1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
その他営業外収益 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他営業外費用 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
関係会社清算益 |
|
|
|
その他特別利益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
段階取得に係る差損 |
|
|
|
建替関連損失 |
|
|
|
その他特別損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び営業未収金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
繰延及び前払費用 |
|
|
|
その他流動資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
船舶(純額) |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他有形固定資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他長期資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び営業未払金 |
|
|
|
短期社債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
コマーシャル・ペーパー |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
株式報酬引当金 |
|
|
|
契約損失引当金 |
|
|
|
その他流動負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
株式報酬引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
特別修繕引当金 |
|
|
|
債務保証損失引当金 |
|
|
|
契約損失引当金 |
|
|
|
その他固定負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
(1)連結の範囲の重要な変更
第1四半期連結会計期間より、重要性の観点等より9社を連結の範囲に含め、清算結了等により2社を連結の範囲から除外しております。
第2四半期連結会計期間より、重要性の観点より1社を連結の範囲に含め、清算結了により11社を連結の範囲から除外しております。
当第3四半期連結会計期間より、重要性の観点等より4社を連結の範囲に含め、株式譲渡等により5社を連結の範囲から除外し、株式の追加取得により1社を持分法適用関連会社から連結子会社へ変更しております。
(2)持分法適用の範囲の重要な変更
第2四半期連結会計期間より、清算結了等により3社を持分法適用の範囲から除外しております。
当第3四半期連結会計期間より、重要性の観点より1社を持分法適用の範囲に含め、株式の追加取得により1社を持分法適用関連会社から連結子会社へ変更しております。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税金等調整前四半期純利益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を乗じて計算しております。
なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。
(耐用年数の変更)
当社グループが所有するフェリーについて、LNG燃料フェリー船の竣工を契機に、使用実績等を加味し、将来の使用可能期間を検証した結果、従来の耐用年数よりも長期間の使用が見込めることが判明したため、第1四半期連結会計期間より耐用年数を従来の15年から20年に変更しております。
これにより、従来の方法に比較して、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ1,284百万円増加しております。
1 偶発債務
保証債務等
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
|
被保証者(被保証債務等の内容) |
保証金額 |
被保証者(被保証債務等の内容) |
保証金額 |
|
BUZIOS5 MV32 B.V. |
48,690百万円 |
MARLIM1 MV33 B.V. |
40,034百万円 |
|
(船舶設備資金借入金他) |
(US$363,462千) |
(船舶設備資金借入金他) |
(US$282,215千) |
|
AREA1 MEXICO MV34 B.V. |
45,032 〃 |
ARCTIC PURPLE LNG SHIPPING LTD. |
14,349 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$337,243千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$101,170千) |
|
MARLIM1 MV33 B.V. |
37,700 〃 |
ARCTIC GREEN LNG SHIPPING LTD. |
13,343 〃 |
|
(船舶設備資金借入金他) |
(US$281,532千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$94,082千) |
|
ARCTIC PURPLE LNG SHIPPING LTD. |
14,205 〃 |
ARCTIC BLUE LNG SHIPPING LTD. |
12,408 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$106,380千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$87,485千) |
|
ARCTIC GREEN LNG SHIPPING LTD. |
13,272 〃 |
LNG ROSE SHIPPING CORP. |
9,684 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$99,398千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$68,280千) |
|
ARCTIC BLUE LNG SHIPPING LTD. |
12,410 〃 |
JOINT GAS TWO LTD. |
7,859 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$92,940千) |
(支払傭船料他) |
(US$55,412千) |
|
LNG ROSE SHIPPING CORP. |
9,664 〃 |
AVIUM SUBSEA AS |
5,885 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$72,378千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$41,500千) |
|
JOINT GAS TWO LTD. |
7,626 〃 |
JOINT GAS LTD. |
3,681 〃 |
|
(支払傭船料他) |
(US$57,110千) |
(支払傭船料) |
(US$25,960千) |
|
AVIUM SUBSEA AS |
5,541 〃 |
AREA1 MEXICO MV34 B.V. |
2,772 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$41,500千) |
(金利スワップ関連他) |
(US$19,008千) |
|
SENEGAL LNGT COMPANY LTD. |
4,757 〃 |
LNG FUKUROKUJU SHIPPING CORP. |
