第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

   当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

27,592,949

27,462,330

受取手形及び売掛金

5,691,297

5,870,223

金銭の信託

1,500,000

1,500,000

商品及び製品

1,065,744

1,049,820

仕掛品

1,425,913

1,411,495

原材料及び貯蔵品

789,640

985,729

その他

111,329

104,166

貸倒引当金

570

588

流動資産合計

38,176,304

38,383,180

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,589,235

3,517,468

機械装置及び運搬具(純額)

2,717,030

2,354,494

工具、器具及び備品(純額)

1,513,319

1,561,256

土地

2,398,072

2,398,017

建設仮勘定

220,504

1,095,579

有形固定資産合計

10,438,162

10,926,816

無形固定資産

 

 

のれん

1,935,896

2,392,034

その他

1,156,376

1,141,012

無形固定資産合計

3,092,272

3,533,046

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

881,868

929,255

保険積立金

65,557

繰延税金資産

402,775

287,064

その他

130,153

132,906

貸倒引当金

750

750

投資その他の資産合計

1,479,604

1,348,476

固定資産合計

15,010,040

15,808,338

資産合計

53,186,344

54,191,518

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,545,509

3,229,468

未払法人税等

765,611

741,828

賞与引当金

413,922

206,868

その他

948,602

923,920

流動負債合計

4,673,645

5,102,086

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

86,952

83,886

資産除去債務

14,355

15,776

繰延税金負債

330,696

333,131

その他

788,713

792,245

固定負債合計

1,220,717

1,225,040

負債合計

5,894,363

6,327,126

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,241,250

1,241,250

資本剰余金

10,384,459

10,392,928

利益剰余金

38,519,697

38,888,515

自己株式

3,243,544

3,230,276

株主資本合計

46,901,863

47,292,417

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

145,711

174,902

為替換算調整勘定

247,052

397,734

退職給付に係る調整累計額

2,645

661

その他の包括利益累計額合計

390,118

571,975

純資産合計

47,291,981

47,864,392

負債純資産合計

53,186,344

54,191,518

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

16,448,251

16,860,994

売上原価

10,017,815

10,021,359

売上総利益

6,430,435

6,839,635

販売費及び一般管理費

3,110,525

3,140,244

営業利益

3,319,909

3,699,390

営業外収益

 

 

受取利息

2,434

3,704

受取配当金

15,363

14,692

受取地代家賃

31,449

29,320

売電収入

18,683

16,213

受取保険金

78,471

その他

25,023

23,438

営業外収益合計

92,954

165,840

営業外費用

 

 

支払利息

5,629

5,705

投資事業組合運用損

740

1,572

為替差損

160

26,936

減価償却費

3,038

2,968

売電費用

7,821

7,536

その他

2,256

1,574

営業外費用合計

19,647

46,294

経常利益

3,393,216

3,818,936

特別利益

 

 

固定資産売却益

5,981

520

会員権売却益

1,181

段階取得に係る差益

124,971

特別利益合計

130,953

1,701

特別損失

 

 

減損損失

55

固定資産売却損

1,606

2,402

固定資産除却損

15,706

1,443

特別損失合計

17,312

3,901

税金等調整前四半期純利益

3,506,857

3,816,737

法人税、住民税及び事業税

1,263,825

1,583,109

法人税等調整額

114,739

101,883

法人税等合計

1,378,565

1,684,992

四半期純利益

2,128,292

2,131,744

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,128,292

2,131,744

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,128,292

2,131,744

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

34,819

29,191

為替換算調整勘定

273,567

150,681

退職給付に係る調整額

26,962

1,983

その他の包括利益合計

281,424

181,856

四半期包括利益

2,409,716

2,313,601

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,409,716

2,313,601

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

  ※ 四半期連結会計期間末日満期手形

   四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でし

 たが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形の金額は、

 次のとおりであります。

 

前連結会計年度

 (2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

 (2023年12月31日)

支払手形

-千円

523,584千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

951,445千円

963,265千円

のれんの償却額

176,268

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,006,708

60

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

503,606

30

2022年9月30日

2022年12月19日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,175,081

70

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

587,845

35

2023年9月30日

2023年12月18日

利益剰余金

(注)2023年6月28日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、創立50周年記念配当30円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 当社グループは、医療機器の製造・販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 収益の分解情報

  当社グループは、医療機器の製造・販売事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を

 分解した情報は、以下のとおりであります。

 

1.前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

医療機器

主要な財又はサービスのライン

 人工透析類

 静脈留置針類

 インターベンション類

 その他

 

5,853,738千円

4,618,813

5,966,898

8,800

 顧客との契約から生じる収益

16,448,251

 外部顧客への売上高

16,448,251

 

2.当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

医療機器

主要な財又はサービスのライン

 人工透析類

 静脈留置針類

 インターベンション類

 その他

 

5,979,074千円

5,236,037

5,637,374

8,507

 顧客との契約から生じる収益

16,860,994

 外部顧客への売上高

16,860,994

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

  1株当たり四半期純利益

126円81銭

126円95銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

2,128,292

2,131,744

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(千円)

2,128,292

2,131,744

普通株式の期中平均株式数(千株)

16,783

16,792

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得及び自己株式の公開買付け

 当社は、2023年12月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条第1項及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得及び具体的な取得方法として自己株式の公開買付けを行うことを決議し、以下のとおり実施いたしました。

 

1.自己株式の取得及び自己株式の公開買付けの目的

 当社の筆頭株主である株式会社ナカジマコーポレーションより、同社の保有する当社普通株式の一部を売却する意向がある旨の連絡を受けたため、当該売却により一時的にまとまった数量の株式が市場に放出された場合に生じ得る当社普通株式の流動性及び市場価格に与える影響、並びに当社の財務状況等を総合的に勘案し、当該株式を自己株式として買い受けることについての検討を行いました。その結果、当社が当該株式を自己株式として取得することは、当社の1株当たり当期純利益(EPS)の向上、自己資本当期純利益率(ROE)などの資本効率向上に寄与し、株主の皆様に対する利益還元にも繋がるものと判断するとともに、機動的・戦略的な開発や投資に備える内部留保の確保という当社の基本方針に反しないことを確認いたしました。

 また、自己株式の具体的な取得方法につきましては、株主間の平等性、取引の透明性の観点から、公開買付けの方法が適切であると判断いたしました。

 

2.自己株式取得に関する取締役会決議の内容

 取得する株式の種類            普通株式

 取得する株式の総数            2,200,100株(上限)

 株式の取得価額の総額           5,253,838,800円(上限)

 取得する期間               2023年12月6日から2024年1月31日まで

 

3.公開買付けの概要

 買付け等を行う上場株券等に係る株式の種類 普通株式

 買付け等の期間              2023年12月6日から2024年1月9日まで(20営業日)

 買付け等の価格              1株につき金2,388円

 買付け予定の上場株券等の数        2,200,000株

 決済の開始日               2024年1月31日

 

4.公開買付けの結果

 応募株式の総数              2,000,000株

 買付株式の総数              2,000,000株

 

5.自己株式の取得結果

 取得した株式の種類            普通株式

 取得した株式の総数            2,000,000株

 取得価額の総額              4,776,000,000円

 取得日                  2024年1月31日

 

2【その他】

 2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………587,845千円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………35円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月18日