1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期 連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
14 |
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
14 |
|
|
|
その他の金融資産 |
14 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
売却目的で保有する資産 |
7 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
8 |
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
のれん及び無形資産 |
8 |
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
9 |
|
|
|
その他の金融資産 |
14 |
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期 連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
14 |
|
|
|
その他の金融負債 |
14 |
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
売却目的で保有する資産に直接関連する負債 |
7 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
14 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
自己株式 |
10 |
△ |
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
売却目的で保有する処分グループに関連するその他の包括利益 |
|
△ |
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上収益 |
5,12 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
営業利益 |
5 |
|
|
|
金融収益 |
6 |
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益 |
9 |
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益 |
13 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益 |
13 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上収益 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益 |
9 |
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益 |
13 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益 |
13 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する 金融資産 |
|
△ |
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
△ |
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する 金融資産 |
|
|
△ |
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
△ |
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
|
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
その他の包括 利益を通じて 公正価値で 測定する 金融資産 |
在外営業 活動体の 換算差額 |
|||||
|
2022年4月1日 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
ストック・オプション行使に伴う自己株式の処分 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
11 |
|
|
△ |
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
10 |
|
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
企業結合による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
2022年12月31日 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
資本合計 |
|||
|
|
その他の資本の構成要素 |
売却目的で保有する処分グループに関連するその他の 包括利益 |
合計 |
||||
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
合計 |
|||||
|
2022年4月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
ストック・オプション行使に伴う自己株式の処分 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
11 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の取得 |
10 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
企業結合による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
2022年12月31日 |
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
その他の包括 利益を通じて 公正価値で 測定する 金融資産 |
在外営業 活動体の 換算差額 |
|||||
|
2023年4月1日 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ストック・オプション行使に伴う自己株式の処分 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
11 |
|
|
△ |
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
10 |
|
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
企業結合による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
2023年12月31日 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
資本合計 |
|||
|
|
その他の資本の構成要素 |
売却目的で保有する処分グループに関連するその他の 包括利益 |
合計 |
||||
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
合計 |
|||||
|
2023年4月1日 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
ストック・オプション行使に伴う自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
11 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
10 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
企業結合による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
2023年12月31日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
