第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

 

60,047

 

57,323

営業債権及びその他の債権

 

 

44,686

 

47,507

棚卸資産

 

 

 

36,358

 

38,848

その他の金融資産

 

 

11,554

 

8,491

その他の流動資産

 

 

 

5,225

 

8,730

流動資産合計

 

 

 

157,873

 

160,901

非流動資産

 

 

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

32,215

 

33,203

無形資産

 

 

 

17,155

 

19,322

使用権資産

 

 

 

2,779

 

2,127

その他の金融資産

 

 

22,308

 

28,346

繰延税金資産

 

 

 

3,241

 

1,134

その他の非流動資産

 

 

 

1,877

 

2,795

非流動資産合計

 

 

 

79,578

 

86,928

資産合計

 

 

 

237,451

 

247,830

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

 

20,538

 

19,089

その他の金融負債

 

 

314

 

1,143

リース負債

 

 

 

1,516

 

1,297

未払法人所得税

 

 

 

6,131

 

696

その他の流動負債

 

 

 

6,682

 

4,966

流動負債合計

 

 

 

35,183

 

27,193

非流動負債

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

232

 

232

リース負債

 

 

 

1,148

 

751

退職給付に係る負債

 

 

 

4,895

 

4,277

その他の非流動負債

 

 

 

57

 

58

非流動負債合計

 

 

 

6,334

 

5,319

負債合計

 

 

 

41,518

 

32,513

資本

 

 

 

 

 

 

資本金

 

 

 

5,174

 

5,174

資本剰余金

 

 

 

4,445

 

4,445

利益剰余金

 

 

 

180,433

 

196,457

自己株式

 

 

 

2,480

 

2,480

その他の資本の構成要素

 

 

 

8,052

 

11,411

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

 

 

195,625

 

215,007

非支配持分

 

 

 

307

 

309

資本合計

 

 

 

195,933

 

215,316

負債及び資本合計

 

 

 

237,451

 

247,830

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

売上収益

 

 

109,919

 

112,728

売上原価

 

 

 

42,556

 

38,613

売上総利益

 

 

 

67,363

 

74,114

販売費及び一般管理費

 

 

 

24,791

 

25,741

研究開発費

 

 

 

15,135

 

19,500

その他の収益

 

 

 

1,492

 

1,887

その他の費用

 

 

 

941

 

309

営業利益

 

 

 

27,987

 

30,450

金融収益

 

 

 

533

 

611

金融費用

 

 

 

98

 

89

税引前四半期利益

 

 

 

28,422

 

30,973

法人所得税費用

 

 

 

5,741

 

6,968

四半期利益

 

 

 

22,681

 

24,004

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属:

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者

 

 

 

22,674

 

24,002

非支配持分

 

 

 

7

 

1

四半期利益

 

 

 

22,681

 

24,004

 

 

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益:

 

 

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

 

 

336.65

 

356.37

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前第3四半期連結会計期間

(自2022年10月1日

至2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自2023年10月1日

至2023年12月31日)

売上収益

 

 

38,783

 

39,413

売上原価

 

 

 

14,564

 

13,292

売上総利益

 

 

 

24,218

 

26,120

販売費及び一般管理費

 

 

 

8,507

 

8,788

研究開発費

 

 

 

5,443

 

6,983

その他の収益

 

 

 

209

 

191

その他の費用

 

 

 

1,650

 

967

営業利益

 

 

 

8,826

 

9,572

金融収益

 

 

 

235

 

285

金融費用

 

 

 

38

 

31

税引前四半期利益

 

 

 

9,023

 

9,826

法人所得税費用

 

 

 

1,570

 

1,999

四半期利益

 

 

 

7,453

 

7,827

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属:

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者

 

 

 

7,452

 

7,826

非支配持分

 

 

 

1

 

0

四半期利益

 

 

 

7,453

 

7,827

 

 

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益:

 

 

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

 

 

110.64

 

116.20

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

四半期利益

 

 

 

22,681

 

24,004

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益:

 

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目:

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

566

 

3,355

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

 

 

566

 

3,355

 

 

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目:

 

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

 

352

 

39

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

 

 

352

 

