1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
売電費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
過年度法人税等戻入額 |
|
△ |
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(税金費用の計算)
一部の連結子会社における税金費用については、当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
1,522百万円 |
1,474百万円 |
配当に関する事項
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(1)配当金支払額
2022年6月29日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。
普通株式の配当に関する事項
|
① 配当金の総額 |
281百万円 |
|
② 1株当たり配当額 |
30円 |
|
③ 配当の原資 |
利益剰余金 |
|
④ 基準日 |
2022年3月31日 |
|
⑤ 効力発生日 |
2022年6月30日 |
2022年11月8日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。
普通株式の配当に関する事項
|
① 配当金の総額 |
281百万円 |
|
② 1株当たり配当額 |
30円 |
|
③ 配当の原資 |
利益剰余金 |
|
④ 基準日 |
2022年9月30日 |
|
⑤ 効力発生日 |
2022年12月6日 |
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(1)配当金支払額
2023年6月29日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。
普通株式の配当に関する事項
|
① 配当金の総額 |
328百万円 |
|
② 1株当たり配当額 |
35円 |
|
③ 配当の原資 |
利益剰余金 |
|
④ 基準日 |
2023年3月31日 |
|
⑤ 効力発生日 |
2023年6月30日 |
2023年11月8日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。
普通株式の配当に関する事項
|
① 配当金の総額 |
282百万円 |
|
② 1株当たり配当額 |
30円 |
|
③ 配当の原資 |
利益剰余金 |
|
④ 基準日 |
2023年9月30日 |
|
⑤ 効力発生日 |
2023年12月6日 |
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 |
四半期連結 損益計算書 計上額 |
||||
|
|
電子・機能 製品 |
フィルム・ シート製品 |
建材関連 |
エンジニア リング |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は 損失(△) |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2 セグメント利益の調整額には、各セグメントに配分していない一般管理費が含まれております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 |
四半期連結 損益計算書 計上額 |
||||
|
|
電子・機能 製品 |
フィルム・ シート製品 |
建材関連 |
エンジニア リング |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は 損失(△) |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2 セグメント利益の調整額には、各セグメントに配分していない一般管理費が含まれております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) (単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
電子・機能 製品 |
フィルム・ シート製品 |
建材関連 |
エンジニア リング |
計 |
||
|
機能化学品 |
2,811 |
- |
- |
- |
2,811 |
2,811 |
|
機能樹脂 |
6,256 |
- |
- |
- |
6,256 |
6,256 |
|
電子素材 |
5,114 |
- |
- |
- |
5,114 |
5,114 |
|
フィルム |
- |
1,122 |
- |
- |
1,122 |
1,122 |
|
ステッカー |
- |
4,969 |
- |
- |
4,969 |
4,969 |
|
再帰反射シート |
- |
7,074 |
- |
- |
7,074 |
7,074 |
|
建材関連 |
- |
- |
5,786 |
- |
5,786 |
5,786 |
|
エンジニアリング |
- |
- |
- |
3,030 |
3,030 |
3,030 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
14,182 |
13,165 |
5,786 |
3,030 |
36,165 |
36,165 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
△44 |
△0 |
△3 |
△1,783 |
△1,831 |
△1,831 |
|
外部顧客への売上高 |
14,138 |
13,165 |
5,783 |
1,247 |
34,334 |
34,334 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) (単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
電子・機能 製品 |
フィルム・ シート製品 |
建材関連 |
エンジニア リング |
計 |
||
|
機能化学品 |
2,179 |
- |
- |
- |
2,179 |
2,179 |
|
機能樹脂 |
6,483 |
- |
- |
- |
6,483 |
6,483 |
|
電子素材 |
3,913 |
- |
- |
- |
3,913 |
3,913 |
|
フィルム |
- |
1,024 |
- |
- |
1,024 |
1,024 |
|
ステッカー |
- |
4,913 |
- |
- |
4,913 |
4,913 |
|
再帰反射シート |
- |
7,392 |
- |
- |
7,392 |
7,392 |
|
建材関連 |
- |
- |
5,365 |
- |
5,365 |
5,365 |
|
エンジニアリング |
- |
- |
- |
1,764 |
1,764 |
1,764 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
12,576 |
13,331 |
5,365 |
1,764 |
33,037 |
33,037 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
△40 |
- |
△7 |
△192 |
△239 |
△239 |
|
外部顧客への売上高 |
12,536 |
13,331 |
5,357 |
1,572 |
32,798 |
32,798 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
150円13銭 |
94円58銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
1,410 |
889 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円) |
1,410 |
889 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
9,394,592 |
9,407,336 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(特別利益の計上)
当社がスリーエムジャパンイノベーション株式会社及びスリーエムジャパンプロダクツ株式会社(以下、併せて「両社」)に対し提起していた特許侵害訴訟について、第一審の東京地方裁判所は、2021年8月31日に両社の特許権侵害を認定して当社勝訴判決を言い渡しましたが、当社及び両社が控訴しておりました。2023年11月16日に第二審の知的財産高等裁判所は、当社及び両社の控訴を棄却し、当社に対して1,553百万円の損害賠償金を支払うよう両社に命じた第一審判決を維持しました。
この第二審判決に対して当社は賠償金の増額を求めて上告しておりますが、2024年1月31日に関係法令等に照らして上記の賠償金が減額されないと判断し、2024年3月期第4四半期連結会計期間において、上記の賠償金に対して遅延損害金及び控除される諸経費等の額を精査のうえ加減算し、特別利益として計上する予定であります。
(自己株式の取得)
当社は、2024年2月7日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。
1.自己株式の取得を行う理由
資本効率の向上及び株主還元の一環として自己株式の取得を行うものです。
2.自己株式の取得に係る事項の内容
(1)取得対象株式の種類 当社普通株式
(2)取得しうる株式の総数 140,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.5%)
(3)株式の取得価額の総額 200百万円(上限)
(4)取得期間 2024年2月8日~2024年4月30日
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付
2023年11月8日開催の取締役会において、第125期の中間配当を行うことを決議いたしました。
(1)中間配当金総額 282百万円
(2)1株当たりの配当額 30円00銭
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2023年12月6日
(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対して支払を行いました。