|
△ |
△ |
|
為替差損益(△は益) |
|
△ |
|
|
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) |
|
|
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
△ |
|
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
△ |
|
未払賞与の増減額(△は減少) |
|
△ |
△ |
|
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
△ |
|
法人所得税等の支払額 |
|
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
|
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
△ |
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
△ |
|
投資の取得による支出 |
|
△ |
△ |
|
投資の売却及び償還による収入 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資の取得による支出 |
6 |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
△ |
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
10 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
11 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
三浦工業株式会社(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社の住所は愛媛県松山市であります。当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及び子会社(以下、「当社グループ」という。)、並びに持分法を適用した関連会社により構成されております。
当社グループは、主として産業用及び舶用ボイラ、水処理・業務用クリーニング機器及び関連機器の製造・販売事業並びにメンテナンス事業を展開しております。当社グループの主要な活動は、注記「5.事業セグメント」をご参照ください。
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。
要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に代表取締役社長執行役員CEO 宮内大介によって承認されております。
要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
|
IFRS |
新設・改訂の概要 |
|
|
IAS第1号 |
財務諸表の表示 |
重要な(significant)会計方針ではなく、重要性がある(material)会計方針の開示を要求する改訂 |
|
IAS第8号 |
会計方針、会計上の見積りの変更及び誤謬 |
会計方針と会計上の見積りとの区別を明確化 |
|
IAS第12号 |
法人所得税 |
リース及び廃棄義務に係る繰延税金の会計処理を明確化 |
|
IAS第12号 |
法人所得税 |
経済協力開発機構が公表した第2の柱モデルルールを導入するために制定又は実質的に制定された税法から生じる法人所得税の開示 |
上記基準書の適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を設定することが要求されております。ただし、実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの改訂は、見積りが改訂された会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識しております。
本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(1) 報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、主にボイラ及び関連機器等の製造販売・メンテナンスを手がけており、国内事業は当社及び国内連結子会社が、海外事業は海外連結子会社が、それぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱い製品について各地域から包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
JENSEN-GROUP NV(本社所在地:ベルギー)と業務用ランドリー機器等の製造販売に関する資本業務提携を目的とした出資契約及び合弁契約を締結し、アイナックス稲本株式会社(以下、「アイナックス」という。)の株式の一部を現物出資したことに伴い、アイナックスが当社の連結子会社から持分法適用会社となったため、第2四半期連結会計期間より管理区分の見直しを行い、「国内ランドリー事業」を「国内機器販売事業」に統合しております。
従って、当社グループは、製造販売・メンテナンス体制を基礎とした国内・海外事業別のセグメントから構成されており、「国内機器販売事業」「国内メンテナンス事業」「海外機器販売事業」「海外メンテナンス事業」を報告セグメントとしております。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の区分に基づき作成しております。
(2) セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は、以下のとおりであります。
なお、セグメント間の内部売上収益及び振替高は、市場実勢価格を勘案して決定された金額に基づいております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他(注)2 |
合計 |
調整額(注)3 |
要約 四半期 連結損益 計算書 計上額 |
||||
|
|
国内 (注)1 |
海外 (注)1 |
計 |
||||||
|
|
機器販売 事業 |
メンテ ナンス 事業 |
機器販売 事業 |
メンテ ナンス 事業 |
|||||
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益 及び振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1 報告セグメントの「国内」の区分は当社及び国内連結子会社、「海外」の区分は海外連結子会社の事業活動に係るものであります。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループが行っている不動産管理、保険代理業等を含んでおります。
3 セグメント利益の調整額には、セグメント間の内部取引消去が含まれております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他(注)2 |
合計 |
調整額(注)3 |
要約 四半期 連結損益 計算書 計上額 |
||||
|
|
国内 (注)1 |
海外 (注)1 |
計 |
||||||
|
|
機器販売 事業 |
メンテ ナンス 事業 |
機器販売 事業 |
メンテ ナンス 事業 |
|||||
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益 及び振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1 報告セグメントの「国内」の区分は当社及び国内連結子会社、「海外」の区分は海外連結子会社の事業活動に係るものであります。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループが行っている不動産管理、保険代理業等を含んでおります。
3 セグメント利益の調整額には、セグメント間の内部取引消去が含まれております。
(1) 子会社株式の現物出資の概要
当社は、2023年3月6日開催の臨時取締役会において、JENSEN-GROUP NVの株式を第三者割当増資により取得すること及び当該第三者割当増資にあたり、当社の子会社であるアイナックスの株式の一部を現物出資することを決議し、2023年3月9日にJENSEN-GROUP NVと業務用ランドリー機器等の製造販売に関する資本業務提携を目的とした出資契約及び合弁契約を締結しました。
