【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
2023年3月31日

当第3四半期連結会計期間
2023年12月31日

受取手形

百万円

99

百万円

電子記録債権

 

370

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日

減価償却費

741

百万円

612

百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

492

30.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

492

30.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他の

事業

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

船舶港湾機器事業

油空圧

機器事業

流体

機器事業

防衛・通信

機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内

3,592

7,497

2,287

9,191

22,567

1,717

24,284

3

24,287

海外

3,517

1,028

103

30

4,679

453

5,132

5,132

顧客との契約
から生じる収益

7,110

8,526

2,390

9,221

27,246

2,144

29,390

3

29,393

その他の収益

26

26

26

外部顧客への
売上高

7,110

8,526

2,390

9,221

27,246

2,170

29,416

3

29,419

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

185

168

1

104

458

676

1,133

1,133

7,295

8,693

2,391

9,325

27,704

2,846

30,549

1,130

29,419

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

439

259

61

734

614

20

595

72

667

 

(注) 1 「その他の事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、検査機器事業、鉄道機器事業、情報処理業、ファクタリング業、荷造・梱包業、保険代理業等が含まれております。

2 セグメント利益又は損失の調整額△72百万円には、セグメント間取引消去△53百万円、各報告セグメントに配分していない全社収益3百万円及び全社費用△22百万円が含まれております。
全社収益は、主に報告セグメントに帰属しない当社における研究開発活動に係る売上高であります。
全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他の

事業

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

船舶港湾機器事業

油空圧

機器事業

流体

機器事業

防衛・通信

機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内

3,334

7,669

2,574

9,072

22,649

1,767

24,416

0

24,417

海外

4,828

828

116

16

5,788

500

6,288

6,288

顧客との契約
から生じる収益

8,162

8,497

2,690

9,089

28,438

2,241

30,679

0

30,679

その他の収益

25

25

25

外部顧客への
売上高

8,162

8,497

2,690

9,089

28,438

2,266

30,704

0

30,704

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

151

146

0

29

326

721

1,047

1,047

8,313

8,643

2,691

9,118

28,764

2,987

31,751

1,047

30,704

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

807

78

62

863

84

149

233

65

168

 

(注) 1 「その他の事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、検査機器事業、鉄道機器事業、情報処理業、ファクタリング業、荷造・梱包業、保険代理業等が含まれております。

2 セグメント利益又は損失の調整額△65百万円には、セグメント間取引消去△35百万円、各報告セグメントに配分していない全社収益0百万円及び全社費用△30百万円が含まれております。
全社収益は、主に報告セグメントに帰属しない当社における研究開発活動に係る売上高であります。
全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日
  至 2022年12月31日

第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日
  至 2023年12月31日

1株当たり四半期純利益金額又は
1株当たり四半期純損失金額(△)

△10円88銭

7円18銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)
(百万円)

△179

118

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額
又は
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(百万円)

△179

118

普通株式の期中平均株式数(千株)

16,411

16,421

 

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、1株当たり四半期純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。