第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

23,740

27,086

受取手形、売掛金及び契約資産

71,671

82,041

商品及び製品

27,229

26,267

仕掛品

7,849

7,706

原材料及び貯蔵品

22,156

21,631

その他

5,966

6,600

貸倒引当金

41

45

流動資産合計

158,573

171,289

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

96,988

98,375

減価償却累計額

69,639

72,097

建物及び構築物(純額)

27,349

26,278

機械装置及び運搬具

226,532

232,183

減価償却累計額

182,494

190,257

機械装置及び運搬具(純額)

44,037

41,925

土地

15,538

15,712

リース資産

1,314

1,741

減価償却累計額

767

884

リース資産(純額)

547

857

建設仮勘定

3,114

3,206

その他

43,084

45,201

減価償却累計額

41,008

42,958

その他(純額)

2,076

2,242

有形固定資産合計

92,662

90,223

無形固定資産

 

 

その他

3,014

3,164

無形固定資産合計

3,014

3,164

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

27,263

33,380

長期貸付金

201

205

繰延税金資産

643

613

退職給付に係る資産

382

382

その他

9,661

10,568

貸倒引当金

81

83

投資その他の資産合計

38,071

45,066

固定資産合計

133,748

138,454

資産合計

292,322

309,744

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

36,097

33,246

電子記録債務

18,372

23,851

短期借入金

17,305

17,768

1年内償還予定の社債

7,000

12,000

リース債務

122

184

未払法人税等

871

1,961

その他

15,525

14,630

流動負債合計

95,295

103,642

固定負債

 

 

社債

30,000

30,000

長期借入金

29,282

25,154

リース債務

213

427

繰延税金負債

3,890

5,918

執行役員退職慰労引当金

150

205

役員株式給付引当金

11

51

役員退職慰労引当金

11

14

定期修繕引当金

441

265

退職給付に係る負債

9,894

10,169

資産除去債務

267

267

その他

1,438

1,435

固定負債合計

75,602

73,909

負債合計

170,897

177,551

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

20,983

20,983

資本剰余金

18,606

18,606

利益剰余金

67,518

69,563

自己株式

2,503

2,502

株主資本合計

104,604

106,651

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

9,693

14,080

繰延ヘッジ損益

4

2

為替換算調整勘定

5,064

9,208

退職給付に係る調整累計額

908

903

その他の包括利益累計額合計

15,661

24,189

非支配株主持分

1,159

1,350

純資産合計

121,425

132,192

負債純資産合計

292,322

309,744

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

売上高

248,801

256,285

売上原価

214,765

220,816

売上総利益

34,035

35,468

販売費及び一般管理費

28,679

26,499

営業利益

5,355

8,969

営業外収益

 

 

受取利息

89

80

受取配当金

700

782

為替差益

215

252

持分法による投資利益

292

368

その他

459

262

営業外収益合計

1,756

1,747

営業外費用

 

 

支払利息

556

668

その他

301

351

営業外費用合計

857

1,020

経常利益

6,255

9,696

特別利益

 

 

固定資産売却益

13

184

投資有価証券売却益

72

0

特別利益合計

85

184

特別損失

 

 

固定資産売却損

4

27

固定資産除却損

249

189

減損損失

2,443

事業構造改革費用

76

特別損失合計

329

2,660

税金等調整前四半期純利益

6,011

7,219

法人税等

1,244

2,823

四半期純利益

4,767

4,395

非支配株主に帰属する四半期純利益

101

109

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,666

4,286

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,767

4,395

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,196

4,324

繰延ヘッジ損益

31

2

為替換算調整勘定

5,684

3,742

退職給付に係る調整額

8

4

持分法適用会社に対する持分相当額

870

587

その他の包括利益合計

5,335

8,651

四半期包括利益

10,102

13,047

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,844

12,815

非支配株主に係る四半期包括利益

257

232

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

従業員について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っています。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

46百万円

36百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 事業構造改革費用

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社の連結子会社であるリンテックス株式会社における希望退職者募集に伴う再就職支援費用等です。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

