第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,988,181

2,385,311

受取手形及び売掛金

1,641,039

1,536,577

電子記録債権

229,346

339,761

商品及び製品

536,606

399,031

仕掛品

360,772

469,822

原材料及び貯蔵品

253,989

241,487

その他

64,933

74,661

貸倒引当金

1,536

1,436

流動資産合計

5,073,333

5,445,217

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,148,747

1,101,576

機械装置及び運搬具(純額)

1,176,732

1,219,676

土地

864,643

864,643

その他(純額)

163,006

168,580

有形固定資産合計

3,353,128

3,354,476

無形固定資産

63,232

65,952

投資その他の資産

 

 

その他

897,777

622,060

貸倒引当金

440

440

投資その他の資産合計

897,337

621,620

固定資産合計

4,313,698

4,042,048

資産合計

9,387,032

9,487,266

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

275,830

299,474

電子記録債務

617,069

578,279

短期借入金

300,000

1年内返済予定の長期借入金

790,903

740,334

未払法人税等

21,255

19,720

その他

662,543

542,629

流動負債合計

2,367,601

2,480,438

固定負債

 

 

長期借入金

1,111,895

919,024

役員株式給付引当金

16,965

4,355

退職給付に係る負債

978,092

1,044,138

その他

22,618

22,316

固定負債合計

2,129,571

1,989,834

負債合計

4,497,173

4,470,272

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

516,870

516,870

資本剰余金

465,112

462,350

利益剰余金

3,703,163

3,739,108

自己株式

54,801

35,064

株主資本合計

4,630,344

4,683,264

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

74,345

70,340

為替換算調整勘定

156,094

236,416

退職給付に係る調整累計額

29,074

26,972

その他の包括利益累計額合計

259,514

333,729

純資産合計

4,889,858

5,016,993

負債純資産合計

9,387,032

9,487,266

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

5,470,960

5,250,998

売上原価

4,105,926

4,036,629

売上総利益

1,365,033

1,214,368

販売費及び一般管理費

1,152,981

1,099,831

営業利益

212,051

114,536

営業外収益

 

 

受取利息

282

515

受取配当金

6,497

5,289

保険解約返戻金

4

9,997

雑収入

16,193

15,116

営業外収益合計

22,977

30,918

営業外費用

 

 

支払利息

5,494

5,136

為替差損

8,722

3,388

雑支出

2,706

2,594

営業外費用合計

16,924

11,118

経常利益

218,105

134,336

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,035

131

投資有価証券売却益

56,930

受取保険金

9,800

特別利益合計

10,836

57,062

特別損失

 

 

固定資産売却損

80

固定資産除却損

1,824

6,980

投資有価証券売却損

10,529

その他

2,421

特別損失合計

1,824

20,012

税金等調整前四半期純利益

227,117

171,386

法人税等

55,950

43,853

四半期純利益

171,167

127,533

親会社株主に帰属する四半期純利益

171,167

127,533

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

171,167

127,533

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

16,972

4,005

為替換算調整勘定

131,057

80,321

退職給付に係る調整額

117

2,102

その他の包括利益合計

147,913

74,214

四半期包括利益

319,080

201,747

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

319,080

201,747

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

4,345千円

電子記録債権

-千円

6,442千円

支払手形

-千円

28,275千円

電子記録債務

-千円

105,503千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

309,430千円

300,764千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月21日

定時株主総会

普通株式

45,654

10

2022年3月31日

2022年6月22日

 利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

45,654

10

2022年9月30日

2022年12月6日

 利益剰余金

(注)1.2022年6月21日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金290千円が含まれています。

2.2022年11月11日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金290千円が含まれています。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

45,654

10

2023年3月31日

2023年6月26日

 利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

45,654

10

2023年9月30日

2023年12月6日

 利益剰余金

(注)1.2023年6月23日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金290千円が含まれています。

2.2023年11月9日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金329千円が含まれています。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

工業用ゴム事業

医療・衛生用ゴム事業

合計

売上高

 

 

 

日本

3,365,132

750,301

4,115,434

アジア

945,966

312,492

1,258,458

北米

88,558

21

88,580

ヨーロッパ

8,486

8,486

その他

顧客との契約から生じる収益

4,408,144

1,062,815

5,470,960

その他収益

外部顧客への売上高

4,408,144

1,062,815

5,470,960

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,408,144

1,062,815

5,470,960

セグメント利益

357,313

104,877

462,191

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

利益

金額(千円)

報告セグメント計

462,191

全社費用(注)

△250,139

四半期連結損益計算書の営業利益

212,051

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎的研究費及び提出会社の管理部門に係る費用であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

工業用ゴム事業

医療・衛生用ゴム事業

合計

売上高

 

 

 

日本

3,085,812

788,878

3,874,690

アジア

962,275

318,264

1,280,540

北米

82,974

189

83,164

ヨーロッパ

11,261

1,341

12,603

その他

顧客との契約から生じる収益

4,142,324

1,108,674

5,250,998

その他収益

外部顧客への売上高

4,142,324

1,108,674

5,250,998

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,142,324

1,108,674

5,250,998

セグメント利益

226,241

83,832

310,074

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

利益

金額(千円)

報告セグメント計

310,074

全社費用(注)

△195,537

四半期連結損益計算書の営業利益

114,536

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎的研究費及び提出会社の管理部門に係る費用であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

  1株当たり四半期純利益金額

37円73銭

28円01銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

171,167

127,533

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

171,167

127,533

普通株式の期中平均株式数(千株)

4,536

4,552

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.役員報酬BIP信託口が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

2【その他】

2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………45百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月6日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。