【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

テルモ株式会社(以下、当社)は日本国に所在する企業です。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はホームページ(URL https://www.terumo.co.jp/)で開示しております。2023年12月31日に終了する9ヶ月間の当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」という。)により構成されております。当社グループは、主な事業として、医療機器・医薬品の製造販売を行っております。

 

2.作成の基礎

(1) 要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(IAS第34号)に準拠して作成しております。

なお、要約四半期連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月9日において代表取締役社長CEO佐藤慎次郎により公表の承認がなされております。

 

(2) 測定の基礎

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定する特定の金融商品及び退職後給付制度に係る資産・負債等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3) 機能通貨及び表示通貨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社が営業活動を行う主要な経済環境における通貨である日本円で表示しております。日本円で表示しているすべての財務情報は、百万円未満を切り捨てて表示しております。

 

(4) 見積り及び判断の利用

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、収益及び費用、資産及び負債の測定並びに四半期決算日現在の偶発事象の開示等に関する経営者の見積り及び仮定を含んでおります。これらの見積り及び仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を収集し、決算日において合理的であると考えられる様々な要因を勘案した経営者の最善の判断に基づいております。しかし、その性質上、将来において、これらの見積り及び仮定とは異なる結果となる可能性があります。

なお、前連結会計年度の連結財務諸表注記に記載した見積り及び仮定から重要な変更はありません。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する会計方針は、以下を除き前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した重要な会計方針と同一です。

 

当社グループは、第1四半期連結会計期間より以下の基準を適用しております。

基準書

基準名

新設・改訂の概要

IAS第12号

法人所得税

リース及び廃棄義務等の取引(企業が資産と負債の両方を認識する取引)の繰延税金の会計処理を明確にするための改訂

 

上記基準書の適用による当要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

 

4.セグメント情報

(1) 報告セグメントに関する基礎

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社グループは、製品群別に分類された社内カンパニー制を採用しており、各社内カンパニー本部は、取り扱う製品について日本及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、社内カンパニー制を基礎とした製品群別のセグメントから構成された「心臓血管カンパニー」、「メディカルケアソリューションズカンパニー」及び「血液・細胞テクノロジーカンパニー」の3つを報告セグメントとしております。

 

(2) 報告セグメントに関する情報

当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1

 

要約四半期

連結財務諸表

計上額

 

心臓血管

カンパニー

 

メディカル

ケアソリューションズ

カンパニー

 

血液・細胞

テクノロジーカンパニー

 

合計

 

 

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上収益

358,907

 

145,511

 

113,388

 

617,807

 

186

 

617,993

セグメント利益

(調整後営業利益)

83,598

 

12,605

 

12,924

 

109,127

 

479

 

109,607

(調整項目)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買収無形資産の償却費

6,770

 

 

7,633

 

14,403

 

4

 

14,399

一時的な損益(注)2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,694

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

93,514

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,915

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,466

持分法による投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

136

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

92,100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.調整額は以下のとおりです。

1) 外部顧客への売上収益の調整額186百万円は、報告セグメントに帰属しない外部向け人材派遣による収入等です。

2) セグメント利益の調整額479百万円には、欧州医療機器規則(MDR)への適合に伴う準備費用△2,511百万円、棚卸資産の調整額△359百万円等が含まれております。

2.一時的な損益△1,694百万円には、技術資産の減損△1,788百万円、のれんの減損△3,589百万円、事業再編費用△1,564百万円、条件付対価の公正価値変動1,357百万円、事業等譲渡益3,891百万円等が含まれております。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1

 

要約四半期

連結財務諸表

計上額

 

心臓血管

カンパニー

 

メディカル

ケアソリューションズ

カンパニー

 

血液・細胞

テクノロジーカンパニー

 

合計

 

 

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上収益

407,700

 

147,279

 

127,799

 

682,779

 

172

 

682,951

セグメント利益

(調整後営業利益)

91,992

 

15,993

 

13,869

 

121,855

 

2,121

 

119,733

(調整項目)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買収無形資産の償却費

7,072

 

 

7,912

 

14,984

 

306

 

14,677

一時的な損益(注)2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

463

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

105,519

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,487

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,288

持分法による投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

105,743

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.調整額は以下のとおりです。

1) 外部顧客への売上収益の調整額172百万円は、報告セグメントに帰属しない外部向け人材派遣による収入等です。

2) セグメント利益の調整額△2,121百万円には、欧州医療機器規則(MDR)への適合に伴う準備費用△1,945百万円、棚卸資産の調整額△881百万円等が含まれております。

2.一時的な損益463百万円には、オリンパステルモバイオマテリアル株式会社の株式売却に伴う関係会社株式売却益1,335百万円、事業再編費用△1,125百万円等が含まれております。

 