2023年4月3日にJENSEN-GROUP NVの第三者割当増資による株式の取得及び当社が保有するアイナックス株式の一部について、JENSEN-GROUP NVへの現物出資が完了しました。当社はJENSEN-GROUP NV株式を20%取得し、JENSEN-GROUP NVは当社の持分法適用会社となりました。当該第三者割当増資において、当社はアイナックス株式の49%を現物出資しました。これにより、当社及びJENSEN-GROUP NVのアイナックスに対する株式保有割合はそれぞれ51%及び49%となり、アイナックスは当社の連結子会社から持分法適用会社となりました。
(2) 支配喪失日現在の資産及び負債の主な内訳
|
(単位:百万円) |
|
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
支配喪失時の資産の内訳 |
|
|
流動資産 |
7,539 |
|
非流動資産 |
12,826 |
|
支配喪失時の負債の内訳 |
|
|
流動負債 |
6,082 |
|
非流動負債 |
2,203 |
(3) 支配喪失に伴うキャッシュ・フロー
|
(単位:百万円) |
|
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
支配の喪失に伴う受取対価の総額 |
6,118 |
|
うち現金及び現金同等物による受取対価 |
- |
|
支配喪失時の資産のうち現金及び現金同等物 |
△1,486 |
|
持分法で会計処理されている投資の取得による支出 |
△1,486 |
(注) 支配喪失に伴うキャッシュ・フローは、要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書の投資活動による
キャッシュ・フローの「持分法で会計処理されている投資の取得による支出」に計上しております。なお、要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書の「持分法で会計処理されている投資の取得による支出」は、JENSEN-GROUP NVの株式取得及びアイナックス株式の現物出資に係る取引全般における純額で表示されております。
(4) 支配喪失に伴う利益
アイナックス株式の現物出資に伴い認識した利益は837百万円であり、要約四半期連結損益計算書上、「金融収益」に計上しております。
「売却目的で保有する資産」及び「売却目的で保有する資産に直接関連する負債」の内訳は、以下のとおりであります。
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
売却目的で保有する資産 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び現金同等物 |
1,486 |
- |
|
営業債権及びその他の債権 |
3,647 |
- |
|
その他の金融資産 |
0 |
- |
|
棚卸資産 |
2,371 |
- |
|
その他の流動資産 |
34 |
- |
|
小計 |
7,539 |
- |
|
非流動資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
1,130 |
- |
|
使用権資産 |
1,050 |
- |
|
のれん及び無形資産 |
10,250 |
- |
|
その他の金融資産 |
97 |
- |
|
退職給付に係る資産 |
43 |
- |
|
繰延税金資産 |
253 |
- |
|
その他の非流動資産 |
0 |
- |
|
小計 |
12,826 |
- |
|
合計 |
20,366 |
- |
|
売却目的で保有する資産に直接関連する負債 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
リース負債 |
148 |
- |
|
営業債務及びその他の債務 |
4,833 |
- |
|
未払法人所得税等 |
239 |
- |
|
引当金 |
32 |
- |
|
契約負債 |
131 |
- |
|
その他の流動負債 |
697 |
- |
|
小計 |
6,082 |
- |
|
非流動負債 |
|
|
|
リース負債 |
918 |
- |
|
繰延税金負債 |
1,266 |
- |
|
その他の非流動負債 |
18 |
- |
|
小計 |
2,203 |
- |
|
合計 |
8,286 |
- |
前連結会計年度における売却目的で保有する資産及び直接関連する負債は、アイナックスの株式の一部を現物出資することについて、IFRS第5号「売却目的で保有する非流動資産及び非継続事業」に基づき、アイナックスが所有する資産及び負債を組替えておりました。
当第3四半期連結累計期間におけるアイナックス株式の現物出資による支配喪失に伴う資産及び負債や損益の状況は、注記「6.子会社株式の現物出資」に記載しております。
(1) 有形固定資産及び無形資産の増減
有形固定資産の取得の金額は、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ1,530百万円、1,830百万円であります。
また、無形資産の取得の金額は、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ1,189百万円、910百万円であります。
有形固定資産及び無形資産の売却又は処分の金額は、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ155百万円、91百万円であります。
(2) コミットメント
有形固定資産の取得に関する契約上のコミットメントは、前連結会計年度末及び当第3四半期連結会計期間末において、それぞれ231百万円、944百万円であります。
また、当第3四半期連結会計期間末における無形資産の取得に関する契約上のコミットメントは、195百万円であります。
なお、前連結会計年度末における無形資産の取得に関する契約上のコミットメントは、重要性がないため、記載を省略しております。
(暫定的な会計処理の確定)
2023年4月3日のJENSEN-GROUP NVの持分法適用会社化に伴い、第1四半期連結会計期間及び第2四半期連結会計期間においては暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間において確定しております。この暫定的な会計処理の確定に伴い、無形資産の償却費として当第3四半期連結累計期間において114百万円を「持分法による投資損益」に計上しております。
(自己株式の取得)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
2022年11月4日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得により、前第3四半期連結累計期間において自己株式が527,400株増加しました。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
2022年11月4日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,707,500株増加しました。なお、前連結会計年度に取得した自己株式と合わせ、普通株式合計2,994,800株、10,073百万円の自己株式を取得し、当該決議に基づく取得は終了しております。
配当金の支払額は、以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,488 |
22.00 |
2022年3月31日 |
2022年6月30日 |
|
2022年11月4日 取締役会 |
普通株式 |
2,151 |
19.00 |
2022年9月30日 |
2022年12月1日 |
(2)基準日が前第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が前第3四半期連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,910 |
26.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月30日 |
|
2023年11月6日 取締役会 |
普通株式 |
2,539 |