39

その他の包括利益合計

 

 

 

214

 

3,394

四半期包括利益合計

 

 

 

22,895

 

27,398

 

 

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属:

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者

 

 

 

22,888

 

27,397

非支配持分

 

 

 

7

 

1

四半期包括利益合計

 

 

 

22,895

 

27,398

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前第3四半期連結会計期間

(自2022年10月1日

至2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自2023年10月1日

至2023年12月31日)

四半期利益

 

 

 

7,453

 

7,827

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益:

 

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目:

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

797

 

62

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

 

 

797

 

62

 

 

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目:

 

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

 

53

 

46

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

 

 

53

 

46

その他の包括利益合計

 

 

 

850

 

109

四半期包括利益合計

 

 

 

8,304

 

7,718

 

 

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属:

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者

 

 

 

8,302

 

7,717

非支配持分

 

 

 

1

 

0

四半期包括利益合計

 

 

 

8,304

 

7,718

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

2022年4月1日残高

 

 

5,174

 

4,445

 

165,303

 

2,478

 

253

 

8,394

四半期利益

 

 

-

 

-

 

22,674

 

-

 

-

 

-

その他の包括利益

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

352

 

566

四半期包括利益合計

 

 

-

 

-

 

22,674

 

-

 

352

 

566

自己株式の取得

 

 

-

 

-

 

-

 

0

 

-

 

-

剰余金の配当

 

-

 

-

 

7,812

 

-

 

-

 

-

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

-

 

-

 

241

 

-

 

-

 

241

所有者との取引額合計

 

 

-

 

-

 

7,571

 

0

 

-

 

241

2022年12月31日残高

 

 

5,174

 

4,445

 

180,406

 

2,479

 

606

 

8,720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

注記

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

 

 

合計

 

 

 

2022年4月1日残高

 

 

 

8,140

 

180,585

 

300

 

180,886

四半期利益

 

 

 

-

 

22,674

 

7

 

22,681

その他の包括利益

 

 

 

214

 

214

 

-

 

214

四半期包括利益合計

 

 

 

214

 

22,888

 

7

 

22,895

自己株式の取得

 

 

 

-

 

0

 

-

 

0

剰余金の配当

 

 

-

 

7,812

 

-

 

7,812

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

241

 

-

 

-

 

-

所有者との取引額合計

 

 

 

241

 

7,813

 

-

 

7,813

2022年12月31日残高

 

 

 

8,114

 

195,660

 

307

 

195,968

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

2023年4月1日残高

 

 

5,174

 

4,445

 

180,433

 

2,480

 

616

 

8,669

四半期利益

 

 

-

 

-

 

24,002

 

-

 

-

 

-

その他の包括利益

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

39

 

3,355

四半期包括利益合計

 

 

-

 

-

 

24,002

 

-

 

39

 

3,355

自己株式の取得

 

 

-

 

-

 

-

 

0

 

-

 

-

剰余金の配当

 

-

 

-

 

8,014

 

-

 

-

 

-

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

-

 

-

 

36

 

-

 

-

 

36

所有者との取引額合計

 

 

-

 

-

 

7,978

 

0

 

-

 

36

2023年12月31日残高

 

 

5,174

 

4,445

 

196,457

 

2,480

 

577

 

11,988

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

注記

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

 

 

合計

 

 

 

2023年4月1日残高

 

 

 

8,052

 

195,625

 

307

 

195,933

四半期利益

 

 

 

-

 

24,002

 

1

 

24,004

その他の包括利益

 

 

 

3,394

 

3,394

 

-

 

3,394

四半期包括利益合計

 

 

 

3,394

 

27,397

 

1

 

27,398

自己株式の取得

 

 

 

-

 

0

 

-

 

0

剰余金の配当

 

 

-

 

8,014

 

-

 

8,014

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

36

 

-

 

-

 

-

所有者との取引額合計

 

 

 

36

 

8,015

 

-

 

8,015

2023年12月31日残高

 

 

 

11,411

 

215,007

 

309

 

215,316

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

注記

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

28,422

 

30,973

減価償却費及び償却費

 

 

 

3,679

 

3,695

受取利息及び受取配当金

 