9,957百万円

9,607百万円

のれんの償却額

93

93

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日

取締役会

普通株式

460

20.0

2022年3月31日

2022年6月2日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

457

20.0

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、取締役等向け株式報酬制度に係る信託が所有する当社株式に対する配当金が含まれています(2022年5月20日取締役会決議に基づく配当金0百万円、2022年11月8日取締役会決議に基づく配当金0百万円)。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

1,554

68.0

2023年3月31日

2023年6月6日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

685

30.0

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、取締役等向け株式報酬制度に係る信託が所有する当社株式に対する配当金が含まれています(2023年5月19日取締役会決議に基づく配当金2百万円、2023年11月7日取締役会決議に基づく配当金1百万円)。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

鉄鋼

自動車・産業機械部品

発電

賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

78,555

150,723

14,746

244,025

4,776

248,801

248,801

セグメント間の内部売上高又は振替高

19,735

854

20,589

20,589

20,589

98,290

150,723

14,746

854

264,614

4,776

269,391

20,589

248,801

セグメント利益又は損失(△)

6,026

3,098

802

534

8,856

465

9,321

3,965

5,355

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、合成マイカ、屋内外サインシステム、土木・建築及びスポーツ施設の運営等を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△3,965百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社本社の管理部門に関わる費用です。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

鉄鋼

自動車・産業機械部品

発電

賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

83,018

157,196

10,447

250,661

5,623

256,285

256,285

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,257

854

18,111

18,111

18,111

100,275

157,196

10,447

854

268,773

5,623

274,396

18,111

256,285

セグメント利益又は損失(△)

7,679

4,874

432

525

12,645

580

13,225

4,256

8,969

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、合成マイカ、屋内外サインシステム、土木・建築及びスポーツ施設の運営等を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△4,256百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社本社の管理部門に関わる費用です。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「発電」セグメントにおいて、収益性の低下により減損損失を計上しています。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては2,443百万円です。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの名称の変更)

第1四半期連結会計期間より、従来「事業開発」として記載していた報告セグメントについては、量的な重要性が低下したため、「その他」に含めて記載する方法に変更しています。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しています。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

鉄鋼

自動車・

産業機械部品

発電

日本

71,399

92,457

14,746

178,602

3,030

181,633

米国

1,153

25,205

26,358

44

26,403

中国

5

9,120

9,126

13

9,139

その他

5,997

23,940

29,938

169

30,107

顧客との契約から生じる収益

78,555

150,723

14,746

244,025

3,257

247,283

その他の収益

1,518

1,518

外部顧客への売上高

78,555

150,723

14,746

244,025

4,776

248,801

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、合成マイカ、屋内外サインシステム、土木・建築及びスポーツ施設の運営等を含んでいます。

2.賃貸セグメントは、外部顧客への売上高がないため記載を省略しています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

鉄鋼

自動車・

産業機械部品

発電

日本

76,670

101,538

10,447

188,656

3,771

192,427

米国

931

24,412

25,344

41

25,385

中国

6

6,940

6,947

22

6,969

その他

5,409

24,304

29,713

273

29,986

顧客との契約から生じる収益

83,018

157,196

10,447

250,661

4,107

254,769

その他の収益

1,515

1,515

外部顧客への売上高

83,018

157,196

10,447

250,661

5,623

256,285

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、合成マイカ、屋内外サインシステム、土木・建築及びスポーツ施設の運営等を含んでいます。

2.賃貸セグメントは、外部顧客への売上高がないため記載を省略しています。

3.第1四半期連結会計期間より、従来「事業開発」として記載していた報告セグメントについては、量的な重要性が低下したため、「その他」に含めて記載する方法に変更しています。なお、前第3四半期連結累計期間については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しています。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

204円2銭

187円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,666

4,286

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

4,666

4,286

普通株式の期中平均株式数(千株)

22,871

22,825

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2.取締役等向け株式報酬制度に係る信託が所有する当社株式を、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています(前第3四半期連結累計期間39千株、当第3四半期連結累計期間35千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議しました。

(イ)剰余金の配当による配当金の総額・・・・・685百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・30円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・2023年12月5日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載された株主に対し、支払いを行います。