合計

31,965

42,132

非支配株主持分

7,200

10,264

純資産合計

386,825

425,314

負債純資産合計

618,637

640,485

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

317,483

393,089

売上原価

176,348

205,891

売上総利益

141,135

187,197

販売費及び一般管理費

116,391

128,816

営業利益

24,744

58,380

営業外収益

 

 

受取利息

696

1,196

受取配当金

863

951

持分法による投資利益

2,158

2,357

その他

1,016

1,046

営業外収益合計

4,734

5,552

営業外費用

 

 

支払利息

736

826

為替差損

730

841

寄付金

163

239

その他

1,049

1,010

営業外費用合計

2,679

2,917

経常利益

26,799

61,015

特別利益

 

 

固定資産売却益

480

25

投資有価証券売却益

834

16,630

特別利益合計

1,314

16,655

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

8

固定資産除却損

167

106

減損損失

261

5,667

関係会社出資金売却損

259

退職給付制度終了損

105

事業構造改善費用

45

74

特別損失合計

474

6,222

税金等調整前四半期純利益

27,639

71,448

法人税、住民税及び事業税

6,876

14,613

法人税等調整額

1,756

1,470

法人税等合計

8,633

16,084

四半期純利益

19,005

55,364

非支配株主に帰属する四半期純利益

2,150

3,251

親会社株主に帰属する四半期純利益

16,855

52,113

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

19,005

55,364

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4,811

387

繰延ヘッジ損益

88

61

為替換算調整勘定

8,621

9,999

退職給付に係る調整額

4

16

持分法適用会社に対する持分相当額

8

110

その他の包括利益合計

13,331

10,322

四半期包括利益

32,337

65,686

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

30,141

62,280

非支配株主に係る四半期包括利益

2,196

3,406

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

1.連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間において、新たに設立したYokogawa Middle East and Africa Regional Office L.L.C.を連結の範囲に含めています。

 当第3四半期連結会計期間において、新たに設立したYokogawa Africa Holding W.L.Lを連結の範囲に含めています。

 また、Industrial Evolution, LLC及びSoteica Europe SLは清算により子会社でなくなったため、Industrial Evolution, LLCは第1四半期連結会計期間より、Soteica Europe SLは第2四半期連結会計期間より連結子会社から除外しています。

 

2.持分法適用の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間において、持分法適用会社である上海横河電機有限公司は、パートナー企業との合弁契約の解消に伴い、持分法の適用の範囲から除外しています。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

  ※減損損失

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失の金額

(百万円)

英国

事業用資産

のれん

261

 

 

合計

261

 当社グループの事業用資産については、管理会計の区分に基づきグルーピングをしています。

 英国の連結子会社であるYokogawa RAP Limitedの株式取得時に計上したのれんについて、事業拡大へ向けた位置づけの変更に伴い、同社単体の業績が当初想定していた事業計画を下回って推移することが見込まれることから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しました。

 なお、当資産グループの回収可能価額は、使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローを10%で割り引いて算定しています。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失の金額

(百万円)

米国

事業用資産

のれん

2,003

その他無形資産

3,636

  日本

遊休資産

機械装置及び運搬具

28

 

 

合計

5,667

 当社グループの事業用資産については、管理会計の区分に基づきグルーピングをしています。

 米国の連結子会社であるPXiSE Energy Solutions, LLCの持分取得時に計上したのれん等について、当初想定していた事業計画を下回って業績が推移していることなどから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しました。

 なお、当資産グループの回収可能価額は、使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローを10%で割り引いて算定しています。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却額

13,160百万円

958

14,817百万円

1,801

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月22日

定時株主総会

普通株式

4,537

17.00

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

2022年11月1日

取締役会

普通株式

4,537

17.00

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

4,537

17.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

4,445

17.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

自己株式の取得

 当社は、2023年5月9日開催の取締役会決議に基づき、自己株式6,776,300株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が17,941百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末における自己株式の金額及び自己株式数は、単元未満株式の買取請求による取得分を含め、19,355百万円及び8,473,191株となっています。

