第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回 次
|
第61期
|
第62期
|
第63期
|
第64期
|
第65期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
11,557
|
12,235
|
9,623
|
9,910
|
11,294
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(百万円)
|
525
|
815
|
△512
|
408
|
1,378
|
親会社株主に帰属する 当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)
|
(百万円)
|
492
|
684
|
△567
|
335
|
989
|
包括利益
|
(百万円)
|
705
|
936
|
△392
|
739
|
1,254
|
純資産額
|
(百万円)
|
17,961
|
18,661
|
17,693
|
18,156
|
18,836
|
総資産額
|
(百万円)
|
22,827
|
23,819
|
21,560
|
22,599
|
23,046
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
380.94
|
395.79
|
383.38
|
393.41
|
417.66
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
10.31
|
14.51
|
△12.18
|
7.26
|
21.53
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
78.7
|
78.3
|
82.1
|
80.3
|
81.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
2.8
|
3.7
|
―
|
1.9
|
5.4
|
株価収益率
|
(倍)
|
20.85
|
14.96
|
―
|
31.96
|
13.24
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
1,251
|
1,573
|
△190
|
514
|
1,838
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△271
|
△28
|
△528
|
△642
|
△1,378
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△427
|
△235
|
△576
|
△278
|
△573
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(百万円)
|
12,442
|
13,926
|
12,792
|
12,602
|
12,490
|
従業員数 [ほか、平均臨時雇用人数]
|
(人)
|
546
|
513
|
492 [57]
|
460 [67]
|
432 [73]
|
(注) 1.「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第63期の自己資本利益率、株価収益率につきましては、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
3.従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数の年間平均雇用人員数を[ ]内に外数で記載しております。なお、第61期から第62期までの平均臨時雇用者数は、臨時従業員数が従業員数の10%未満のため、記載しておりません。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第62期の期首から適用しており、第62期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回 次
|
第61期
|
第62期
|
第63期
|
第64期
|
第65期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
10,862
|
11,620
|
8,914
|
9,225
|
10,491
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(百万円)
|
588
|
1,056
|
△388
|
624
|
1,498
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(百万円)
|
553
|
764
|
△969
|
539
|
752
|
資本金
|
(百万円)
|
3,274
|
3,274
|
3,274
|
3,274
|
3,274
|
発行済株式総数
|
(株)
|
54,772,564
|
54,772,564
|
54,772,564
|
54,772,564
|
54,772,564
|
純資産額
|
(百万円)
|
17,995
|
18,547
|
17,025
|
17,410
|
17,672
|
総資産額
|
(百万円)
|
22,711
|
23,530
|
20,748
|
21,769
|
22,011
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
381.65
|
393.36
|
368.92
|
377.25
|
391.86
|
1株当たり配当額 (1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
5.00
|
6.00
|
6.00
|
6.00
|
8.00
|
(2.00)
