第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,093,890

6,107,715

受取手形、売掛金及び契約資産

2,263,554

2,548,978

営業投資有価証券

2,171,591

3,211,299

その他

600,834

906,642

貸倒引当金

116,122

-

流動資産合計

12,013,748

12,774,637

固定資産

 

 

有形固定資産

253,366

232,383

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

400,943

314,744

ソフトウエア仮勘定

34,635

59,216

その他

7,105

6,252

無形固定資産合計

442,685

380,213

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

797,759

1,776,085

繰延税金資産

316,670

409,451

その他

637,403

874,348

投資その他の資産合計

1,751,832

3,059,885

固定資産合計

2,447,884

3,672,483

資産合計

14,461,633

16,447,120

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

237,169

480,575

未払金

842,657

995,936

未払法人税等

339,489

860,727

賞与引当金

-

306,795

株式給付引当金

326,059

382,022

その他

232,954

236,139

流動負債合計

1,978,330

3,262,197

固定負債

 

 

リース債務

5,681

2,739

株式給付引当金

340,542

128,548

役員株式給付引当金

1,106,107

595,224

資産除去債務

86,444

86,444

その他

66,238

68,728

固定負債合計

1,605,014

881,684

負債合計

3,583,345

4,143,881

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,000,000

3,000,000

資本剰余金

4,768,396

4,781,572

利益剰余金

6,762,154

8,430,123

自己株式

3,972,854

4,023,968

株主資本合計

10,557,696

12,187,728

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

320,592

115,511

その他の包括利益累計額合計

320,592

115,511

純資産合計

10,878,288

12,303,239

負債純資産合計

14,461,633

16,447,120

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

12,364,507

16,378,541

売上原価

6,375,652

8,925,700

売上総利益

5,988,855

7,452,841

販売費及び一般管理費

3,744,739

4,152,845

営業利益

2,244,116

3,299,995

営業外収益

 

 

受取利息

2,920

2,461

為替差益

-

1,239

講演料等収入

33,569

46,128

協賛金収入

10,335

21,977

雑収入

8,083

11,628

営業外収益合計

54,909

83,435

営業外費用

 

 

支払利息

129

96

為替差損

17,142

-

控除対象外消費税等

4,536

3,708

投資有価証券運用損

-

5,964

雑損失

3,814

2,181

営業外費用合計

25,622

11,950

経常利益

2,273,402

3,371,480

特別損失

 

 

固定資産売却損

-

81

固定資産除却損

-

56

特別損失合計

-

137

税金等調整前四半期純利益

2,273,402

3,371,343

法人税、住民税及び事業税

823,297

1,055,742

法人税等調整額

107,769

63,609

法人税等合計

931,067

992,132

四半期純利益

1,342,335

2,379,210

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,342,335

2,379,210

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,342,335

2,379,210

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

164,997

205,080

その他の包括利益合計

164,997

205,080

四半期包括利益

1,507,332

2,174,130

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,507,332

2,174,130

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更による影響はありません。

 

(追加情報)

 (従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 当社は、株式給付信託(J-ESOP)制度(以下「本制度」といいます。)を導入しております。本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社及び当社グループ会社の従業員(以下、「従業員」という。)に対して当社株式を給付することにより、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めることを目的としております。当社従業員に対して給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含めて取得し、信託財産として分別管理しております。

 当該信託に関する会計処理については、経済的実態を重視する観点から、当社と信託口は一体であるとする会計処理を採用しており、信託口が所有する当社株式を含む資産及び負債並びに費用及び収益については、当社の四半期連結貸借対照表、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書に含めて計上しております。従いまして、信託口が所有する当社株式は、四半期連結貸借対照表の純資産の部において自己株式として表示しております。なお、信託口が所有する当社株式の帳簿価額は前連結会計年度667,750千円、当第3四半期連結会計期間741,650千円、また、株式数は前連結会計年度756,100株、当第3四半期連結会計期間735,600株であります。

 

 (取締役に対する業績連動型株式報酬制度)

 当社は、業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入しております。本制度は、当社が金員を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、業績達成度等に応じて当社が各取締役に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役に対して交付される業績連動型の株式報酬制度です。本制度は経営人財確保のための報酬体系を整備するものであります。

 当該信託に関する会計処理については、経済的実態を重視する観点から、当社と信託口は一体であるとする会計処理を採用しており、信託口が所有する当社株式を含む資産及び負債並びに費用及び収益については、当社の四半期連結貸借対照表、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書に含めて計上しております。従いまして、信託口が所有する当社株式は、四半期連結貸借対照表の純資産の部において自己株式として表示しております。なお、信託口が所有する当社株式の帳簿価額は前連結会計年度1,106,254千円、当第3四半期連結会計期間595,378千円、また、株式数は前連結会計年度2,101,480株、当第3四半期連結会計期間1,115,890株であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

158,083千円

158,590千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月9日

取締役会決議

普通株式

591,152

26

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

(注)配当金の総額には株式給付信託(J-ESOP)制度及び業績連動型株式報酬制度において、信託口が保有する株式に対する配当金39,807千円が含まれています。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 2022年6月24日開催の第14期定時株主総会決議に基づき無償減資を行い、2022年7月29日を効力発生日として資本金1,626,881千円及び資本準備金1,626,881千円をそれぞれ減少させ、その他資本剰余金に振替えております。これを主な要因として、当第3四半期連結会計期間末において資本金が3,000,000千円、資本準備金が1,250,000千円、その他資本剰余金が3,534,470千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月9日

取締役会決議

普通株式

711,241

16

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

(注)配当金の総額には株式給付信託(J-ESOP)制度及び業績連動型株式報酬制度において、信託口が保有する株式に対する配当金45,721千円が含まれています。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

(注)2

 

コンサルティング

事業

投資事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,352,339

12,168

12,364,507

12,364,507

セグメント間の内部売上高又は振替高

57,750

12,060

69,810

69,810

12,410,089

24,228

12,434,317

69,810

12,364,507

セグメント利益又は損失(△)

3,744,190

205,951

3,538,238

1,294,122

2,244,116

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は全社費用等1,294,122千円によるものであります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

(注)2

 

コンサルティング

事業

投資事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

16,134,141

244,400

16,378,541

16,378,541

セグメント間の内部売上高又は振替高

62,596

40,620

103,216

103,216

16,196,737

285,020

16,481,758

103,216

16,378,541

セグメント利益又は損失(△)

4,623,809

87,365

4,536,444

1,236,448

3,299,995

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は全社費用等1,236,448千円によるものであります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  収益認識の時期別に分解した金額は、以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

コンサルティング

事業

投資事業

合計

一時点で移転される財又はサービス

718,440

718,440

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

11,633,899

11,633,899

顧客との契約から生じる収益

12,352,339

12,352,339

その他の収益

12,168

12,168

外部顧客への売上高

12,352,339

12,168

12,364,507

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  収益認識の時期別に分解した金額は、以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

コンサルティング

事業

投資事業

合計

一時点で移転される財又はサービス

399,201

399,201

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

15,734,939

39,900

15,774,839

顧客との契約から生じる収益

16,134,141

39,900

16,174,041

その他の収益

204,500

204,500

外部顧客への売上高

16,134,141

244,400

16,378,541

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

31.71円

56.43円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

1,342,335

2,379,210

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

1,342,335

2,379,210

普通株式の期中平均株式数(株)

42,326,905

42,160,166

(注)1.株式給付信託(J-ESOP)制度に係る信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式及び業績連動型株式報酬制度に係る信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間2,872,205株、当第3四半期連結累計期間2,273,215株)。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。