 

 

533

 

611

支払利息

 

 

 

31

 

31

為替差損益(△は益)

 

 

 

457

 

894

固定資産除売却損益(△は益)

 

 

 

43

 

61

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

 

 

8,363

 

2,673

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

 

 

776

 

2,433

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

 

 

2,814

 

3,713

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

 

 

502

 

617

その他

 

 

 

1,023

 

4,506

小計

 

 

 

19,258

 

19,311

利息及び配当金の受取額

 

 

 

533

 

616

利息の支払額

 

 

 

31

 

31

法人所得税の支払額

 

 

 

7,142

 

11,769

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

12,618

 

8,126

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

 

 

85

 

85

定期預金の払戻による収入

 

 

 

40

 

40

有形固定資産の取得による支出

 

 

 

4,354

 

2,635

無形資産の取得による支出

 

 

 

1,176

 

1,833

投資の取得による支出

 

 

 

9,449

 

6,997

投資の売却及び償還による収入

 

 

 

5,594

 

8,850

その他

 

 

 

8

 

6

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

9,421

 

2,654

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

 

リース負債の返済による支出

 

 

 

1,322

 

1,260

自己株式の取得による支出

 

 

 

0

 

0

配当金の支払額

 

 

 

7,599

 

7,785

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

8,922

 

9,046

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

 

 

78

 

849

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

 

 

5,647

 

2,724

現金及び現金同等物の期首残高

 

 

 

60,566

 

60,047

現金及び現金同等物の期末残高

 

 

 

54,919

 

57,323

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 日本新薬株式会社(以下、当社)は日本国に所在する株式会社であります。

 当社の登記している本社及び主要な事業所の住所はホームページ(URL https://www.nippon-shinyaku.co.jp/)で開示しております。

 

 本要約四半期連結財務諸表は、当社及び子会社(以下、「当社グループ」という)により構成されております。当社グループは、医薬品事業、機能食品事業及びその他これらに附帯する事業を行っております。

 

 当社グループの事業内容及び主要な活動は、要約四半期連結財務諸表注記「4 セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しており、年度の連結財務諸表で要求される全ての情報を含んでおりません。要約四半期連結財務諸表は、2023年3月31日に終了した前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 

(2)測定の基礎

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定している金融商品及び確定給付制度に係る資産又は負債等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)表示通貨及び表示単位

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、特に注釈のない限り、百万円未満の端数を切り捨てて表示しております。

 

(4)重要な会計上の見積り、判断及び仮定

 IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行っております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は、継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、原則として前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループの要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

当社グループは、第1四半期連結会計期間より、以下の基準を適用しております。

IFRS

新設・改定の概要

IAS第12号

法人所得税

リース及び廃棄義務に係る繰延税金の会計処理を明確化

上記基準書の適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

4.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社は、取り扱う製品・サービス別に包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しており、「医薬品事業」、「機能食品事業」の2つを報告セグメントとしております。

 「医薬品事業」は、主に泌尿器系治療剤、血液がん治療剤、難病・希少疾患治療剤、婦人科系治療剤を生産・販売しております。

 「機能食品事業」は、主に健康食品素材、品質安定保存剤、プロテイン製剤、サプリメントを生産・販売しております。

 

(2)報告セグメントごとの売上収益、セグメント利益又は損失の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

(3)報告セグメントごとの売上収益、セグメント利益または損失の金額に関する情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

要約四半期連結

財務諸表計上額

 

医薬品

機能食品

合計

売上収益

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上収益

93,095

16,824

109,919

-

109,919

(2)セグメント間の内部売上収益又は振替高

-

-

-

-

-

93,095

16,824

109,919

-

109,919

セグメント利益

27,297

491

27,789

198

27,987

金融収益

-

-

-

-

533

金融費用

-

-

-

-

98

税引前四半期利益

-

-

-

-

28,422

(注)1.セグメント利益の調整額は手元資金(現金及び預金)の為替差損益、賃貸不動産損益等であります。

 

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

要約四半期連結

財務諸表計上額

 