|
(2.00)
|
(3.00)
|
(3.00)
|
(3.00)
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
11.58
|
16.22
|
△20.83
|
11.70
|
16.37
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
79.2
|
78.8
|
82.1
|
80.0
|
80.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
3.1
|
4.2
|
―
|
3.1
|
4.3
|
株価収益率
|
(倍)
|
18.57
|
13.38
|
-
|
19.83
|
17.41
|
配当性向
|
(%)
|
43.2
|
37.0
|
-
|
51.3
|
48.9
|
従業員数
|
(人)
|
455
|
424 [44]
|
404 [52]
|
383 [62]
|
355 [68]
|
株主総利回り
|
(%)
|
165.4
|
171.4
|
162.4
|
191.7
|
237.6
|
(比較指標:配当込み TOPIX)
|
(%)
|
(142.1)
|
(145.0)
|
(153.4)
|
(216.8)
|
(213.4)
|
最高株価
|
(円)
|
227
|
318
|
298
|
237
|
341
|
最低株価
|
(円)
|
119
|
195
|
195
|
176
|
173
|
(注) 1.「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第63期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向につきましては、当期純損失であるため記載しておりません。
3.従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数の年間平均雇用人員数を[ ]内に外数で記載しております。なお、第61期の平均臨時雇用者数は、臨時従業員数が従業員数の10%未満のため、記載しておりません。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第62期の期首から適用しており、第62期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
6. 第65期(2025年3月)の1株当たり配当額8円のうち、期末配当額5円については、2025年5月30日開催予定の定時株主総会の決議事項になっております。
2 【沿革】
年 月
|
事 項
|
1961年2月
|
株式会社きもと商会を設立。
|
1962年3月
|
埼玉県与野市(現 さいたま市)に埼玉工場新設、機能性フィルム事業部門の製造を開始。
|
1966年10月
|
大阪府大阪市南区に大阪営業所(旧 中央区所在:大阪サテライトオフィス)を開設。
|
1967年7月
|
株式会社きもとに商号変更。
|
1969年12月
|
茨城県猿島郡総和町(現 古河市)に茨城工場新設。
|
1970年2月
|
北海道札幌市中央区に札幌駐在所(旧 札幌サテライトオフィス)を開設。
|
1970年3月
|
那覇市に株式会社沖縄きもとを設立。
|
1971年7月
|
愛知県名古屋市熱田区に名古屋営業所(旧 中区所在:名古屋サテライトオフィス)を開設。
|
1972年7月
|
福岡県福岡市博多区に福岡営業所(旧 福岡サテライトオフィス)を開設。
|
1973年11月
|
KIMOTO USA INC.(販売会社)をアメリカに設立。
|
1974年2月
|
KIMOTO AG(販売会社)をスイスに設立。
|
1979年7月
|
三重県員弁郡北勢町(現 いなべ市)に三重工場(現 三重第一工場)新設。
|
1981年1月
|
埼玉県与野市(現 さいたま市)に中央研究所(現 技術開発センター)を開設。
|
1985年9月
|
KIMOTO TECH, INC.(製造会社)をアメリカに設立。
|
1987年5月
|
三重第二工場新設。
|
1987年11月
|
KIMOTO TECH, INC.アトランタ工場完成。
|
1989年10月
|
株式会社氏仁商会と合併。
|
1989年10月
|
宮城県仙台市青葉区に株式会社東北きもとを設立。
|
1991年4月
|
株式会社東北きもと、株式会社沖縄きもとを合併。同時に宮城県仙台市青葉区に仙台事業所 (旧 仙台サテライトオフィス)を、沖縄県那覇市に沖縄営業所を開設。
|
1991年8月
|
瀋陽木本數据有限公司(製造会社)(現 瀋陽木本実業有限公司)を中華人民共和国に設立。
|
1992年12月
|
三重第三工場新設。
|
1994年1月
|
社団法人日本証券業協会に店頭登録銘柄として登録。
|
1995年1月
|
KIMOTO USA INC.(販売会社) とKIMOTO TECH, INC.(製造会社) が合併。 (存続会社 KIMOTO TECH, INC.)
|
1996年3月
|
東京都新宿区に本店を移転。
|
1996年4月
|
志村化研工業株式会社(製造会社)(旧 株式会社キモトテクノ)の株式を100%取得。
|
2003年4月
|
KIMOTO TECH, INC.(製造・販売会社)がMTH CORPORATION(販売会社)の株式を100%取得。
|
2004年7月
|
志村化研工業株式会社(製造会社)を株式会社キモトテクノ(製造会社)へ社名変更。
|
2004年12月
|
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
|
2005年3月
|
東京証券取引所市場第二部に上場。
|
2005年4月
|
KIMOTO TECH, INC.(製造・販売会社)とMTH CORPORATION(販売会社)が合併。 (存続会社 KIMOTO TECH, INC.)
