1.四半期財務諸表の作成方法について
当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。
なお、第1四半期累計期間から四半期財務諸表を作成しているため、前第3四半期累計期間における四半期損益計算書については、記載しておりません。
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
受注損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
給料及び賞与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付引当金繰入額 |
|
|
支払手数料 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
為替差益 |
|
|
受取保険金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
和解金 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次の通りであります。
|
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
32,270千円 |
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年5月15日 取締役会 |
普通株式 |
117,842千円 |
21円 |
2023年3月31日 |
2023年6月30日 |
利益剰余金 |
|
2023年11月14日 取締役会 |
普通株式 |
28,227千円 |
5円 |
2023年9月30日 |
2023年11月30日 |
利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2020年5月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬制度の導入を決議し、2020年6月30日開催の第33回定時株主総会において承認可決されました。2023年7月18日付で譲渡制限付株式報酬として自己株式34,000株の処分を行っております。これにより、資本剰余金が16,080千円増加し、自己株式が17,477千円減少致しました。
これらの結果、当第3四半期会計期間末において、資本剰余金は、860,242千円、自己株式は△190,214千円となっております。
該当事項はありません。
【セグメント情報】
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期損益 計算書計上額 (注)3 |
|||
|
|
デジタルイノベーション事業 |
ICT事業 |
ライフサイエンス事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△511,619千円には、各セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
サービスライン |
金額 |
|
デジタルイノベーション事業 |
人財育成ソリューション |
411,566 |
|
セキュリティ |
514,645 |
|
|
DX開発 |
364,428 |
|
|
小計 |
1,290,640 |
|
|
ICT事業 |
システム構築 |
1,122,926 |
|
システム運用 |
2,265,676 |
|
|
小計 |
3,388,602 |
|
|
ライフサイエンス事業 |
1,287,839 |
|
|
その他(注) |
489 |
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
5,967,572 |
|
|
その他の収益 |
- |
|
|
外部顧客への売上高 |
5,967,572 |
|
(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。
|
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益金額 |
52円15銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益金額(千円) |
293,722 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
|
普通株式に係る四半期純利益金額(千円) |
293,722 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
5,632,215 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
剰余金の配当
2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………28,227千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月30日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。