(セグメント情報等)

【セグメント情報】

    前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

1 報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

調整額

四半期連結損益
計算書計上額

銀行業

経常収益

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

55,589

7,182

62,772

62,772

セグメント間の内部
経常収益

236

1,236

1,472

1,472

55,826

8,418

64,244

1,472

62,772

セグメント利益

18,670

1,123

19,793

6

19,800

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、事務代行業務、職業紹介業務、信用保証業務、リース業務、ベンチャーキャピタル業務、投資業務、クレジットカード業務、プログラム作成・販売、計算受託業務を含んでおります。

3 セグメント利益の調整額6百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「銀行業」セグメントにおいて、一部の不動産について、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額に満たないことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては、7百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

    当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

1 報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

調整額

四半期連結損益
計算書計上額

銀行業

経常収益

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

53,327

8,098

61,426

61,426

セグメント間の内部
経常収益

244

1,288

1,533

1,533

53,572

9,387

62,959

1,533

61,426

セグメント利益

13,806

1,407

15,213

14

15,228

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、事務代行業務、職業紹介業務、信用保証業務、リース業務、ベンチャーキャピタル業務、投資業務、クレジットカード業務、プログラム作成・販売、計算受託業務を含んでおります。

3 セグメント利益の調整額14百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「銀行業」セグメントにおいて、一部の不動産について、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額に満たないことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては、4百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(デリバティブ取引関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

通貨関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

通貨スワップ

1,395,277

1,963

1,963

為替予約

67,682

△928

△928

通貨オプション

その他

合 計

1,035

1,035

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引については、上記記載から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

通貨スワップ

1,322,427

2,342

2,342

為替予約

55,016

1,089

1,089

通貨オプション

その他

合 計

3,431

3,431

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引については、上記記載から除いております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

区分

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

経常収益

62,772

61,426

うち役務取引等収益

12,781

12,968

預金・貸出業務

4,577

4,700

投資信託・保険販売業務

2,610

3,121

為替業務

1,774

1,774

保証業務

597

525

その他

3,220

2,846

 

(注)上表には、企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益も含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

 

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

212.57

154.02

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

13,967

10,065

普通株主に帰属しない金額

百万円

 ―

 ―

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

13,967

10,065

普通株式の期中平均株式数

千株

65,707

65,352

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

212.38

153.90

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

百万円

 ―

 ―

普通株式増加数

千株

59

51

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(注) 株主資本において自己株式として計上している紀陽フィナンシャルグループ従業員持株会信託が保有する当行株式は、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。

1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間627千株、当第3四半期連結累計期間343千株であります。

 

(重要な後発事象)

 

(償却債権取立益の計上について)

当行が、取引先である和歌山県土地開発公社に対して過年度に会計上の償却・引当を実施しておりました貸出金の一部について、担保物件の任意売却を通じて2024年2月1日付で回収を行いました。

これに伴い、2024年3月期第4四半期連結会計期間において、その他経常収益内の償却債権取立益2,905百万円を計上いたします。

 

2 【その他】

中間配当

2023年11月13日開催の取締役会において、第214期の中間配当につき次のとおり決議いたしました。

中間配当金額             1,642百万円

1株当たりの中間配当金         25円00銭

(注) 中間配当金額には、紀陽フィナンシャルグループ従業員持株会信託が保有する当行株式に対する配当金7  百万円が含まれております。