第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,235

13,644

受取手形

34

1

売掛金

37,961

38,592

商品及び製品

116,061

138,038

その他

18,549

13,663

貸倒引当金

103

138

流動資産合計

185,739

203,801

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

52,183

65,484

工具、器具及び備品(純額)

6,023

6,354

土地

57,090

102,116

リース資産(純額)

5,015

4,413

建設仮勘定

1,313

1,532

その他(純額)

499

576

有形固定資産合計

122,126

180,478

無形固定資産

 

 

のれん

1,620

1,804

その他

8,125

8,649

無形固定資産合計

9,746

10,453

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,019

4,467

差入保証金

27,048

27,179

繰延税金資産

18,614

16,941

その他

2,354

3,111

貸倒引当金

284

254

投資その他の資産合計

51,753

51,445

固定資産合計

183,625

242,377

資産合計

369,365

446,179

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

42,764

62,731

短期借入金

60

49,091

1年内返済予定の長期借入金

10,679

9,353

リース債務

913

916

未払法人税等

4,526

798

未払消費税等

2,086

428

賞与引当金

5,553

2,799

契約負債

28,652

24,237

その他

12,603

18,067

流動負債合計

107,841

168,424

固定負債

 

 

転換社債型新株予約権付社債

13,823

11,496

長期借入金

15,859

27,635

リース債務

4,682

4,046

繰延税金負債

427

286

再評価に係る繰延税金負債

1,584

1,584

退職給付に係る負債

7,283

7,033

資産除去債務

10,678

11,503

その他

5,526

5,512

固定負債合計

59,866

69,100

負債合計

167,708

237,524

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,940

11,940

資本剰余金

84,968

85,008

利益剰余金

125,077

128,594

自己株式

14,992

12,614

株主資本合計

206,993

212,928

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

138

525

土地再評価差額金

4,849

4,647

退職給付に係る調整累計額

625

511

その他の包括利益累計額合計

5,336

4,633

非支配株主持分

360

純資産合計

201,656

208,654

負債純資産合計

369,365

446,179

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

538,554

537,608

売上原価

379,434

380,758

売上総利益

159,119

156,849

販売費及び一般管理費

144,902

144,572

営業利益

14,216

12,277

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

109

134

受取手数料

84

181

受取事務手数料

189

205

その他

657

618

営業外収益合計

1,041

1,140

営業外費用

 

 

支払利息

186

167

寄付金

450

450

持分法による投資損失

329

99

支払手数料

253

92

その他

36

35

営業外費用合計

1,256

845

経常利益

14,000

12,572

特別利益

 

 

固定資産売却益

332

19

投資有価証券売却益

31

2

段階取得に係る差益

112

その他

166

16

特別利益合計

530

151

特別損失

 

 

固定資産売却損

88

45

固定資産除却損

159

149

減損損失

4

126

賃貸借契約解約損

59

9

その他

36

47

特別損失合計

347

378

税金等調整前四半期純利益

14,183

12,344

法人税、住民税及び事業税

3,371

3,010

法人税等調整額

1,430

1,308

法人税等合計

4,801

4,319

四半期純利益

9,382

8,025

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

26

親会社株主に帰属する四半期純利益

9,382

8,051

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

9,382

8,025

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

120

386

退職給付に係る調整額

203

114

その他の包括利益合計

324

500

四半期包括利益

9,706

8,526

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,706

8,552

非支配株主に係る四半期包括利益

26

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

14,183

12,344

減価償却費

7,849

7,742

のれん償却額

329

198

減損損失

4

126

貸倒引当金の増減額(△は減少)

5

13

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,864

2,760

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

205

250

受取利息及び受取配当金

109

134

支払利息

186

167

持分法による投資損益(△は益)

329

99

段階取得に係る差損益(△は益)

112

固定資産除却損

159

149

売上債権の増減額(△は増加)

450

276

未収入金の増減額(△は増加)

2,830

6,093

棚卸資産の増減額(△は増加)

23,158

21,942

仕入債務の増減額(△は減少)

13,829

19,783

未払金の増減額(△は減少)

2,120

4,028

契約負債の増減額(△は減少)

