第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ひびき監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,423

5,915

受取手形、売掛金及び契約資産

13,105

12,433

電子記録債権

1,653

1,737

商品及び製品

1,977

2,784

仕掛品

1,376

1,464

原材料及び貯蔵品

8,008

9,212

その他

2,015

1,371

貸倒引当金

8

10

流動資産合計

32,552

34,909

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,289

5,527

機械装置及び運搬具(純額)

3,077

3,092

工具、器具及び備品(純額)

1,283

1,232

土地

5,790

5,842

リース資産(純額)

56

52

建設仮勘定

312

134

有形固定資産合計

15,810

15,881

無形固定資産

 

 

のれん

598

476

その他

274

307

無形固定資産合計

872

784

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,326

1,506

繰延税金資産

366

136

退職給付に係る資産

299

317

その他

341

233

貸倒引当金

17

15

投資その他の資産合計

2,317

2,178

固定資産合計

19,000

18,843

資産合計

51,552

53,753

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,411

6,331

電子記録債務

5,102

5,458

短期借入金

2,254

3,094

1年内返済予定の長期借入金

2,614

2,877

リース債務

18

14

未払金

1,095

1,245

未払法人税等

267

124

未払消費税等

393

133

賞与引当金

568

564

役員賞与引当金

24

製品保証引当金

112

54

その他の引当金

70

21

デリバティブ債務

192

その他

1,566

1,504

流動負債合計

21,501

21,618

固定負債

 

 

社債

3,000

3,000

長期借入金

6,429

5,743

リース債務

50

57

退職給付に係る負債

1,995

2,022

製品保証引当金

10

3

資産除去債務

29

29

繰延税金負債

193

その他

84

84

固定負債合計

11,599

11,134

負債合計

33,100

32,753

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,388

8,388

資本剰余金

1,632

1,632

利益剰余金

7,985

9,689

自己株式

148

150

株主資本合計

17,857

19,560

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

266

405

繰延ヘッジ損益

192

為替換算調整勘定

194

1,087

退職給付に係る調整累計額

95

90

その他の包括利益累計額合計

556

1,391

新株予約権

20

24

非支配株主持分

17

23

純資産合計

18,452

21,000

負債純資産合計

51,552

53,753

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

46,660

49,601

売上原価

40,568

41,953

売上総利益

6,092

7,647

販売費及び一般管理費

4,943

5,353

営業利益

1,148

2,294

営業外収益

 

 

受取利息

8

14

受取配当金

28

33

受取賃貸料

31

34

為替差益

573

368

助成金収入

56

23

その他

97

84

営業外収益合計

796

559

営業外費用

 

 

支払利息

122

152

持分法による投資損失

43

35

その他

35

27

営業外費用合計

201

215

経常利益

1,743

2,638

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

134

土地売却益

※1 4

特別利益合計

4

134

特別損失

 

 

減損損失

※2 662

特別損失合計

662

税金等調整前四半期純利益

1,085

2,772

法人税、住民税及び事業税

284

390

法人税等調整額

517

371

法人税等合計

801

762

四半期純利益

284

2,010

非支配株主に帰属する四半期純利益

0

6

親会社株主に帰属する四半期純利益

283

2,004

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

284

2,010

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

23

139

繰延ヘッジ損益

149

192

為替換算調整勘定

507

859

退職給付に係る調整額

9

4

持分法適用会社に対する持分相当額

54

33

その他の包括利益合計

445

834

四半期包括利益

729

2,845

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

728

2,839

非支配株主に係る四半期包括利益

0

6

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 土地売却益

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 固定資産の有効利用の一環として、本社・大阪工場の一部土地を売却したことによるものです。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

※2 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

メキシコ

事業用資産

機械装置及び運搬具等

 当社グループは、原則として、親会社は事業本部を基準としてグルーピングを行っており、子会社は個社別でグルーピングを行っております。

 上記の資産グループについては、営業損益が悪化し短期的な業績の回復が見込まれないため、資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減少額を減損損失(662百万円)として特別損失に計上しました。その内訳は、機械装置及び運搬具558百万円、工具器具及び備品他103百万円であります。

 なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、正味売却価額は鑑定評価額等により評価しています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却額

1,445百万円

122

1,302百万円

122

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

決  議

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

150

25.0

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

決  議

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

300

50.0

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

自動車

安全部品

事業

機能製品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車安全部品

33,763

33,763

33,763

33,763

パルテム

8,000

8,000

8,000

8,000

防災

1,210

1,210

1,210

1,210

産業資材

3,659

3,659

3,659

3,659

その他

21

21

21

顧客との契約から生じる収益

33,763

12,871

46,635

21

46,656

46,656

その他の収益

3

3

3

外部顧客への売上高

33,763

12,871

46,635

25

46,660

46,660

セグメント間の内部

売上高又は振替高

33,763

12,871

46,635

25

46,660

46,660

セグメント利益

456

1,148

1,604

9

1,614

466

1,148

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業と売電事業を含んでおります。

   2.セグメント利益の調整額△466百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 自動車安全部品事業セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては662百万円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれんの発生益)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

自動車

安全部品

事業

機能製品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車安全部品

37,297

37,297

37,297

37,297

パルテム

6,532

6,532

6,532

6,532

防災

1,715

1,715

1,715

1,715

産業資材

4,032

4,032

4,032

4,032

その他

20

20

20

顧客との契約から生じる収益

37,297

12,280

49,577

20

49,597

49,597

その他の収益

4

4

4

外部顧客への売上高

37,297

12,280

49,577

24

49,601

49,601

セグメント間の内部

売上高又は振替高

37,297

12,280

49,577

24

49,601

49,601

セグメント利益

1,756

1,058

2,815

10

2,825

531

2,294

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業と売電事業を含んでおります。

   2.セグメント利益の調整額△531百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれんの発生益)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は以下のとおりであります

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

47円26銭

333円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

283

2,004

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

283

2,004

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,005

6,005

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

47円16銭

333円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (百万円)

普通株式増加数(千株)

12

13

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。