1,932 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$35,626千) |
(船舶設備資金借入金) |
|
|
JOINT GAS LTD. |
3,753 〃 |
LNG JUROJIN SHIPPING CORP. |
1,789 〃 |
|
(支払傭船料) |
(US$28,112千) |
(船舶設備資金借入金) |
|
|
BLEU TIGRE CORP. |
2,339 〃 |
BLEU TIGRE CORP. |
1,777 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
(US$17,518千) |
(船舶設備資金借入金) |
(US$12,530千) |
|
LNG FUKUROKUJU SHIPPING CORP. |
2,107 〃 |
BUZIOS5 MV32 B.V. |
1,316 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
|
(金利スワップ関連他) |
(US$8,900千) |
|
LNG JUROJIN SHIPPING CORP. |
1,968 〃 |
CARIOCA MV27 B.V. |
1,233 〃 |
|
(船舶設備資金借入金) |
|
(金利スワップ関連他) |
(US$7,419千) |
|
CARIOCA MV27 B.V. |
1,347 〃 |
その他 23件 |
13,335 〃 |
|
(金利スワップ関連他) |
(US$8,158千) |
|
(US$88,897千他) |
|
その他 22件 |
11,958 〃 |
|
|
|
|
(US$85,375千他) |
|
|
|
合計(円貨) |
222,375百万円 |
合計(円貨) |
131,404百万円 |
|
合計(外貨/内数) |
(US$1,626,739千他) |
合計(外貨/内数) |
(US$892,863千他) |
|
保証債務等には保証類似行為を含んでおります。 外貨による保証残高US$1,626,739千他の円貨額は217,392百万円であります。 |
保証債務等には保証類似行為を含んでおります。 外貨による保証残高US$892,863千他の円貨額は127,014百万円であります。 |
2 その他
当社グループは、2012年以降、完成自動車車両の海上輸送に関して各国競争法違反の疑いがあるとして、米国等海外の当局による調査の対象になっております。また、本件に関連して、当社グループに対し損害賠償及び対象行為の差止め等を求める集団訴訟が英国等において提起されております。これらの調査・訴訟による金額的な影響は現時点で合理的に予測することが困難であるため、当社グループの業績に与える影響は不明です。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
72,807百万円 |
76,565百万円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 |
108,252 |
900.0 |
2022年3月31日 |
2022年6月22日 |
利益剰余金 |
|
2022年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
108,387 |
300.0 |
2022年9月30日 |
2022年11月28日 |
利益剰余金 |
(注)2022年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。上記の2022年6月21日定時株主総会決議の「1株当たり配当額」は株式分割前の金額を記載しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月20日 定時株主総会 |
普通株式 |
94,056 |
260.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月21日 |
利益剰余金 |
|
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
39,822 |
110.0 |
2023年9月30日 |
2023年11月27日 |
利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
当第3四半期連結累計期間において、連結子会社の株式の一部譲渡等により、資本剰余金が116,171百万円増加しております。
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
|||||||
|
|
ドライバルク 事業 |
エネルギー 事業 |
製品輸送事業 |
ウェルビーイングライフ事業 |
関連 事業 |
計 |
||
|
|
コンテナ船 事業 |
自動車船・ 港湾・ロジスティクス事業 |
不動産 事業 |
フェリー・ 内航RORO船・クルーズ事業 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 (注)4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 (注)4 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、船舶運航業、船舶管理業、貸船業及び金融業等を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額4,413百万円には、セグメントに配分していない全社損益△1,202百万円、管理会計調整額4,203百万円及びセグメント間取引消去1,412百万円が含まれております。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
4.売上高については、顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
|||||||
|
|
ドライバルク 事業 |
エネルギー 事業 |
製品輸送事業 |
ウェルビーイングライフ事業 |
関連 事業 |
計 |
||
|
|
コンテナ船 事業 |
自動車船・ 港湾・ロジスティクス事業 |
不動産 事業 |
フェリー・ 内航RORO船・クルーズ事業 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 (注)4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 (注)4 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、船舶運航業、船舶管理業、貸船業及び金融業等を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額1,542百万円には、セグメントに配分していない全社損益△6,943百万円、管理会計調整額8,279百万円及びセグメント間取引消去205百万円が含まれております。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
4.売上高については、顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
当第3四半期連結会計期間において、連結子会社であったINTERNATIONAL TRANSPORTATION INC.の株式を譲渡したことにより、INTERNATIONAL TRANSPORTATION INC.及びTraPac, LLCを連結の範囲から除外しております。当該事象により、「自動車船・港湾・ロジスティクス事業」セグメントの資産が144,472百万円減少しております。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
(セグメント区分の変更)
第1四半期連結会計期間より、一部の組織変更に伴い、「製品輸送事業」に含めていた「フェリー・内航RORO船事業」及び「関連事業」に含めていた「クルーズ事業」を合わせた「フェリー・内航RORO船・クルーズ事業」を報告セグメントとして新設し記載する方法に変更しております。