(セグメント情報等)

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

制御

測定器

新事業他

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

297,050

17,683

2,749

317,483

317,483

セグメント間の内部売上高又は

振替高

297,050

17,683

2,749

317,483

317,483

セグメント利益又は損失(△)

22,486

2,796

539

24,744

24,744

(注)報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は損失の数値です。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

(事業譲渡による資産の著しい減少)

 第1四半期連結会計期間において、「新事業他」を構成していた当社及び横河マニュファクチャリング株

式会社の航空機用計器事業を譲渡しました。これにより、前連結会計年度の末日に比べ、「新事業他」のセグメント資産が1,483百万円減少しています。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 「制御」セグメントにおいて、のれんの減損損失を計上したため、のれんの金額が減少しています。

なお、当該事象によるのれんの減少額は、当第3四半期連結累計期間においては261百万円です。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

制御

測定器

新事業他

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

365,129

24,647

3,312

393,089

393,089

セグメント間の内部売上高又は

振替高

365,129

24,647

3,312

393,089

393,089

セグメント利益又は損失(△)

51,676

7,119

415

58,380

58,380

(注)報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は損失の数値です。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「制御」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しています。

  なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては5,667百万円です。

(のれんの金額の重要な変動)

 「制御」セグメントにおいて、のれんの減損損失を計上したため、のれんの金額が減少しています。

  なお、当該事象によるのれんの減少額は、当第3四半期連結累計期間においては2,003百万円です。

 

(企業結合等関係)

(企業結合に係る暫定的な会計処理の確定)

 2023年1月30日に行われたFluence Analytics Inc.との企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っていましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しています。

 この結果、暫定的に算定されたのれんの金額6,093百万円は、会計処理の確定により1,170百万円減少し、4,922百万円となっています。のれんの減少は、無形固定資産が1,481百万円、固定負債その他(繰延税金負債)が311百万円それぞれ増加したことによるものです。

 なお、Fluence Analytics Inc.の取得企業は米国会計基準に準拠しており、「Accounting Standards Updates」(以下「ASU」)2015-16を適用しています。ASU2015-16は取得企業に対して、測定期間中に認識された暫定的な会計処理の修正を修正金額が決定される報告期間に認識することを要求していることから、取得原価の配分額の見直しは比較情報に反映していません。

 この結果、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益は49百万円増加しています。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

制御

測定器

新事業他

合計

 

エネルギー&サステナビリティ

マテリアル

ライフ

一時点で移転される財

49,241

73,287

17,472

140,001

17,671

2,034

159,707

一定の期間にわたり移転されるサービス

85,136

52,819

19,093

157,049

12

168

157,230

顧客との契約から生じる収益

134,377

126,107

36,565

297,050

17,683

2,203

316,937

その他の収益

546

546

外部顧客への売上高

134,377

126,107

36,565

297,050

17,683

2,749

317,483

(注)「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等です。

 

 

 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

制御

測定器

新事業他

合計

 

エネルギー&サステナビリティ

マテリアル

ライフ

一時点で移転される財

61,749

85,622

20,242

167,613

24,646

2,598

194,858

一定の期間にわたり移転されるサービス

113,157

63,478

20,879

197,515

1

166

197,683

顧客との契約から生じる収益

174,906

149,100

41,122

365,129

24,647

2,764

392,541

その他の収益

548

548

外部顧客への売上高

174,906

149,100

41,122

365,129

24,647

3,312

393,089

(注)1. 「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等です。

   2. 第1四半期連結会計期間より、従来「制御」として区分していた収益を、顧客の業種軸を主体とした「エネルギー&サステナビリティ」、「マテリアル」、「ライフ」のサブセグメントに分類して表示しています。

       なお、前第3四半期連結累計期間については、変更後の区分により作成したものを記載しています。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

63円14銭

197円81銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

16,855

52,113

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

16,855

52,113

普通株式の期中平均株式数(株)

266,929,961

263,447,833

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

 

 

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ)配当金の総額………………………………………4,445百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………17円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。