医薬品

機能食品

合計

売上収益

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上収益

94,606

18,121

112,728

-

112,728

(2)セグメント間の内部売上収益又は振替高

-

-

-

-

-

94,606

18,121

112,728

-

112,728

セグメント利益

28,349

1,230

29,579

870

30,450

金融収益

-

-

-

-

611

金融費用

-

-

-

-

89

税引前四半期利益

-

-

-

-

30,973

(注)1.セグメント利益の調整額は手元資金(現金及び預金)の為替差損益、賃貸不動産損益等であります。

 

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

要約四半期連結

財務諸表計上額

 

医薬品

機能食品

合計

売上収益

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上収益

32,596

6,187

38,783

-

38,783

(2)セグメント間の内部売上収益又は振替高

-

-

-

-

-

32,596

6,187

38,783

-

38,783

セグメント利益

8,792

353

9,146

319

8,826

金融収益

-

-

-

-

235

金融費用

-

-

-

-

38

税引前四半期利益

-

-

-

-

9,023

(注)1.セグメント利益の調整額は手元資金(現金及び預金)の為替差損益、賃貸不動産損益等であります。

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

要約四半期連結

財務諸表計上額

 

医薬品

機能食品

合計

売上収益

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上収益

33,618

5,795

39,413

-

39,413

(2)セグメント間の内部売上収益又は振替高

-

-

-

-

-

33,618

5,795

39,413

-

39,413

セグメント利益

9,353

475

9,828

256

9,572

金融収益

-

-

-

-

285

金融費用

-

-

-

-

31

税引前四半期利益

-

-

-

-

9,826

(注)1.セグメント利益の調整額は手元資金(現金及び預金)の為替差損益、賃貸不動産損益等であります。

 

 

5.配当金

 配当の総額及び1株当たり配当額は、以下のとおりであります。

(1)前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  ①配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

3,973

59

2022年3月31日

2022年6月30日

2022年11月10日

取締役会

普通株式

3,839

57

2022年9月30日

2022年12月5日

 

(2)当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  ①配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

3,839

57

2023年3月31日

2023年6月30日

2023年11月13日

取締役会

普通株式

4,175

62

2023年9月30日

2023年12月5日

 

    なお、基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間

   末後となるものはありません。

 

 

6.売上収益

 当社グループは、売上収益を財又はサービスの種類別及び地域別に分解しております。分解した売上収益

と報告セグメントとの関連は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

医薬品

機能食品

合計

財又はサービスの種類別

 

 

 

製商品の販売

62,853

16,824

79,677

工業所有権等収益

22,607

0

22,607

共同販促による収入

7,634

-

7,634

合計

93,095

16,824

109,919

地域別

 

 

 

日本

56,941

16,824

73,766

スイス

28,026

-

28,026

米国

7,528

-

7,528

その他

597

-

597

合計

93,095

16,824

109,919

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

医薬品

機能食品

合計

財又はサービスの種類別

 

 

 

製商品の販売

59,005

18,120

77,126

工業所有権等収益

28,897

0

28,897

共同販促による収入

6,703

-

6,703

合計

94,606

18,121

112,728

地域別

 

 

 

日本

48,163

18,121

66,284

スイス

34,534

-

34,534

米国

9,892

-

9,892

その他

2,015

-

2,015

合計

94,606

18,121

112,728

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

医薬品

機能食品

合計

財又はサービスの種類別

 

 

 

製商品の販売

21,830

6,186

28,017

工業所有権等収益

8,137

0

8,137

共同販促による収入

2,628

-

2,628

合計

32,596

6,187

38,783

地域別

 

 

 

日本

19,341

6,187

25,528

スイス

9,941

-

9,941

米国

2,763

-

2,763

その他

550

-

550

合計

32,596

6,187

38,783

 

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

医薬品

機能食品

合計

財又はサービスの種類別

 

 

 

製商品の販売

21,002

5,795

26,798

工業所有権等収益

10,316

0

10,316

共同販促による収入

2,298

-

2,298

合計

33,618

5,795

39,413

地域別

 

 

 

日本

16,861

5,795

22,656

スイス

12,220

-

12,220

米国

3,722

-

3,722

その他

813

-

813

合計

33,618

5,795

39,413

 