これに伴い、前第3四半期連結累計期間の数値を当第3四半期連結累計期間の表示に合わせて組替再表示しております。
(耐用年数の変更)
「会計上の見積りの変更」に記載のとおり、第1四半期連結会計期間より、当社グループが所有するフェリーについては耐用年数を従来の15年から20年に変更しております。
これにより、従来の方法に比較して、当第3四半期連結累計期間の「フェリー・内航RORO船・クルーズ事業」のセグメント利益が1,284百万円増加しております。
当社は、連結子会社であるINTERNATIONAL TRANSPORTATION INC.(以下「ITI社」といいます。)の株式を譲渡相手先2社(以下、譲渡相手先のうち、OCEAN NETWORK EXPRESS PTE. LTD.を「ONE」、他方を「譲渡相手先1」といいます。)に譲渡すること(以下「本件株式譲渡」といいます。)を2022年10月31日付けの取締役会決議により決定しましたが、譲渡相手先1が最適な保有スキームを分析・検討した結果として、譲渡相手先1から本件株式譲渡のスキーム変更の要請があったことを受けて、ONE及び譲渡相手先1と協議の結果、本件株式譲渡等に係る契約を変更することを2023年6月20日に決定しました。これに基づき、2023年11月2日に株式譲渡等が完了しております。
(共通支配下の取引等)
(連結子会社株式の一部譲渡等)
1.取引の概要
(1)取引の目的
ITI社の100%子会社であるTraPac, LLC(以下「TraPac社」といいます。)は米国カリフォルニア州でのコンテナターミナル事業を運営してきました。当社は、2018年に当社コンテナ船事業を持分法適用関連会社であるONEへ移管して以降、コンテナターミナル事業のポートフォリオ戦略の見直しを進めており、今般、TraPac社の持株会社であるITI社の株式等を譲渡相手先1に譲渡いたしました。
(2)対象企業の名称及びその内容
名称:ITI社
事業の内容:コンテナターミナル事業運営のための持株会社
名称:TraPac社
事業の内容:コンテナターミナル事業の運営
(3)企業結合日
2023年11月1日
(4)企業結合の法的形式
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の非支配株主への一部売却等
(5)結合後企業の名称の記載
結合後企業の名称に変更はありません。
2.実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理を行っております。
3.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項
(1)資本剰余金の主な変動要因
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の一部売却等
(2)非支配株主との取引によって増加した資本剰余金の金額
115,994百万円
(事業分離)
(連結子会社株式の譲渡)
1.子会社が行った企業結合の概要
(1)企業結合を行った主な理由
ITI社の100%子会社であるTraPac社は米国カリフォルニア州でのコンテナターミナル事業を運営してきました。当社は2018年に当社コンテナ船事業を持分法適用関連会社であるONEへ移管して以降、コンテナターミナル事業のポートフォリオ戦略の見直しを進めており、今般、TraPac社の持株会社であるITI社の株式をONEに譲渡いたしました。
(2)結合当事企業の名称とその内容
被結合企業:ITI社
事業の内容:コンテナターミナル事業運営のための持株会社
結合企業:ONE
事業内容:コンテナ輸送事業
(3)企業結合日
2023年11月2日
(4)法的形式を含む取引の概要
受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡
2.実施した会計処理の概要
「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 2013年9月13日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、処理を行っております。
(1)譲渡損益の金額
関係会社株式売却益 14,483百万円
※当該譲渡契約には、アーンアウト条項が付されており、譲渡損益が変動する可能性があります。
(2)譲渡した子会社に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳
|
ITI社 : |
流動資産 |
9百万円 |
|
|
固定資産 |
-百万円 |
|
|
資産合計 |
9百万円 |
|
|
流動負債 |
0百万円 |
|
|
固定負債 |
-百万円 |
|
|
負債合計 |
0百万円 |
|
TraPac社: |
流動資産 |
12,476百万円 |
|
|
固定資産 |
131,986百万円 |
|
|
資産合計 |
144,463百万円 |
|
|
流動負債 |
12,597百万円 |
|
|
固定負債 |
104,411百万円 |
|
|
負債合計 |
117,009百万円 |
3.株式譲渡した子会社が含まれていた報告セグメント
自動車船・港湾・ロジスティクス事業
4.当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に計上されている株式譲渡した子会社に係る損益の概算額
|
ITI社 : |
売上高 |
-百万円 |
|
|
営業利益又は営業損失(△は、営業損失) |
△0百万円 |
|
TraPac社: |
売上高 |
40,380百万円 |
|
|
営業利益又は営業損失(△は、営業損失) |
△7,303百万円 |
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
(1)1株当たり四半期純利益金額 |
2,003.07円 |
562.61円 |
|
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
|
親会社株主に帰属する 四半期純利益金額 |
(百万円) |
723,245 |
203,604 |
|
普通株主に帰属しない金額 |
(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額 |
(百万円) |
723,245 |
203,604 |
|
普通株式の期中平均株式数 |
(千株) |
361,068 |
361,892 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり 四半期純利益金額 |
1,995.50円 |
561.12円 |
|
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
|
親会社株主に帰属する 四半期純利益調整額 |
(百万円) |
- |
- |
|
普通株式増加数 |
(千株) |
1,371 |
963 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
|
該当事項はありません。
(1)中間配当
2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………39,822百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………110円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月27日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。
(2)その他
当社グループは、2012年以降、完成自動車車両の海上輸送に関して各国競争法違反の疑いがあるとして、米国等海外の当局による調査の対象になっております。また、本件に関連して、当社グループに対し損害賠償及び対象行為の差止め等を求める集団訴訟が英国等において提起されております。これらの調査・訴訟による金額的な影響は現時点で合理的に予測することが困難であるため、当社グループの業績に与える影響は不明です。