(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループは、銀行業務を中心に、リース業務などの金融サービスに係る事業を行っております。当行グループは、連結会社の事業の内容によるサービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」の2つを報告セグメントとしております。「銀行業」は、預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、為替業務等を行っており、当行グループにおける中心的セグメントであります。「リース業」は、連結子会社のごうぎんリース株式会社においてリース業務を行っております。

 

2  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

セグメント間の内部経常収益は、通常の取引と同等の価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務
諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する
 経常収益

78,096

16,044

94,140

970

95,111

95,111

  セグメント間の内部
 経常収益

271

196

468

534

1,003

1,003

78,367

16,241

94,608

1,505

96,114

1,003

95,111

セグメント利益

20,346

457

20,804

145

20,949

157

20,791

セグメント資産

6,750,365

46,660

6,797,026

16,502

6,813,528

38,369

6,775,158

セグメント負債

6,413,456

40,519

6,453,976

5,780

6,459,756

37,789

6,421,967

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

2,645

277

2,922

80

3,003

3,003

 資金運用収益

60,184

6

60,191

19

60,210

171

60,038

 資金調達費用

1,836

129

1,965

6

1,972

97

1,875

 特別利益

44

44

13

57

57

 (固定資産処分益)

44

44

13

57

57

 特別損失

565

565

1

566

566

 (固定資産処分損)

39

39

1

40

40

 (減損損失)

525

525

525

525

 税金費用

5,603

150

5,754

92

5,846

24

5,821

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業等を含んでおります。

3 「調整額」は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△157百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(2) セグメント資産の調整額△38,369百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(3) セグメント負債の調整額△37,789百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(4) 資金運用収益の調整額△171百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(5) 資金調達費用の調整額△97百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(6) 税金費用の調整額△24百万円は、全てセグメント間取引消去に係る法人税等調整額であります。

4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務
諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する
 経常収益

96,112

15,552

111,664

1,030

112,695

11

112,683

  セグメント間の内部
 経常収益

230

191

422

484

906

906

96,343

15,744

112,087

1,514

113,601

918

112,683

セグメント利益

21,017

646

21,663

146

21,809

87

21,722

セグメント資産

6,849,541

42,780

6,892,321

18,316

6,910,638

33,149

6,877,489

セグメント負債

6,553,767

36,113

6,589,880

6,746

6,596,627

32,346

6,564,281

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

2,695

274

2,969

83

3,053

3,053

 資金運用収益

66,745

5

66,750

20

66,770

125

66,644

 資金調達費用

4,938

99

5,037

9

5,046

67

4,978

 特別利益

99

99

38

137

756

893

 (固定資産処分益)

99

99

38

137

0

138

 (負ののれん発生益)

746

746

 (段階取得に係る差益)

8

8

 特別損失

325

325

402

727

0

727

 (固定資産処分損)

116

116

4

121

121

 (減損損失)

209

209

397

606

0

606

 税金費用

6,273

228

6,502

45

6,456

5

6,450

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業等を含んでおります。

3 「調整額」は、以下のとおりであります。

(1) 外部顧客に対する経常収益の調整額△11百万円は、「リース業」の貸倒引当金戻入益であります。

(2) セグメント利益の調整額△87百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(3) セグメント資産の調整額△33,149百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(4) セグメント負債の調整額△32,346百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(5) 資金運用収益の調整額△125百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(6) 資金調達費用の調整額△67百万円は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(7) 固定資産処分益の調整額0百万円及び減損損失の調整額△0百万円は、セグメント間取引に係る未実現利益の一部実現によるものであります。

(8) 負ののれん発生益746百万円及び段階取得に係る差益8百万円は、当連結会計年度に、扶桑興業株式会社  (「その他」セグメントに区分)を連結子会社としたことに伴い発生したものであります。なお、この負ののれん発生益及び段階取得に係る差益は、特定のセグメントに係るものではないため、全社の利益(調整額)として認識しております。

(9) 税金費用の調整額△5百万円は、全てセグメント間取引消去に係る法人税等調整額であります。

4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

1 サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

38,150

25,272

16,044

15,643

95,111

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1 サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

46,744

34,037

15,552

16,348

112,683

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

525

525

525

 

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

銀行業

リース業

減損損失

209

209

397

0

606

 

(注) 1 その他の金額は、全て不動産賃貸業に係る金額であります。
   2 全社・消去の金額は、セグメント間取引に係る未実現利益の一部実現によるものであります。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

「セグメント情報」に同様の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

【関連当事者情報】

 

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

(ウ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

 

(エ) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員及びその近親者

田部長右衛門

㈱田部
代表取締役

㈱田部への
資金貸付(注1)

貸出金

1,005

㈱JUTOKU
代表取締役

㈱JUTOKUへの資金貸付(注1)

貸出金

531

㈱JUTOKU
代表取締役

㈱JUTOKUの私募債引受(注1)

有価証券(社債)

400

㈱たなべの杜
代表取締役

㈱たなべの杜への資金貸付(注1)

貸出金

140

㈱TANABEグローバルキッチン
代表取締役

㈱TANABEグローバルキッチンへの資金貸付(注1)

貸出金

755

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注1) 一般取引先と同様な条件で行っております。

(注2) 一般取引先と同様な条件で行う非事業性取引(個人ローン等)については、記載を省略しております。

(注3) 田部長右衛門氏は、2021年6月22日付で当行取締役を退任しておりますので、関連する取引先の取引金額については同日までのものを、期末残高については同日現在の残高をそれぞれ記載しております。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

    記載すべき重要なものはありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

記載すべき重要なものはありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

記載すべき重要なものはありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2021年 4月 1日

至 2022年 3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年 4月 1日

至 2023年 3月31日)

1株当たり純資産額

2,260円27銭

2,023円95銭

1株当たり当期純利益

92円88銭

99円28銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

92円77銭

99円18銭

 

 

(注) 1 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。なお、1株当たり純資産額の算定上、自己株式に計上した株式給付信託(BBT)が保有する当行株式(前連結会計年度末株式数794千株、当連結会計年度末株式数1,019千株)は、それぞれ発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。

 

 

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

353,191

313,208

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

614

559

 うち新株予約権

百万円

123

103

 うち非支配株主持分

百万円

491

455

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

352,576

312,649

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

155,988

154,474

 

 

2 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。なお、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上、自己株式に計上した株式給付信託(BBT)が保有する当行株式(前連結会計年度平均株式数822千株、当連結会計年度平均株式数735千株)は、それぞれ期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。

 

 

前連結会計年度

(自 2021年 4月 1日

至 2022年 3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年 4月 1日

至 2023年 3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する
  当期純利益

百万円

14,485

15,463

 普通株主に帰属しない金額

百万円

 普通株式に係る親会社株主に
  帰属する当期純利益

百万円

14,485

15,463

 普通株式の期中平均株式数

千株

155,946

155,758

 

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する
  当期純利益調整額

百万円

 普通株式増加数

千株

182

150

  うち新株予約権

千株

182

150

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当行は、2023年5月12日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

 

1 自己株式の取得を行う理由

  株主の皆様への利益還元の充実と、資本効率の向上を通じて、当行の企業価値の一層の向上を図るため。

 

2 取得に係る事項の内容

(1)取得する株式の種類 普通株式

(2)取得する株式の総数 1,600,000株(上限)

(3)株式取得価額の総額 1,000百万円(上限)

(4)自己株式取得の期間 2023年5月15日から2023年8月31日

(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付