7.1株当たり利益

 基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎及び基本的1株当たり四半期利益は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

22,674

24,002

発行済普通株式の加重平均株式数(千株)

67,352

67,352

基本的1株当たり四半期利益(円)

336.65

356.37

(注)希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

7,452

7,826

発行済普通株式の加重平均株式数(千株)

67,352

67,352

基本的1株当たり四半期利益(円)

110.64

116.20

(注)希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

8.金融商品

(1)金融商品の公正価値

公正価値の見積り

①公正価値の測定方法

 当社グループは、金融資産及び金融負債の公正価値について以下のとおり決定しております。金融商品の公正価値の見積りにおいて、市場価格が入手できる場合は市場価格を利用しております。

 市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、適切な評価方法により見積りを行っております。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 これらは短期間で決済されるため、公正価値が帳簿価額と近似しております。

 

(その他の金融資産及びその他の金融負債)

 市場価格のある株式、債券の公正価値は、期末日の市場価格により測定しております。市場価格の入手できない株式については、類似企業比較法及び純資産に基づく評価モデル等により、公正価値を測定しております。

 デリバティブ資産及び負債は、金利、外国為替レートなどの観察可能なインプットを使用して評価しております。

 これら以外の金融資産及び金融負債のうち、短期間で決済されるものは、公正価値が帳簿価額と近似しております。短期間で決済されないものは、割引将来キャッシュ・フローに基づく評価モデル等により公正価値を測定しております。

 

②償却原価で測定する金融商品の帳簿価額及び公正価値

 各決算日において、償却原価で測定する金融商品の帳簿価額と公正価値の差額に重要性はありません。

 

③公正価値ヒエラルキーのレベル別分類

以下の表では、公正価値で測定される金融商品に関する分析を示しております。それぞれのレベルは

以下のとおり定義されております。

レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における相場価格

レベル2:資産又は負債について、直接的に観察可能なインプット(すなわち価格そのもの)又は間接的に観察可能なインプット(すなわち価格そのもの)のうち、レベル1に含まれる相場価格以外のインプット

レベル3:資産又は負債について、観察可能な市場データに基づかないインプット(すなわち観察不能なインプット)

 前連結会計年度及び当第3四半期連結累計期間において重要なレベル間の振替はありません。

 

前連結会計年度末(2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

株式

18,792

-

1,811

20,604

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

-

8

-

8

債券

-

-

300

300

出資金

-

-

796

796

金融資産合計

18,792

8

2,908

21,709

金融負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

-

9

-

9

金融負債合計

-

9

-

9

 

       当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

株式

24,643

-

2,033

26,677

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

-

2

-

2

債券

-

-

300

300

出資金

-

-

766

766

金融資産合計

24,643

2

3,100

27,745

金融負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

-

4

-

4

金融負債合計

-

4

-

4

 

 

 

④レベル3に分類した金融商品の調整表

 レベル3に分類される金融商品については、当社の経理担当者が必要な情報を入手して、公正価値を測定しております。

 レベル3に分類される公正価値測定について、期首残高から期末残高への調整表は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

期首残高

3,083

2,908

利得又は損失

 

 

 純損益(注1)

△47

△ 30

 その他の包括利益(注2)

△96

222

期末残高

2,939

3,100

(注)1.純利益に認識した利得又は損失は、「金融収益」又は「金融費用」に含めております。前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の純利益に認識した利得又は損失のうち、各期末日現在で保有している純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関連する未実現損益の変動に起因する額は、それぞれ△47百万円及び△30百万円であります。

 2.その他の包括利益に認識した利得又は損失は、税効果考慮後の金額で、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含めております。

 

 

9.重要な後発事象

 該当事項はありません。

 

 

10.要約四半期連結財務諸表の承認

     要約四半期連結財務諸表は、2024年2月9日に当社代表取締役社長 中井亨によって承認されております。

 

 

 

2【その他】

 2023年11月13日開催の取締役会において第161期(自2023年4月1日 至2024年3月31日)の中間配当を当社定款第44条の規定に基づき、次のとおり行う旨決議しました。

(1)1株当たりの金額

62円00銭

(2)中間配当金の総額

4,175百万円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月5日