第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,699,589

2,514,100

金銭の信託

1,350

1,350

売掛金

133,145

110,803

求償債権

313,382

359,148

仕掛販売用不動産

361,574

411,452

その他

74,079

100,599

貸倒引当金

137,708

172,955

流動資産合計

3,445,413

3,324,498

固定資産

 

 

有形固定資産

42,886

41,589

無形固定資産

15,528

14,556

投資その他の資産

139,960

134,913

固定資産合計

198,375

191,059

資産合計

3,643,789

3,515,558

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

27,000

27,000

1年内返済予定の長期借入金

300,004

300,004

未払法人税等

56,265

7,943

契約負債

117,521

120,804

その他

166,072

130,577

流動負債合計

666,863

586,329

固定負債

 

 

長期借入金

676,041

667,290

その他

9,900

9,900

固定負債合計

685,941

677,190

負債合計

1,352,804

1,263,519

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

599,918

599,918

資本剰余金

510,367

510,367

利益剰余金

1,179,975

1,141,029

自己株式

173

173

株主資本合計

2,290,088

2,251,142

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

5

5

評価・換算差額等合計

5

5

新株予約権

902

902

純資産合計

2,290,984

2,252,038

負債純資産合計

3,643,789

3,515,558

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

409,199

457,577

売上原価

249,557

267,573

売上総利益

159,641

190,003

販売費及び一般管理費

174,739

186,168

営業利益又は営業損失(△)

15,097

3,835

営業外収益

 

 

受取利息

1

1

投資有価証券売却益

1,962

6,721

その他

37

40

営業外収益合計

2,001

6,764

営業外費用

 

 

支払利息

2,851

2,597

その他

1

営業外費用合計

2,851

2,598

経常利益又は経常損失(△)

15,947

8,000

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

9,967

特別損失合計

9,967

税引前四半期純損失(△)

15,947

1,966

法人税、住民税及び事業税

572

4,962

法人税等調整額

72

1,746

法人税等合計

500

3,216

四半期純損失(△)

16,447

5,183

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(四半期特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※当座借越契約

 当社は、資金調達の機動性を高めるため、金融機関11行との間に当座借越契約を締結しております。なお、これらの契約に基づく借入の実行状況はそれぞれ以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

当座借越極度額

730,000千円

730,000千円

借入実行残高

差引額

730,000

730,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産等に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

4,323千円

2,949千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

  配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日
取締役会

普通株式

10,128

1.5

2022年9月30日

2022年12月22日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

  配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日
取締役会

普通株式

33,762

2023年9月30日

2023年12月21日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

ビジネス

ソリューション

サービス

ターンキー

ソリューション

サービス

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

279,066

25,548

304,614

304,614

その他の収益

4,470

100,114

104,584

104,584

外部顧客への売上高

283,536

125,663

409,199

409,199

セグメント間の内部売上高又は振替高

283,536

125,663

409,199

409,199

セグメント利益又は損失(△)

88,827

66,808

22,018

37,116

15,097

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△37,116千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

ビジネス

ソリューション

サービス

ターンキー

ソリューション

サービス

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

320,884

24,650

345,535

345,535

その他の収益

4,561

107,480

112,042

112,042

外部顧客への売上高

325,446

132,131

457,577

457,577

セグメント間の内部売上高又は振替高

325,446

132,131

457,577

457,577

セグメント利益又は損失(△)

106,168

60,391

45,777

41,941

3,835

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△41,941千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)(円)

△2.44

△0.77

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△16,447

△5,183

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△16,447

△5,183

普通株式の期中平均株式数(株)

6,752,445

6,752,445

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                 33,762千円

② 1株当たりの金額                                    5円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年12月21日