2025年5月29日開催の当社第48期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)株主総会が開催された年月日
2025年5月29日
(2)決議事項の内容
第1号議案 剰余金処分の件
① 期末配当に関する事項
(1)配当財産の種類
金銭
(2)配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金50円 総額1,492,960,450円
(3)剰余金の配当が効力を生じる日
2025年5月30日
② その他の剰余金の処分に関する事項
(1)増加する剰余金の項目及びその額
別途積立金 10,000,000,000円
(2)減少する剰余金の項目及びその額
繰越利益剰余金 10,000,000,000円
第2号議案 取締役13名選任の件
取締役として、疋田直太郎、加藤高明、成田幸夫、窪山満、小松和城、浦田俊一、江川勝之、
疋田修造、田端晃、片山博臣、山中千佳、山中諄及び岡田賢二を選任する。
第3号議案 監査役3名選任の件
監査役として、榊枝守、小倉健之亮及び藤本光二を選任する。
第4号議案 役員賞与支給の件
当事業年度末時点の取締役11名のうち取締役6名(うち社外取締役0名)に対し、総額180百万円の役員賞与を支給する。
第5号議案 監査役の報酬額改定の件
監査役の報酬額について、年額50百万円以内に改定する。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
行使数(個) |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成割合) |
|
第1号議案 |
221,464 |
219,330 |
665 |
130 |
(注)1 |
可決(99.04%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
(注)2 |
|
|
疋田 直太郎 |
221,461 |
192,173 |
27,812 |
137 |
|
可決(86.78%) |
|
加藤 高明 |
221,464 |
215,841 |
4,154 |
130 |
|
可決(97.46%) |
|
成田 幸夫 |
221,464 |
215,744 |
4,251 |
130 |
|
可決(97.42%) |
|
窪山 満 |
221,464 |
215,916 |
4,079 |
130 |
|
可決(97.49%) |
|
小松 和城 |
221,464 |
215,905 |
4,090 |
130 |
|
可決(97.49%) |
|
浦田 俊一 |
221,464 |
215,279 |
4,716 |
130 |
|
可決(97.21%) |
|
江川 勝之 |
221,464 |
215,823 |
4,172 |
130 |
|
可決(97.45%) |
|
疋田 修造 |
221,464 |
215,576 |
4,419 |
130 |
|
可決(97.34%) |
|
田端 晃 |
221,464 |
218,375 |
1,620 |
130 |
|
可決(98.61%) |
|
片山 博臣 |
221,464 |
216,323 |
3,672 |
130 |
|
可決(97.68%) |
|
山中 千佳 |
221,464 |
203,234 |
16,761 |
130 |
|
可決(91.77%) |
|
山中 諄 |
221,464 |
218,250 |
1,745 |
130 |
|
可決(98.55%) |
|
岡田 賢二 |
221,464 |
218,684 |
1,311 |
130 |
|
可決(98.74%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
(注)2 |
|
|
榊枝 守 |
221,463 |
218,355 |
1,639 |
130 |
|
可決(98.60%) |
|
小倉 健之亮 |
221,463 |
218,672 |
1,322 |
130 |
|
可決(98.74%) |
|
藤本 光二 |
221,463 |
218,984 |
1,010 |
130 |
|
可決(98.88%) |
|
第4号議案 |
221,464 |
216,930 |
3,065 |
130 |
(注)1 |
可決(97.95%) |
|
第5号議案 |
221,464 |
216,883 |
3,085 |
157 |
(注)1 |
可決(97.93%) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成による。
3.行使数は、当日出席を含めた議決権行使個数であります。
4.賛成割合は、本株主総会に出席した株主の議決権数(本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の全ての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権数の割合であります。
(4)議決権の数に本株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。
以 上