第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成している。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けている。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,923

2,345

受取手形、営業未収入金及び契約資産

4,196

4,222

原材料及び貯蔵品

248

244

前払費用

171

270

その他

1,119

903

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

8,658

7,986

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

58,460

58,856

減価償却累計額

42,547

43,295

建物及び構築物(純額)

15,913

15,560

機械及び装置

21,843

22,030

減価償却累計額

18,514

18,914

機械及び装置(純額)

3,329

3,116

船舶及び車両運搬具

1,412

1,438

減価償却累計額

1,281

1,316

船舶及び車両運搬具(純額)

130

122

工具、器具及び備品

1,148

1,205

減価償却累計額

933

954

工具、器具及び備品(純額)

215

251

土地

9,210

9,210

リース資産

128

171

減価償却累計額

64

83

リース資産(純額)

63

87

建設仮勘定

0

159

有形固定資産合計

28,863

28,507

無形固定資産

 

 

その他

424

600

無形固定資産合計

424

600

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,649

8,166

長期貸付金

3

3

繰延税金資産

190

167

その他

1,546

1,574

貸倒引当金

24

22

投資その他の資産合計

8,366

9,888

固定資産合計

37,654

38,997

資産合計

46,313

46,983

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

3,253

2,980

短期借入金

5,259

5,296

リース債務

26

25

未払金

897

1,026

未払法人税等

289

64

設備関係支払手形

460

649

その他

1,184

1,032

流動負債合計

11,370

11,075

固定負債

 

 

長期借入金

9,112

8,365

リース債務

38

64

繰延税金負債

106

665

退職給付に係る負債

1,559

1,565

資産除去債務

41

36

その他

198

194

固定負債合計

11,057

10,892

負債合計

22,428

21,968

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,260

8,260

資本剰余金

5,181

5,181

利益剰余金

8,414

8,653

自己株式

263

449

株主資本合計

21,593

21,646

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,922

2,988

為替換算調整勘定

152

161

退職給付に係る調整累計額

69

69

その他の包括利益累計額合計

2,143

3,218

非支配株主持分

147

149

純資産合計

23,885

25,015

負債純資産合計

46,313

46,983

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業収入

29,375

26,295

営業原価

26,250

23,560

営業総利益

3,125

2,735

販売費及び一般管理費

1,700

1,842

営業利益

1,424

893

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

203

225

受取地代家賃

58

60

持分法による投資利益

26

為替差益

128

投資有価証券売却益

1

その他

92

67

営業外収益合計

511

355

営業外費用

 

 

支払利息

112

110

持分法による投資損失

14

為替差損

90

その他

32

12

営業外費用合計

144

227

経常利益

1,791

1,020

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

3

投資有価証券売却益

60

特別利益合計

3

63

特別損失

 

 

固定資産除却損

61

62

特別損失合計

61

62

税金等調整前四半期純利益

1,733

1,021

法人税、住民税及び事業税

425

271

法人税等調整額

74

96

法人税等合計

500

367

四半期純利益

1,232

654

非支配株主に帰属する四半期純利益

8

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,223

651

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,232

654

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

250

1,065

為替換算調整勘定

19

1

退職給付に係る調整額

14

0

持分法適用会社に対する持分相当額

10

8

その他の包括利益合計

295

1,075

四半期包括利益

1,527

1,729

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,518

1,726

非支配株主に係る四半期包括利益

8

3

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

偶発債務

前連結会計年度(2023年3月31日)

(当社川崎支店の火災について)

 当社は、以下のとおり、2022年3月28日付で損害賠償請求訴訟を提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。

 

1.訴訟の概要

 当社川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し近隣の施設に延焼した。これに対し、延焼した施設で発電事業を行っている株式会社京浜バイオマスパワー、また発電施設の所有者である出光興産株式会社より2022年3月28日付にて、当社に対する損害賠償請求訴訟が提起された。

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称:①株式会社京浜バイオマスパワー

②出光興産株式会社

(2)所在地:①神奈川県川崎市川崎区扇町18番1号

②東京都千代田区大手町一丁目2番1号

3.損害賠償請求金額(遅延損害金を除く)

①37億9,423万8,105円

②2億6,486万7,975円

4.今後の見通し

 当社としては、事実関係の認識などに相違があるため、訴状の内容を精査のうえ、適切に対処していく。訴訟の推移によっては、将来金銭的負担が生じる可能性があるが、現時点では連結財務諸表に与える影響を合理的に見積もることは困難な状況である。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(当社川崎支店の火災について)

 当社は、以下のとおり、2022年3月28日付で損害賠償請求訴訟を提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。

 

1.訴訟の概要

 当社川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し近隣の施設に延焼した。これに対し、延焼した施設で発電事業を行っている株式会社京浜バイオマスパワー、また発電施設の所有者である出光興産株式会社より2022年3月28日付にて、当社に対する損害賠償請求訴訟が提起された。

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称:①株式会社京浜バイオマスパワー

②出光興産株式会社

(2)所在地:①神奈川県川崎市川崎区扇町18番1号

②東京都千代田区大手町一丁目2番1号

3.損害賠償請求金額(遅延損害金を除く)

①37億9,423万8,105円

②2億6,486万7,975円

4.今後の見通し

 当社としては、事実関係の認識などに相違があるため、訴状の内容を精査のうえ、適切に対処していく。訴訟の推移によっては、将来金銭的負担が生じる可能性があるが、現時点では四半期連結財務諸表に与える影響を合理的に見積もることは困難な状況である。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,541百万円

1,554百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当に関する事項

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

192

25

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月2日

取締役会

普通株式

192

25

2022年9月30日

2022年11月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当に関する事項

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

227

30

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月1日

取締役会

普通株式

185

25

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

国内総合

物流事業

国際物流事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

23,846

5,528

29,375

29,375

セグメント間の内部売上高又は振替高

61

166

228

228

23,908

5,695

29,603

228

29,375

セグメント利益

1,052

365

1,418

6

1,424

 (注)1.調整額は、セグメント間取引消去である。

2.セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っている。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

国内総合

物流事業

国際物流事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

23,407

2,887

26,295

26,295

セグメント間の内部売上高又は振替高

61

220

281

281

23,468

3,108

26,577

281

26,295

セグメント利益

809

74

884

8

893

 (注)1.調整額は、セグメント間取引消去である。

2.セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っている。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

国内総合物流事業

国際物流事業

倉庫業

8,834

8,834

港湾運送業

6,364

6,364

自動車運送業

4,404

4,404

国際運送取扱業

5,528

5,528

その他の業務

2,315

2,315

顧客との契約から生じる収益

21,920

5,528

27,449

その他の収益

1,926

1,926

外部顧客への売上高

23,846

5,528

29,375

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

国内総合物流事業

国際物流事業

倉庫業

8,665

8,665

港湾運送業

6,200

6,200

自動車運送業

4,147

4,147

国際運送取扱業

2,887

2,887

その他の業務

2,347

2,347

顧客との契約から生じる収益

21,360

2,887

24,248

その他の収益

2,047

2,047

外部顧客への売上高

23,407

2,887

26,295

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

159円8銭

87円26銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,223

651

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,223

651

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,692

7,468

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していない。

 

2【その他】

(1)剰余金の配当

 2023年11月1日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議した。

(イ)中間配当による配当金の総額…………

………

185百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………

………

25円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

………

2023年11月30日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行った。

 

(2)訴訟

 訴訟事項については、「1 四半期連結財務諸表 注記事項 (四半期連結貸借対照表関係) 偶発債務」を参照。