(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、主に化学品(特殊潤滑油、素材、ホットメルト接着剤)を製造・販売しており、国内においては当社が、海外においては中国、東南/南アジア、北米の現地法人が、それぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社は、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「中国」、「東南/南アジア」および「北米」の4つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益および振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1,2

連結財務

諸表計上額

(注)3

日本

中国

東南/
南アジア

北米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

20,229

3,536

6,737

1,384

31,886

31,886

セグメント間の内部
売上高又は振替高

1,491

420

47

8

1,966

1,966

21,720

3,956

6,784

1,392

33,852

1,966

31,886

セグメント利益

586

118

309

181

1,194

31

1,225

セグメント資産

23,817

7,340

6,788

2,522

40,466

3,414

37,053

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

686

142

230

23

1,080

1,080

のれんの償却額

76

7

83

83

持分法適用会社への
投資額

1,939

1,939

1,939

有形固定資産および

無形固定資産の増加額

475

1,510

187

1,054

3,226

3,226

 

(注) 1.セグメント利益の調整額31百万円には、セグメント間取引消去2百万円、棚卸資産の調整額28百万円および貸倒引当金の調整額0百万円が含まれております。

2.セグメント資産の調整額△3,414百万円には、報告セグメント間の相殺消去△4,807百万円、全社資産1,393百万円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない当社の金融資産(現金及び預金並びに投資有価証券)であります。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

  「日本」セグメントにおいて、将来回収見込みのない資産について減損損失31百万円を計上しております。

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1,2

連結財務

諸表計上額

(注)3

日本

中国

東南/
南アジア

北米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,640

3,758

6,862

2,113

34,374

34,374

セグメント間の内部
売上高又は振替高

1,707

536

8

16

2,268

2,268

23,348

4,294

6,870

2,129

36,641

2,268

34,374

セグメント利益

871

214

219

107

1,411

20

1,391

セグメント資産

24,326

7,196

7,319

2,771

41,612

3,315

38,297

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

653

263

241

51

1,208

1,208

のれんの償却額

16

50

67

67

持分法適用会社への
投資額

2,279

2,279

2,279

有形固定資産および

無形固定資産の増加額

1,230

31

101

29

1,391

1,391

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△20百万円には、セグメント間取引消去0百万円、棚卸資産の調整額△20百万円および貸倒引当金の調整額△1百万円が含まれております。

2.セグメント資産の調整額△3,315百万円には、報告セグメント間の相殺消去△4,051百万円、全社資産737百万円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない当社の金融資産(現金及び預金並びに投資有価証券)であります。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

  「日本」セグメントにおいて、将来回収見込みのない資産について減損損失188百万円を計上しております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

1.製品およびサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

特殊潤滑油

素材

ホットメルト

接着剤

エネルギー

デバイス材料

その他

化学品

合計

外部顧客への売上高

17,584

3,909

8,430

200

1,764

31,886

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア(中国除く)

北米

その他

合計

 

うち

インドネシア

18,940

3,646

7,512

3,418

1,599

189

31,886

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア(中国除く)

北米

合計

5,566

2,491

1,590

494

10,140

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

松村石油株式会社

5,124

日本

 

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

1.製品およびサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

特殊潤滑油

素材

ホットメルト

接着剤

エネルギー

デバイス材料

その他化学品

合計

外部顧客への売上高

19,697

4,234

8,332

296

1,814

34,374

 

(注)従来、「合成潤滑油」を独立掲記しておりましたが、組織変更に伴い、当連結会計年度より「特殊潤滑油」の区

分に含める方法へ変更しております。

この変更に伴い、前連結会計年度についても変更後の区分で表示しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア(中国除く)

北米

その他

合計

 

うち

インドネシア

19,895

4,092

7,720

3,454

2,456

212

34,374

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア(中国除く)

北米

合計

5,839

2,472

1,576

527

10,414

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

松村石油株式会社

5,137

日本

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

東南/南アジア

北米

合計

減損損失

31

31

 

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

東南/南アジア

北米

合計

減損損失

188

188

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

東南/南アジア

北米

合計

当期償却額

76

7

83

当期末残高

16

527

543

 

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

東南/南アジア

北米

合計

当期償却額

16

50

67

当期末残高

543

543

 

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

「中国」セグメントにおいて、持分法適用関連会社であった無錫德松科技有限公司の出資持分を追加取得し子会社としたことにより、負ののれん発生益を認識しております。当該事項による負ののれん発生益の計上額は、285百万円であります。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、セグメント利益には含まれておりません。

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社および主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金

(百万円)

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

主要株主

松村石油㈱

大阪市北区

70

工業用潤滑油等の製造・販売

(所有)

直接

2.1

(被所有)

直接

11.5

当社製品の

販売、材料仕入

製品の販売(注1)

5,029

売掛金

1,309

 

(注) 1.取引条件および取引条件の決定方針

当社製品の販売については市場価格を参考に、経済合理性を勘案し、売買基本契約に則り、決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金

(百万円)

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

主要株主

松村石油㈱

大阪市北区

70

工業用潤滑油等の製造・販売

(所有)

直接

2.1

(被所有)

直接

11.6

当社製品の

販売、材料仕入

製品の販売(注1)

5,040

売掛金

1,313

 

(注) 1.取引条件および取引条件の決定方針

当社製品の販売については市場価格を参考に、経済合理性を勘案し、売買基本契約に則り、決定しております。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当連結会計年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

1株当たり純資産額

2,179円85銭

2,364円63銭

1株当たり当期純利益

139円01銭

110円47銭

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

潜在株式がないため記載しておりません。

潜在株式がないため記載しておりません。

 

(注) 1.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当連結会計年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

1,283

1,013

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

1,283

1,013

普通株式の期中平均株式数(株)

9,231,073

9,170,545

 

 

(注) 2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年2月29日)

当連結会計年度
(2025年2月28日)

純資産の部の合計額(百万円)

23,122

25,009

純資産の部の合計額から控除する金額
(百万円)

2,996

3,324

(うち非支配株主持分(百万円))

(2,996)

(3,324)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

20,126

21,685

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

9,232,780

9,170,690

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。