第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年5月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年4月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,100,410

5,212,850

受取手形、売掛金及び契約資産

3,663,650

3,917,382

未成業務支出金

158,763

342,044

商品

785

その他

334,250

325,448

貸倒引当金

9,929

流動資産合計

9,257,860

9,787,795

固定資産

 

 

有形固定資産

118,251

108,711

無形固定資産

10,496

12,245

投資その他の資産

 

 

その他

1,771,781

1,720,923

貸倒引当金

44,345

44,345

投資その他の資産合計

1,727,435

1,676,578

固定資産合計

1,856,183

1,797,535

資産合計

11,114,044

11,585,330

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,607,270

2,089,420

未払法人税等

343,231

288,993

関係会社清算損失引当金

3,619

2,501

その他

796,338

543,633

流動負債合計

2,750,459

2,924,549

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

160,900

165,849

退職給付に係る負債

134,991

139,352

資産除去債務

72,219

72,325

固定負債合計

368,110

377,527

負債合計

3,118,570

3,302,077

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

51,625

51,625

資本剰余金

378,141

378,141

利益剰余金

7,804,206

8,087,575

自己株式

284,183

284,183

株主資本合計

7,949,789

8,233,158

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

21,960

17,533

その他の包括利益累計額合計

21,960

17,533

新株予約権

23,724

32,561

純資産合計

7,995,473

8,283,253

負債純資産合計

11,114,044

11,585,330

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

8,328,283

8,301,506

売上原価

6,246,130

6,369,767

売上総利益

2,082,153

1,931,738

販売費及び一般管理費

1,055,204

1,098,774

営業利益

1,026,948

832,963

営業外収益

 

 

受取利息

95

225

受取配当金

350

2,610

有価証券利息

372

1,878

為替差益

12,931

その他

822

3,366

営業外収益合計

1,640

21,012

営業外費用

 

 

投資事業組合運用損

3,365

その他

703

153

営業外費用合計

703

3,519

経常利益

1,027,886

850,457

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

263

投資有価証券評価損

17,107

特別損失合計

0

17,370

税金等調整前四半期純利益

1,027,886

833,086

法人税等

359,335

291,622

四半期純利益

668,550

541,463

親会社株主に帰属する四半期純利益

668,550

541,463

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益

668,550

541,463

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

15,211

4,427

その他の包括利益合計

15,211

4,427

四半期包括利益

683,762

537,036

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

683,762

537,036

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,027,886

833,086

減価償却費

10,779

11,127

投資有価証券評価損益(△は益)

17,107

投資事業組合運用損益(△は益)

3,365

貸倒引当金の増減額(△は減少)

9,929

関係会社清算損失引当金の増減額(△は減少)

1,118

固定資産除却損

0

263

受取利息及び受取配当金

818

4,714

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,776

4,361

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

4,649

4,949

売上債権の増減額(△は増加)

302,995

253,885

未成業務支出金の増減額(△は増加)

148,803

182,495

未成業務受入金の増減額(△は減少)

38,097

仕入債務の増減額(△は減少)

1,011,286

482,150

その他の流動資産の増減額(△は増加)

14,881

9,154

その他の流動負債の増減額(△は減少)

694,448

218,307

小計

518,150

676,877

利息及び配当金の受取額

818

3,714

法人税等の支払額

1,118,882

346,161

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,636,215

334,430

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

45,318

45,320

有形固定資産の取得による支出

8,644

関係会社株式の取得による支出

50,000

7,000

投資有価証券の取得による支出

42

50,118

敷金及び保証金の差入による支出

33,133

2,613

敷金及び保証金の回収による収入

869

保険積立金の解約による収入

486

投資活動によるキャッシュ・フロー

137,139

103,695

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

407,192

257,993

財務活動によるキャッシュ・フロー

407,192

257,993

現金及び現金同等物に係る換算差額

5,969

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,180,547

21,289

現金及び現金同等物の期首残高

5,897,747

3,939,207

連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

50,000

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,717,200

3,967,918

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間より、株式会社イリアルを新規設立し、連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

 当第2四半期連結累計期間において、新たな追加情報の発生及び前事業年度の有価証券報告書に記載した情報等についての重要な変更はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行2行と当座貸越契約の締結、取引銀行2行とコミットメントライン契約をしております。この契約に基づく借入未実行残高は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年4月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

当座貸越極度額及びコミットメントライン契約の総額

2,600,000千円

2,600,000千円

借入実行残高

差引額

2,600,000

2,600,000

 

2 財務制限条項

 当社が株式会社三菱UFJ銀行との間で締結しているコミットメントライン契約(総貸付極度額1,000,000千円)には、以下の財務制限条項が付されております。

・ 各年度の決算期の末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額を、2019年4月末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額の75%以上に維持する。

 

 当社が株式会社三井住友銀行との間で締結しているコミットメントライン契約(総貸付極度額1,000,000千円)には、以下の財務制限条項が付されております。

・ 各事業年度末日における単体及び連結の貸借対照表における純資産の部の合計金額を、2023年4月期の事業年度末日における単体及び連結の貸借対照表における純資産の部の合計金額の70%に相当する金額以上に維持すること。

・ 2024年4月期末日における単体及び連結の損益計算書に記載される経常利益を損失としないこと。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年5月1日

  至  2022年10月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年5月1日

  至  2023年10月31日)

給料及び手当

406,426千円

407,251千円

賞与

83,338

85,513

役員退職慰労引当金繰入額

4,649

4,949

退職給付費用

4,455

16,840

貸倒引当金繰入額

9,929

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年5月1日

至  2022年10月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)

現金及び預金勘定

4,872,695千円

5,212,850千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,155,495

△1,244,932

現金及び現金同等物

3,717,200

3,967,918

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年7月28日

定時株主総会

普通株式

407,133

90.00

2022年4月30日

2022年7月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月28日

定時株主総会

普通株式

258,094

58.00

2023年4月30日

2023年7月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、プロモーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

(単位:千円)

 

プロモーション事業

一時点で移転される財又はサービス

8,178,701

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

149,582

顧客との契約から生じる収益

8,328,283

その他の収益

外部顧客への売上高

8,328,283

 

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

(単位:千円)

 

プロモーション事業

一時点で移転される財又はサービス

7,952,921

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

348,584

顧客との契約から生じる収益

8,301,506

その他の収益

外部顧客への売上高

8,301,506

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月1日

至 2022年10月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月1日

至 2023年10月31日)

1株当たり四半期純利益

147円79銭

121円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

668,550

541,463

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

668,550

541,463

普通株式の期中平均株式数(株)

4,523,700

4,449,900

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

147円10銭

121円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

21,255

1,521

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。