|
2005年4月
|
ジャスダック証券取引所への上場を廃止。
|
2005年6月
|
三重第四工場新設。
|
2006年3月
|
東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。
|
2006年4月
|
瀋陽木本數据有限公司(製造会社)を瀋陽木本実業有限公司(製造・販売会社)へ社名変更。
|
2006年12月
|
KIMOTO POLAND Sp. z o.o.(製造・販売会社)をポーランド共和国に設立。
|
2007年8月 2008年9月 2009年7月 2009年9月 2011年4月
|
稀本商貿(上海)有限公司(販売会社)(旧 木本新技術(上海)有限公司)を中華人民共和国に設立。 沖縄営業所を閉鎖。 三重第四工場増設。 稀本商貿(上海)有限公司(販売会社)を木本新技術(上海)有限公司(販売会社)へ社名変更。 仙台支店を仙台サテライトオフィスへ名称変更。
|
2013年5月
|
本社事務所を渋谷区に移転。
|
2013年6月
|
株式会社キモトテクノを清算結了。
|
2013年7月
|
埼玉県さいたま市中央区に本店を移転。
|
|
本社事務所を新宿メインオフィスへ名称変更。
|
2014年1月
|
KIMOTO POLAND Sp. z o.o.を清算結了。
|
2014年4月
|
大阪支店、札幌支店、名古屋支店、福岡支店を各サテライトオフィスへ名称変更。
|
2018年6月
|
木本新技術(上海)有限公司を清算結了。
|
2019年12月
|
仙台サテライトオフィスを閉鎖。
|
2020年8月
|
名古屋サテライトオフィス、大阪サテライトオフィスを閉鎖。
|
2020年9月
|
札幌サテライトオフィス、福岡サテライトオフィスを閉鎖。
|
2020年12月
|
新宿メインオフィスを閉鎖し、全国でテレワーク中心の働き方に移行。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場に移行。
|
2024年7月
|
現在地(三重県いなべ市)に登記上の本店所在地を移転。
|
3 【事業の内容】
当社グループは、当社、子会社3社(全て在外子会社)で構成されており、日本、北米、東アジア及び欧州にセグメント分けしております。当社グループの事業内容に係る当社及び子会社の位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりであります。
なお、次の4区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。
(1) 日本
連結財務諸表提出会社(当社)のフィルム事業は、フィルムを素材としてその表面に加工する数々の技術を開発し、多様な機能を付加した各種工業用材料を製造及び販売するとともに在外子会社に供給しております。デジタルツイン事業は、デジタルデータ画像処理サービス、地理情報データ作成サービス並びにソフト開発の受託業務を行っております。コンサルティング事業については、業務の改善に伴う提案や関連機器等の販売を行っております。
(2) 北米
米国に所在する製造・販売会社KIMOTO TECH,INC.は、フィルム事業の製品を製造し、この製品を当社並びに東アジア及び欧州に所在する当社グループ販売拠点に供給するとともに、当社グループの製品を米国内外で販売しております。
(3) 東アジア
中国に所在する製造・販売会社瀋陽木本実業有限公司は、デジタルツイン事業及びコンサルティング事業の製品を製造し、当社に供給するとともに、当社グループの製品を中国内外で販売しております。
(4) 欧州
スイスに所在する販売会社KIMOTO AGは、当社グループの製品を欧州で販売しております。
事業系統図は、次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
2025年3月31日現在
名 称
|
住 所
|
資本金又 は出資金
|
主要な事業の 内容
|
議決権の 所有割合 (%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
KIMOTO TECH,INC. ※2
|
米国 ジョージア州 シーダータウン
|
10,487 千米ドル
|
北米 (フィルム事業)
|
100.0
|
北米地区における当社グループの製造販売拠点であります。
|
KIMOTO AG
|
スイス チューリッヒ州
|
1,250 千スイス フラン
|
欧州 (フィルム事業)
|
100.0
|
欧州地区における当社グループの販売拠点であります。
|
瀋陽木本実業有限公司 ※2
|
中国 瀋陽市
|
3,000 千米ドル
|
東アジア (デジタルツイン、コンサルティング事業)
|
100.0
|
中国における当社グループの製造販売拠点であります。
|
(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。また、( )内は事業名を記載しております。
※2.特定子会社であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
|
日本
|
355
|
[68]
|
北米
|
18
|
[5]
|
東アジア
|
55
|
[0]
|
欧州
|
4
|
[0]
|
合 計
|
432
|
[73]
|
(注) 従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しております。
(2) 提出会社の状況
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
|
平均年齢
|
平均勤続年数
|
平均年間給与(千円)
|
日本
|
|
355
|
[68]
|
46歳6か月
|
23年10か月
|
5,256
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社グループには労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
当事業年度
|
補足説明
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
21.4
|
50.0
|
86.8
|
83.3
|
79.0
|
属性(勤続年数、役職等)が同じ男女労働者間での賃金の差異はありません。
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。