第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、財務諸表等規則第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年10月1日から2025年3月31日まで)に係る中間財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる期中レビューを受けております。

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年9月30日)

当中間会計期間

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

518,524

638,527

売掛金及び契約資産

56,817

60,516

商品及び製品

38,110

41,169

原材料及び貯蔵品

2,838

3,486

その他

67,113

66,611

貸倒引当金

40

40

流動資産合計

683,364

810,270

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

21,017

21,115

構築物(純額)

2,820

2,538

工具、器具及び備品(純額)

5,506

6,412

土地

189,970

189,970

その他(純額)

1,514

1,216

有形固定資産合計

220,829

221,254

無形固定資産

3,129

2,650

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

104,958

104,958

長期未収入金

272,658

253,854

その他

429

429

貸倒引当金

287

287

投資その他の資産合計

377,758

358,954

固定資産合計

601,717

582,859

資産合計

1,285,082

1,393,130

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

172,616

219,580

未払金

40,917

54,789

未払費用

35,209

37,825

未払法人税等

19,942

22,531

その他

3,024

3,394

流動負債合計

271,710

338,121

固定負債

 

 

長期預り保証金

2,700

4,700

固定負債合計

2,700

4,700

負債合計

274,410

342,821

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,000,000

1,000,000

資本剰余金

120,446

120,446

利益剰余金

68,879

29,242

自己株式

40,896

40,896

株主資本合計

1,010,671

1,050,308

純資産合計

1,010,671

1,050,308

負債純資産合計

1,285,082

1,393,130

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

1,433,478

1,523,398

売上原価

1,020,846

1,047,041

売上総利益

412,632

476,357

販売費及び一般管理費

389,550

417,214

営業利益

23,082

59,142

営業外収益

 

 

受取利息

2,123

2,186

受取賃貸料

4,791

4,911

その他

16

456

営業外収益合計

6,931

7,553

営業外費用

 

 

支払利息

47

賃貸費用

4,726

4,864

その他

508

0

営業外費用合計

5,282

4,865

経常利益

24,731

61,831

特別損失

 

 

減損損失

1,011

7,717

固定資産除却損

0

24

店舗閉鎖損失

2

特別損失合計

1,011

7,744

税引前中間純利益

23,719

54,086

法人税、住民税及び事業税

9,408

14,448

法人税等合計

9,408

14,448

中間純利益

14,310

39,637

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

23,719

54,086

減価償却費及びその他の償却費

4,369

4,345

減損損失

1,011

7,717

受取利息及び受取配当金

2,123

2,186

支払利息

47

為替差損益(△は益)

0

3

固定資産除却損

0

24

売上債権の増減額(△は増加)

2,279

3,698

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,729

3,706

仕入債務の増減額(△は減少)

62,684

46,963

未払金の増減額(△は減少)

1,822

4,782

未払消費税等の増減額(△は減少)

6,259

8,733

その他

5,262

5,487

小計

81,523

122,546

利息及び配当金の受取額

2,123

2,186

利息の支払額

43

法人税等の支払額

14,026

12,990

営業活動によるキャッシュ・フロー

69,577

111,742

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,436

10,545

敷金及び保証金の差入による支出

13

15

敷金及び保証金の回収による収入

15

長期未収入金の回収による収入

18,804

18,804

投資活動によるキャッシュ・フロー

16,354

8,258

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

11,250

財務活動によるキャッシュ・フロー

11,250

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

3

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

74,682

120,003

現金及び現金同等物の期首残高

626,478

518,524

現金及び現金同等物の中間期末残高

701,161

638,527

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

  至  2025年3月31日)

給料手当

36,100千円

45,263千円

雑給

119,099

120,807

地代家賃

98,144

99,037

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

現金及び預金勘定

701,161千円

638,527千円

現金及び現金同等物

701,161

638,527

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間

損益計算書

計上額

(注2)

 

小売事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,285,572

147,906

1,433,478

1,433,478

その他の収益

外部顧客への売上高

1,285,572

147,906

1,433,478

1,433,478

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,285,572

147,906

1,433,478

1,433,478

セグメント損益

88,945

6,921

95,866

72,784

23,082

(注)1.セグメント損益の調整額△72,784千円は各報告セグメントには配賦していない全社費用であります。全社費用は報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント損益は中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「小売事業」セグメントにおいて、不採算店舗のうち今後も収益改善の可能性が低いと判断した店舗について、1,011千円の減損損失を計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間

損益計算書

計上額

(注2)

 

小売事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,360,319

163,079

1,523,398

1,523,398

その他の収益

外部顧客への売上高

1,360,319

163,079

1,523,398

1,523,398

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,360,319

163,079

1,523,398

1,523,398

セグメント損益

130,151

10,060

140,211

81,069

59,142

(注)1.セグメント損益の調整額△81,069千円は各報告セグメントには配賦していない全社費用であります。全社費用は報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント損益は中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「小売事業」セグメントにおいて、不採算店舗のうち今後も収益改善の可能性が低いと判断した店舗について、7,717千円の減損損失を計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり中間純利益金額

1円01銭

2円80銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(千円)

14,310

39,637

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額(千円)

14,310

39,637

普通株式の期中平均株式数(株)

14,157,800

14,157,800

(注)1.前中間会計期間及び当中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません

 

2【その他】

 該当事項はありません。