5.資本金及びその他の資本項目

自己株式の取得

前第3四半期連結累計期間において、2022年5月12日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得を行いました。これにより、自己株式は11,838,500株、49,999百万円増加しております。なお、当該自己株式の取得は2022年12月8日(約定ベース)にて終了しております。

当第3四半期連結累計期間において、2023年8月9日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得を行いました。これにより、自己株式は1,690,000株、7,940百万円増加しております。

 

 

6.非金融資産の減損

前第3四半期連結累計期間に認識した減損損失5,377百万円は、以下の理由によるものです。

(1) 血液・細胞テクノロジーカンパニーの自家生物製剤事業の減損

自家生物製剤事業について、グローバスメディカル社との譲渡契約に基づき前第3四半期連結累計期間において売却目的で保有する資産及び直接関連する負債へ分類し、処分グループを売却コスト控除後の公正価値により測定したことに関わる減損損失3,589百万円を計上しております。公正価値は、グローバスメディカル社との譲渡契約における売却予定価格に基づいて決定しており、この公正価値測定はレベル3の公正価値に区分されます。

なお、「のれん及び無形資産」について認識した当該減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の費用」に含まれております。また、当該事業の譲渡は2022年10月11日に完了しております。

 

(2) 心臓血管カンパニーに属する一部生産の中止の決定に伴う技術資産の減損

前第3四半期連結累計期間において、心臓血管カンパニーに属する一部製品の生産中止を決定したことにより、減損損失1,788百万円を計上しております。なお、回収可能価額は使用価値により測定しており、その価値はゼロとしております。技術資産について認識した当該減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の費用」に含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間において、血液・細胞テクノロジーカンパニーに属する一部生産設備の使用の中止を決定したことにより、 減損損失1,844百万円を計上しております。 なお、回収可能価額は使用価値により測定しており、その価値はゼロとしております。有形固定資産について認識した当該減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「売上原価」に含まれております。

 

7.配当金

(1) 配当金支払額

配当金の支払額は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり
配当額(円)

 

基準日

 

効力発生日

2022年6月22日

定時株主総会

 

普通株式

 

13,613

 

18

 

2022年3月31日

 

2022年6月23日

 

 

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり

配当額(円)

 

基準日

 

効力発生日

2022年11月10日

取締役会

 

普通株式

 

14,310

 

19

 

2022年9月30日

 

2022年12月5日

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり
配当額(円)

 

基準日

 

効力発生日

2023年6月27日

定時株主総会

 

普通株式

 

15,636

 

21

 

2023年3月31日

 

2023年6月28日

 

 

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり

配当額(円)

 

基準日

 

効力発生日

2023年11月14日

取締役会

 

普通株式

 

16,383

 

22

 

2023年9月30日

 

2023年12月4日

 

 

(2) 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

 

8.売上収益

当社グループは、「心臓血管カンパニー」、「メディカルケアソリューションズカンパニー」及び「血液・細胞テクノロジーカンパニー」の3つの報告セグメントを基本にして組織が構成されており、当社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績の評価をするために、定期的に検討を行う対象としていることから、これらの3つの報告セグメントで計上する収益を売上収益として表示しております。また、売上収益は顧客の所在地に基づき地域別に分解しております。これらの分解した売上収益と各報告セグメントの売上収益との関連は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

心臓血管

カンパニー

 

メディカル

ケアソリューションズカンパニー

 

血液・細胞

テクノロジーカンパニー

 

合計

 

調整額

 

要約四半期

連結財務諸表

計上額

米州

152,990

 

10,001

 

49,372

 

212,363

 

 

212,363

日本

38,379

 

110,149

 

8,329

 

156,858

 

186

 

157,044

欧州

84,316

 

8,650

 

25,648

 

118,615

 

 

118,615

中国

45,737

 

2,754

 

8,136

 

56,628

 

 

56,628

アジア他

37,483

 

13,955

 

21,901

 

73,341

 

 

73,341

合計

358,907

 

145,511

 

113,388

 

617,807

 

186

 

617,993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

心臓血管

カンパニー

 

メディカル

ケアソリューションズカンパニー

 

血液・細胞

テクノロジーカンパニー

 

合計

 

調整額

 

要約四半期

連結財務諸表

計上額

米州

174,941

 

10,030

 

53,230

 

238,202

 

 

238,202

日本

40,158

 

109,417

 

8,936

 

158,511

 

172

 

158,684

欧州

100,926

 

8,854

 

29,241

 

139,022

 

 

139,022

中国

48,486

 

3,053

 

8,522

 

60,062

 

 

60,062

アジア他

43,188

 

15,922

 

27,868

 

86,980

 

 

86,980

合計

407,700

 

147,279

 

127,799

 

682,779

 

172

 

682,951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「心臓血管カンパニー」においては、TIS(カテーテル)、ニューロバスキュラー、カーディオバスキュラー、血管領域の販売を行っております。

