1【提出理由】

 2023年12月13日開催の当社第76回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2023年12月13日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金処分の件

① 期末配当に関する事項

1)配当財産の種類

金銭

2)配当財産の割当てに関する事項及びその総額

当社普通株式1株につき31円

(配当総額は562,373,852円)

3)剰余金の配当が効力を生じる日

2023年12月14日

② その他の剰余金の処分に関する事項

1)減少する剰余金の項目とその額

繰越利益剰余金  400,000,000円

2)増加する剰余金の項目とその額

別途積立金    400,000,000円

 

第2号議案 定款一部変更の件

会社法第454条第5項の規定に基づき、取締役会の決議によって剰余金の配当(中間配当)ができるよう、定款の変更を行う。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、畠山仁、中島達也、大場明、政木英一、

臼杵伸浩、梅村裕也、浦川晋吾、田淵剛及び太田直之の各氏を選任する。

 

第4号議案 監査等委員である取締役2名選任の件

監査等委員である取締役として、滝口善博及び上田豊陽の各氏を選任する。

 

第5号議案 役員賞与支給の件

当事業年度末時点の取締役12名に対し、役員賞与9千2百62万円を支給する。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果及び

賛成割合(%)

第1号議案

154,024

829

0

(注)1

可決 98.72

第2号議案

154,052

801

0

(注)2

可決 98.73

第3号議案

 

 

 

 

 

畠山  仁

151,293

3,560

0

 

可決 96.97

中島 達也

151,518

3,335

0

 

可決 97.11

大場  明

151,450

3,403

0

 

可決 97.07

政木 英一

151,472

3,381

0

(注)3

可決 97.08

臼杵 伸浩

153,984

869

0

可決 98.69

梅村 裕也

153,949

904

0

 

可決 98.67

浦川 晋吾

153,920

933

0

 

可決 98.65

田淵  剛

151,519

3,334

0

 

可決 97.11

太田 直之

153,966

887

0

 

可決 98.68

第4号議案

 

 

 

 

 

滝口 善博

151,513

3,340

0

(注)3

可決 97.11

上田 豊陽

153,947

906

0

 

可決 98.67

第5号議案

153,828

1,025

0

(注)1

可決 98.59

 (注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。

3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則り決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

以 上