【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。

なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

-千円

654千円

電子記録債権

163千円

6,372千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

29,673

千円

21,676

千円

のれんの償却額

1,933

千円

千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月22日

定時株主総会

普通株式

26,549

25.00

2022年9月30日

2022年12月23日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3  株主資本の著しい変動

当社は、2022年11月11日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、2022年11月14日付で、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により、株式数40,000株、取得価額59,440千円を取得いたしました。この取得により、当第1四半期連結会計期間末日現在の自己株式は、51,506株、77,553千円となっております。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月21日

定時株主総会

普通株式

36,231

35.00

2023年9月30日

2023年12月22日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3  株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

受託蒸留事業

プラント事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

受託加工

297,309

297,309

297,309

研究開発支援

50,541

50,541

50,541

プラントサービス

31,560

31,560

31,560

顧客との契約から生じる収益

347,850

31,560

379,410

379,410

外部顧客への売上高

347,850

31,560

379,410

379,410

セグメント間の内部売上高
又は振替高

24,988

24,988

24,988

347,850

56,548

404,399

24,988

379,410

セグメント利益又は損失(△)

177,124

3,646

173,478

64,073

109,405

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額の△64,073千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△64,925千円、セグメント間取引消去852千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

受託蒸留事業

プラント事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

受託加工

158,585

158,585

158,585

研究開発支援

47,698

47,698

47,698

プラントサービス

8,334

8,334

8,334

顧客との契約から生じる収益

206,284

8,334

214,618

214,618

外部顧客への売上高

206,284

8,334

214,618

214,618

セグメント間の内部売上高
又は振替高

19,182

19,182

19,182

206,284

27,516

233,800

19,182

214,618

セグメント利益又は損失(△)

61,097

13,150

47,946

65,661

17,715

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額の△65,661千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△68,086千円、セグメント間取引消去2,425千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

68円98銭

△14円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

71,815

△14,945

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純利益損失(△)(千円)

71,815

△14,945

普通株式の期中平均株式数(株)

1,041,124

1,035,194

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

68円91銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

1,093

1,128

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益につきましては、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。