【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
・持分法適用範囲の重要な変更
Phu Yen TTP JSCへの出資に伴い、第2四半期連結会計期間より、同社を持分法の適用範囲に含めている。
Blue Horizon Power International Limited及びRiyadh IPP Holding Company W.L.L.への出資に伴い、当第
3四半期連結会計期間より、両社を持分法の適用範囲に含めている。
また、Orchid Wind Power GmbHの株式譲渡について合意し、議決権を放棄したため、当第3四半期連結会計期間より、同社を持分法の適用範囲から除外している。
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
・税金費用の計算
税金費用は、税引前四半期純利益に見積実効税率を乗じるなど簡便な方法により算定している。
(四半期連結貸借対照表関係)
偶発債務
(1) 借入金に係る保証債務
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
・日本原燃㈱
|
|
|
|
|
㈱日本政策投資銀行ほかからの借入金に対する連帯保証債務
|
37,962
|
百万円
|
35,986
|
百万円
|
・フーイエン・ティーティーピー・ジョイント・ストック・カンパニー
|
|
|
|
|
アジア開発銀行ほかからの借入金に対する保証債務
|
-
|
|
3,318
|
|
・備前雲の上太陽光発電(同)
|
|
|
|
|
㈱SBI新生銀行からの借入金に対する連帯保証債務
|
-
|
|
2,882
|
|
・備前雲の上(同)
|
|
|
|
|
㈱SBI新生銀行からの借入金に対する連帯保証債務
|
-
|
|
2,250
|
|
・夢前夢ふる里太陽光発電(同)
|
|
|
|
|
三井住友信託銀行㈱からの借入金に対する連帯保証債務
|
-
|
|
1,865
|
|
・ドゥルマ・エレクトリシティ・カンパニー
|
|
|
|
|
㈱三菱UFJ銀行ほかからの借入金に対する保証債務
|
-
|
|
1,280
|
|
・夢前夢ふる里(同)
|
|
|
|
|
三井住友信託銀行㈱からの借入金に対する連帯保証債務
|
-
|
|
1,200
|
|
・ラス・ギルタス・パワー・カンパニー
|
|
|
|
|
㈱国際協力銀行ほかからの借入金に対する保証債務
|
1,041
|
|
1,170
|
|
・アル・サワディ・パワー・カンパニー
|
|
|
|
|
クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンクほかからの借入金に対する保証債務
|
787
|
|
836
|
|
・アル・バティナ・パワー・カンパニー
|
|
|
|
|
クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンクほかからの借入金に対する保証債務
|
747
|
|
794
|
|
・従業員
|
|
|
|
|
従業員の持家財形制度による㈱みずほ銀行ほかからの借入金に対する連帯保証債務
|
5,140
|
|
4,499
|
|
計
|
45,681
|
|
56,083
|
|
(2) 取引の履行に係る保証債務
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
・アラブ首長国連邦(UAE)シャルジャ首長国ハムリヤ火力発電事業
|
|
|
|
|
シャルジャ電力・水庁との電力販売契約の履行に対する保証債務ほか
|
2,002
|
百万円
|
2,126
|
百万円
|
・ベトナム国ブンアン2石炭火力発電事業
|
|
|
|
|
ベトナム商工省とのBOT契約の履行に対する保証債務
|
1,121
|
|
1,191
|
|
・坂出バイオマス発電事業
|
|
|
|
|
丸紅㈱との燃料売買契約の履行に対する保証債務
|
901
|
|
957
|
|
計
|
4,025
|
|
4,275
|
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費及び核燃料減損額を含む。)は、次のとおりである。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
42,286
|
百万円
|
47,626
|
百万円
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
配当金支払額
2022年6月28日の定時株主総会で、次のとおり決議している。
・普通株式の配当に関する事項
(ニ)基準日
|
2022年3月31日
|
(ホ)効力発生日
|
2022年6月29日
|
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金2百
万円が含まれている。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
配当金支払額
2023年10月31日の取締役会で、次のとおり決議している。
・普通株式の配当に関する事項
(ニ)基準日
|
2023年9月30日
|
(ホ)効力発生日
|
2023年11月30日
|
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金3百
万円が含まれている。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注1)
|
合計
|
調整額 (注2)
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
電気事業
|
情報通信 事業
|
エネルギー事業
|
建設・エンジニアリング事業
|
計
|
発電・販売 事業
|
送配電 事業
|
売 上 高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高
|
455,197
|
83,270
|
27,095
|
15,091
|
15,473
|
596,128
|
8,533
|
604,662
|
-
|
604,662
|
セグメント間 の内部売上高 又は振替高
|
60,364
|
117,967
|
6,334
|
2,635
|
16,897
|
204,197
|
16,121
|
220,319
|
△220,319
|
-
|
計
|
515,561
|
201,237
|
33,429
|
17,727
|
32,370
|
800,326
|
24,655
|
824,982
|
△220,319
|
604,662
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
△13,191
|
9,573
|
7,317
|
2,026
|
812
|
6,537
|
1,483
|
8,021
|
△241
|
7,780
|
(注)1 「その他」は、業務の種類を勘案して区分した事業セグメントのうち、報告セグメントに含まれていない製造事業、商事業、不動産事業及び研究開発事業である。
