1【提出理由】

当社は、2025年5月28日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2025年5月28日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

    期末配当に関する事項

   イ 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額

        当社普通株式1株につき金60円 総額 5,209,387,980円

      ロ 効力発生日

           2025年5月29日

第2号議案 取締役9名選任の件

松尾 勇、児島宏文、為田招志、嶋尾博光、井上隆太、渡辺隆代、寺西賢作、新井良亮及び三浦清の9氏を取締役に選任するものであります。

  第3号議案 補欠監査役1名選任の件

    小川憲久氏を補欠監査役に選任するものであります。

  第4号議案 退任取締役に対する退職慰労金及び特別功労金贈呈の件

退任取締役の井上英隆氏及び有光靖治氏に対して、在任中の労に報いるため、当社所定の基準により 退職慰労金を贈呈し、井上英隆氏には、その功績より、退職慰労金に加えて、特別功労金3,158百万円を贈呈するものであります。

  第5号議案 取締役の報酬額改定の件

取締役の報酬額を年額15億円以内(但し、使用人兼務取締役の使用人分給与は含まない。また、内、社外取締役分を50百万円以内とする)に改定するものであります。

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並 びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数

(個)

反対数

(個)

棄権数

(個)

可決要件

決議の結果及び賛成(反対)割合(%)

第1号議案

剰余金の処分の件

789,226

840

859

(注)1

可決

(98.99)

第2号議案

取締役9名選任の件

 

 

 

(注)3

 

 

松 尾    勇

674,596

115,465

859

可決

(84.61)

児 島 宏 文

686,816

103,246

859

可決

(86.15)

為 田 招 志

780,430

9,365

859

可決

(97.89)

嶋 尾 博 光

775,670

14,394

859

可決

(97.29)

井 上 隆 太

780,429

9,636

859

可決

(97.89)

渡 辺 隆 代

780,436

9,629

859

可決

(97.89)

寺 西 賢 作

760,495

29,569

859

可決

(95.39)

新 井 良 亮

702,919

87,146

859

可決

(88.17)

三 浦    清

718,123

71,942

859

可決

(90.07)

 

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

可決要件

決議の結果及び
賛成(反対)割合
(%)

第3号議案

補欠監査役1名選任の件

 

 

 

(注)3

 

 

小 川 憲 久

749,605

40,461

859

可決

(94.02)

第4号議案

退任取締役に対する退職慰労金及び特別功労金贈呈の件

544,018

246,047

859

(注)1

可決

(68.24)

第5号議案

取締役の報酬額改定の件

781,775

1,630

7,521

(注)1

可決

(98.06)

 

(注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

   2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち、賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。