「メディカルケアソリューションズカンパニー」においては、ホスピタルケアソリューション、ライフケアソリューション、ファーマシューティカルソリューション領域の販売を行っております。

「血液・細胞テクノロジーカンパニー」においては、血液・細胞テクノロジー領域の販売を行っております。

「調整額」は、報告セグメントに帰属しない外部向け人材派遣による収入等です。

 

 

9.1株当たり四半期利益

当社の普通株主に帰属する基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定基礎は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益(百万円)

70,180

 

79,897

四半期利益調整額

 

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する
四半期利益(百万円)

70,180

 

79,897

 

 

 

 

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

752,618,446

 

744,422,133

普通株式増加数

 

 

 

ストック・オプション(株)

321,471

 

278,811

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

752,939,917

 

744,700,944

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

93.25

 

107.33

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

93.21

 

107.29

 

(注) 基本的1株当たり四半期利益は、親会社の普通株主に帰属する四半期利益を、第3四半期連結累計期間中の発行済普通株式の加重平均株式数により除して算出しております。

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益(百万円)

29,859

 

29,805

四半期利益調整額

 

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する
四半期利益(百万円)

29,859

 

29,805

 

 

 

 

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

746,990,007

 

743,942,078

普通株式増加数

 

 

 

ストック・オプション(株)

311,567

 

269,715

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

747,301,574

 

744,211,793

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

39.97

 

40.06

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

39.96

 

40.05

 

(注) 基本的1株当たり四半期利益は、親会社の普通株主に帰属する四半期利益を、第3四半期連結会計期間中の発行済普通株式の加重平均株式数により除して算出しております。

 

 

10.金融商品の公正価値

(1) 公正価値ヒエラルキーのレベル別分類

公正価値で測定する金融商品について、その公正価値測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。当該分類において、それぞれの公正価値のヒエラルキーは、以下のように定義しております。

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

(2) 経常的に公正価値で測定する金融資産及び金融負債の公正価値

① 公正価値のヒエラルキー

公正価値のヒエラルキーごとに分類された、要約四半期連結財政状態計算書に公正価値で認識する金融資産及び金融負債は以下のとおりです。

前連結会計年度末(2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で
測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

12,721

 

 

12,721

その他

 

6,329

 

104

 

6,433

その他の包括利益を通じて
公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式

3,991

 

 

2,064

 

6,055

その他

 

 

5,032

 

5,032

合計

3,991

 

19,051

 

7,201

 

30,243

 

 

 

 

 

 

 

 

金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で
測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

383

 

 

383

条件付対価

 

 

1,693

 

1,693

合計

 

383

 

1,693

 

2,077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で
測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

16,880

 

 

16,880

その他

 

7,676

 

 

7,676

その他の包括利益を通じて
公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式

6,261

 

 

3,338

 

9,599

その他

 

 

5,754

 

5,754

合計

6,261

 

24,556

 

9,092

 

39,910

 

 

 

 

 

 

 

 

金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で
測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

107

 

 

107

条件付対価

 

 

1,832

 

1,832

合計

 

107

 

1,832

 

1,940

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レベル間の重要な振替が行われた金融商品の有無は毎四半期末日に判断しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、レベル1、2の間で重要な振替が行われた金融商品はありません。

 

② 金融資産及び金融負債の公正価値の測定方法
(a) 株式

上場株式については、取引所の価格によっており、公正価値ヒエラルキーレベル1に区分しております。

(b) デリバティブ

外国為替先物予約の公正価値は、期末日現在の先物為替レートを用いて算定した価値を現在価値に割引くことにより算定しております。また、金利通貨スワップの公正価値は金利等観察可能な市場データに基づき算定しております。そのため、為替予約及び金利通貨スワップについては、公正価値ヒエラルキーレベル2に区分しております。

(c) 条件付対価

企業結合により生じた条件付対価は、主にメデオン・バイオデザイン社から大口径止血デバイス事業を取得したことに伴うもの及び100%子会社化したクイレムメディカルB.V.の株式取得に伴うものです。

メデオン・バイオデザイン社からの事業取得に伴う条件付対価は、開発の完了やFDAの承認時期等によっており、マイルストンの達成状況により、0から5百万米ドルの支払いが発生することとなります。その条件付対価の公正価値の算定にあたっては、期待キャッシュ・フロー法に基づいて算定しており、マイルストンが達成されると見込まれる時期、その時期に応じて見込まれる支払額、その発生可能性並びに貨幣の時間価値を考慮して、公正価値を算定しております。

また、クイレムメディカルB.V.の株式取得に伴う条件付対価は、次世代開発品のCEマーク認証取得や特定の業績指標の達成等によっており、マイルストンの達成状況により、最大20百万米ドルの支払いが発生することとなります。その条件付対価の公正価値の算定にあたっては、期待キャッシュ・フロー法に基づいて算定しており、マイルストンが達成されると見込まれる時期、その時期に応じて見込まれる支払額、その発生可能性並びに貨幣の時間価値を考慮して、公正価値を算定しております。