2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△241百万円は、セグメント間取引消去である。
3 セグメント間取引消去後のセグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致している。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注1)
|
合計
|
調整額 (注2)
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
電気事業
|
情報通信 事業
|
エネルギー事業
|
建設・エンジニアリング事業
|
計
|
発電・販売 事業
|
送配電 事業
|
売 上 高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高
|
452,745
|
59,978
|
27,817
|
16,467
|
14,899
|
571,908
|
6,217
|
578,126
|
-
|
578,126
|
セグメント間 の内部売上高 又は振替高
|
47,554
|
117,883
|
7,682
|
2,628
|
22,821
|
198,570
|
18,542
|
217,112
|
△217,112
|
-
|
計
|
500,300
|
177,861
|
35,499
|
19,096
|
37,720
|
770,478
|
24,760
|
795,239
|
△217,112
|
578,126
|
セグメント利益
|
49,738
|
13,361
|
7,926
|
4,212
|
2,099
|
77,338
|
1,648
|
78,987
|
△576
|
78,410
|
(注)1 「その他」は、業務の種類を勘案して区分した事業セグメントのうち、報告セグメントに含まれていない製造事業、商事業、不動産事業及び研究開発事業である。
2 セグメント利益の調整額△576百万円は、セグメント間取引消去である。
3 セグメント間取引消去後のセグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致している。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
電気事業
|
情報通信 事業
|
エネルギー 事業
|
建設・エンジニアリング 事業
|
計
|
発電・販売 事業
|
送配電 事業
|
小売販売収入
|
354,042
|
3,490
|
-
|
-
|
-
|
357,532
|
卸販売収入
|
100,054
|
52,141
|
-
|
-
|
-
|
152,196
|
その他収入
|
993
|
20,970
|
26,390
|
13,609
|
15,392
|
77,357
|
計
|
455,090
|
76,602
|
26,390
|
13,609
|
15,392
|
587,086
|
その他の源泉 から生じる収益
|
106
|
6,667
|
704
|
1,482
|
80
|
9,042
|
(注) 金額は外部顧客への売上高を表示している。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
電気事業
|
情報通信 事業
|
エネルギー 事業
|
建設・エンジニアリング 事業
|
計
|
発電・販売 事業
|
送配電 事業
|
小売販売収入
|
351,347
|
360
|
-
|
-
|
-
|
351,707
|
卸販売収入
|
49,094
|
32,522
|
-
|
-
|
-
|
81,616
|
その他収入
|
1,697
|
19,614
|
26,885
|
14,743
|
14,818
|
77,759
|
計
|
402,139
|
52,497
|
26,885
|
14,743
|
14,818
|
511,084
|
その他の源泉 から生じる収益
|
50,606
|
7,480
|
931
|
1,724
|
80
|
60,824
|
(注) 1 金額は外部顧客への売上高を表示している。
2 その他の源泉から生じる収益には、国の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により受領する補助金を、
発電・販売事業に50,045百万円、送配電事業に30百万円、エネルギー事業に334百万円含んでいる。
(表示方法の変更)
前第3四半期連結累計期間において、「その他収入」として一括で表示していた「その他の源泉から生じる収益」は、重要性が増したため、区分掲記している。この表示方法の変更を反映させるため、前第3四半期連結累計期間の内訳の組替えを行っている。
この結果、前第3四半期連結累計期間において、「発電・販売事業」で「その他収入」として一括で表示していた1,100百万円は、「その他収入」993百万円、「その他の源泉から生じる収益」106百万円、「送配電事業」で「その他収入」として一括で表示していた27,638百万円は、「その他収入」20,970百万円、「その他の源泉から生じる収益」6,667百万円、「情報通信事業」で「その他収入」として一括で表示していた27,095百万円は、「その他収入」26,390百万円、「その他の源泉から生じる収益」704百万円、「エネルギー事業」で「その他収入」として一括で表示していた15,091百万円は 、「その他収入」13,609百万円、「その他の源泉から生じる収益」1,482百万円、「建設・エンジニアリング事業」で「その他収入」として一括で表示していた15,473百万円は、「その他収入」15,392百万円、「その他の源泉から生じる収益」80百万円、「計」で「その他収入」として一括で表示していた86,399百万円は、「その他収入」77,357百万円、「その他の源泉から生じる収益」9,042百万円にそれぞれ組替えている。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりである。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
9円20銭
|
273円68銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
1,892
|
56,284
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期 純利益(百万円)
|
1,892
|
56,284
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
205,717
|
205,660
|
(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、潜在株式が存在しないため記載していない。
2 1株当たり四半期純利益の算定上、株式給付信託(BBT)に係る信託口が保有する当社株式については、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めている(前第3四半期連結累計期間183千株、当第3四半期連結累計期間234千株)。