4,699

5,006

その他

822

1,670

小計

11,151

18,566

利息及び配当金の受取額

77

99

利息の支払額

168

153

助成金の受取額

46

25

寄付金の支払額

450

450

法人税等の還付額

2,070

189

法人税等の支払額

2,415

6,785

営業活動によるキャッシュ・フロー

10,311

11,490

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

4,804

63,912

有形固定資産の売却による収入

952

473

無形固定資産の取得による支出

1,845

2,140

投資有価証券の売却による収入

196

14

投資有価証券の取得による支出

0

0

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

759

差入保証金の差入による支出

719

1,452

差入保証金の回収による収入

205

1,262

その他

310

244

投資活動によるキャッシュ・フロー

6,324

65,240

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

65

48,840

長期借入れによる収入

20,200

長期借入金の返済による支出

1,724

10,204

自己株式の取得による支出

2,073

1

自己株式取得のための預託金の増減額(△は増加)

2,926

配当金の支払額

4,014

3,849

その他

579

825

財務活動によるキャッシュ・フロー

11,382

54,158

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

7,395

408

現金及び現金同等物の期首残高

29,885

13,235

現金及び現金同等物の四半期末残高

22,489

13,644

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

第2四半期連結会計期間より、従来持分法適用関連会社であった株式会社サンフレッチェ広島は、同社が行った第三者割当増資による新株の発行の引受けにより子会社になったため、連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

第2四半期連結会計期間より、従来持分法適用関連会社であった株式会社サンフレッチェ広島は、同社が行った第三者割当増資による新株の発行の引受けにより子会社になり連結の範囲に含めたため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

現金及び現金同等物の四半期末残高は、四半期連結貸借対照表の現金及び預金勘定の残高と一致しております。

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

2,250

22

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

2,252

22

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年11月4日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において自己株式1,661,300株の取得を行いました。この結果等により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,994百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が12,064百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

2,165

22

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月2日

取締役会

普通株式

2,167

22

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当第3四半期連結累計期間において、転換社債型新株予約権付社債の新株予約権の権利行使等により、自己株式が2,378百万円減少しております。この結果により、当第3四半期連結累計期間末において、自己株式が12,614百万円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当企業グループの事業セグメントは、家庭電化商品等の販売及びその他の事業でありますが、その他の事業の全セグメントに占める割合が僅少であり、開示情報としての重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(企業結合等関係)

(企業結合に係る暫定的な会計処理の確定)

2023年9月8日に行われた株式会社サンフレッチェ広島との企業結合について第2四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しております。

この結果、暫定的に算定されたのれんの金額382百万円に変更はありません。

なお、のれんの償却期間は5年です。

 

 

(収益認識関係)

(収益の分解情報)

当企業グループの事業セグメントは、家庭電化商品等の販売及びその他の事業であり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

家電直営店売上

496,759百万円

493,465百万円

フランチャイズ売上

18,923

18,479

その他

19,799

22,659

顧客との契約から生じる収益

535,483

534,604

リースに係る収益

3,071

3,003

その他の収益

3,071

3,003

外部顧客への売上高

538,554

537,608

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

91円92銭

81円25銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

9,382

8,051

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

9,382

8,051

普通株式の期中平均株式数(千株)

102,071

99,100

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

82円14銭

72円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

12,153

11,775

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

2【その他】

①2023年11月2日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額                   2,167百万円

(ロ)1株当たりの金額                                22円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日        2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、支払いを行いました。

 

②当社は、公正取引委員会より2012年2月16日付で、独占禁止法第2条第9項第5号(優越的地位の濫用)に該当し、同法第19条の規定に違反する行為を行っていたとして、排除措置命令及び課徴金納付命令を受けました。

当社は、両命令について、公正取引委員会に対し、独占禁止法第49条第6項及び同法第50条第4項の規定に基づき審判を請求し手続を進めておりましたが、同審判は、2018年3月20日に結審し、2019年10月2日付で当社の主張の一部を認める旨の審決(納付済みの課徴金4,047百万円から取消が認められた金額1,015百万円に加算金を付加した額を還付する等の判断)が下され、2019年10月4日付で還付を受けております。

当社は、本審決を受け、2019年11月1日付で、排除措置命令および課徴金納付命令の一部のみを取り消した本審決を取り消すことを求め、公正取引委員会を被告として東京高等裁判所に訴えを提起しております。