なお、見積りにあたっては、観察不能なインプットを含む評価技法から算出しているため、いずれも公正価値ヒエラルキーレベル3に区分しております。

 

③ レベル3の調整表

レベル3に分類された金融資産の期首から四半期末までの変動は、以下のとおりです。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

期首残高

6,560

 

7,201

利得又は損失合計

 

 

 

純損益(注)1

1

 

1

その他の包括利益(注)2

3,169

 

△7

購入

1,144

 

2,359

売却

△3,365

 

レベル3からの振替(注)3

 

△461

その他

△42

 

四半期末残高

7,467

 

9,092

報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動(注)1

1

 

1

 

 

 

 

 

(注) 1.要約四半期連結損益計算書の「金融収益」に含まれております。

2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算差額」に含まれております。

3.レベル3からの振替は、保有株式の上場によるレベル1への振替です。

 

レベル3に分類された金融負債の期首から四半期末までの変動は、以下のとおりです。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

期首残高

3,185

 

1,693

決済

△143

 

△124

公正価値の変動(注)2

△1,656

 

144

在外営業活動体の換算差額

247

 

119

四半期末残高

1,633

 

1,832

報告期間末に保有している負債について純損益に計上された当期の未実現損益の変動(注)3

△353

 

112

 

 

 

 

 

(注) 1.当該金融負債は、上記②(c)に記載している条件付対価です。

2.要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」、「その他の費用」、「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。

3.要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」、「その他の費用」、「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。

 

 

(3) 経常的に公正価値で測定されていないが、公正価値が開示されている金融資産及び金融負債の公正価値

① 公正価値及び帳簿価額

経常的に公正価値で測定されないが、公正価値が開示されている金融商品の帳簿価額及び公正価値は以下のとおりです。なお、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品は下表には含めておりません。

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

社債

29,969

 

29,946

 

19,976

 

19,935

長期借入金

201,968

 

201,291

 

206,245

 

205,650

 

(注) 1年内返済予定の長期借入金及び1年内償還予定の社債の残高を含んでおります。

 

② 金融資産及び金融負債の公正価値の算定方法

金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりです。

(a) 長期借入金

長期借入金のうち変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映しており、また、当社の信用状態は実行後大きく異なっていないことから、公正価値は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。また、固定金利によるものは、残存期間における元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。そのため、公正価値ヒエラルキーレベル3に区分しております。

(b) 社債

社債の公正価値は、市場価格に基づき算定しております。なお、社債については、市場価格があるものの活発な市場で取引されているわけではないため、公正価値ヒエラルキーレベル2に区分しております。

 

11.偶発債務

該当事項はありません。

 

12.後発事象

(1) 株式分割

当社は、2024年2月7日開催の取締役会において、株式の分割及び定款の一部変更を行うことを決議しました。

① 株式分割の目的

投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様により投資しやすい環境を整えることを目的としています。

 

② 株式分割の概要

(a) 分割の方法

2024年3月31日(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日)最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき、2株の割合をもって分割します。

(b) 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

747,682,540株 (注)

今回の分割により増加する株式数

747,682,540株 (注)

株式分割後の発行済株式総数

1,495,365,080株 (注)

株式分割後の発行可能株式総数

5,900,000,000株

 

(注) 株式数は、2024年2月7日時点での発行済株式総数に基づくものです。当社は2023年8月14日から2024年3月8日を取得期間として、200億円を上限とする自己株式の取得を進めており、取得した自己株式の全株式数を2024年3月19日に消却する予定です。自己株式の消却により上記①~③の株式数は変動します。

 

(c) 日程

基準日公告日

2024年3月11日

基準日

2024年3月31日

効力発生日

2024年4月1日

 

(d) その他

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

今回の株式分割は、2024年4月1日を効力発生日としていますので、配当基準日を2024年3月31日とする2024年3月期の期末配当金については、株式分割前の株式数を基準に実施します。

 

③ 株式分割に伴う定款の一部変更

(a) 定款変更の理由

上記株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日をもって当社定款第6条で定める発行可能株式総数を変更します。

(b) 定款変更の内容

変更の内容は以下のとおりです。

(下線は変更部分)

現在の定款

変更後の定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、30 億 3,800 万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、59 億株とする。

 

(c) 定款変更の日程

取締役会決議日

2024年2月7日

効力発生日

2024年4月1日

 

 

④ 1株当たり四半期利益

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日 

 至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 

 至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益(円)

46.62

 

53.66

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

46.60

 

53.64

 

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日 

 至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日 

 至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益(円)

19.99

 

20.03

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

19.98

 

20.02