23.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
国及び地域別に分解した収益と報告セグメントとの関連は、以下のとおりであります。
なお、「5.事業セグメント (1) 報告セグメントの概要」に記載のとおり、第2四半期連結会計期間より「国内ランドリー事業」を「国内機器販売事業」に統合しております。これに伴い、前第3四半期連結累計期間は、変更後の区分に基づき作成しております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)2 |
計 |
|||
|
国内機器 販売事業 |
国内メンテ ナンス事業 |
海外機器 販売事業 |
海外メンテ ナンス事業 |
|||
|
日本 |
53,537 |
28,152 |
- |
- |
36 |
81,726 |
|
アジア |
- |
- |
11,711 |
5,134 |
- |
16,846 |
|
米州 |
- |
- |
5,264 |
1,817 |
- |
7,082 |
|
その他 |
- |
- |
- |
70 |
- |
70 |
|
計 |
53,537 |
28,152 |
16,976 |
7,023 |
36 |
105,725 |
(注)1 国及び地域別の収益は、販売元の所在地に基づき分解しております。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループが行っている
不動産管理、保険代理業等を含んでおります。
3 グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)2 |
計 |
|||
|
国内機器 販売事業 |
国内メンテ ナンス事業 |
海外機器 販売事業 |
海外メンテ ナンス事業 |
|||
|
日本 |
50,731 |
30,438 |
- |
- |
38 |
81,209 |
|
アジア |
- |
- |
13,085 |
5,940 |
- |
19,026 |
|
米州 |
- |
- |
5,433 |
2,207 |
- |
7,640 |
|
その他 |
- |
- |
- |
81 |
- |
81 |
|
計 |
50,731 |
30,438 |
18,518 |
8,229 |
38 |
107,957 |
(注)1 国及び地域別の収益は、販売元の所在地に基づき分解しております。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループが行っている
不動産管理、保険代理業等を含んでおります。
3 グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。
基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎 |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) |
11,975 |
13,687 |
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
11,975 |
13,687 |
|
期中平均普通株式数(千株) |
113,102 |
110,817 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎 |
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
11,975 |
13,687 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
11,975 |
13,687 |
|
期中平均普通株式数(千株) |
113,102 |
110,817 |
|
新株予約権による普通株式増加数(千株) |
109 |
71 |
|
希薄化効果調整後期中平均普通株式数(千株) |
113,212 |
110,888 |
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎 |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) |
4,522 |
4,791 |
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
4,522 |
4,791 |
|
期中平均普通株式数(千株) |
112,964 |
110,249 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎 |
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
4,522 |
4,791 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
4,522 |
4,791 |
|
期中平均普通株式数(千株) |
112,964 |
110,249 |
|
新株予約権による普通株式増加数(千株) |
77 |
66 |
|
希薄化効果調整後期中平均普通株式数(千株) |
113,041 |
110,316 |
(1) 公正価値の測定方法
主な金融資産及び金融負債の公正価値は、以下のとおり決定しております。金融商品の公正価値の測定において、市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法又はその他の適切な方法により測定しております。
金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりであります。
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
|
帳簿価額 |
公正価値 |
帳簿価額 |
公正価値 |
|
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
償却原価で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
30,565 |
30,565 |
25,919 |
25,919 |
|
営業債権及びその他の債権 |
41,575 |
41,540 |
42,304 |
42,278 |
|
その他の金融資産 |
24,843 |
24,843 |
23,561 |
23,561 |
|
公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
11,924 |
11,924 |
12,935 |
12,935 |
|
合計 |
108,908 |
108,873 |
104,720 |
104,694 |
|
金融負債 |
|
|
|
|
|
償却原価で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
12,395 |
12,395 |
11,546 |
11,546 |
|
その他の金融負債 |
987 |
987 |
374 |
374 |
|
公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
4 |
4 |
- |
- |
|
合計 |
13,386 |
13,386 |
11,921 |
11,921 |
(2) 償却原価で測定する金融資産及び金融負債
現金及び現金同等物は、満期までの期間が短期であるため、帳簿価額が公正価値に近似しております。
営業債権及びその他の債権のうちリース債権の公正価値については、未経過リース料の合計額を、新規に同様のリース取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2に分類しております。また、リース債権を除く営業債権及びその他の債権の公正価値については、満期までの期間が短期であるため、帳簿価額は公正価値に近似しております。
その他の金融資産のうち、市場性のある有価証券の公正価値は市場価格を用いて見積りしており、レベル1に分類しております。市場価格が存在しない場合は、非流動のものの公正価値は、一定の期間ごとに区分し、将来キャッシュ・フローを満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値により算定しております。また、流動のものは、満期までの期間が短期であるため、帳簿価額が公正価値に近似しております。
営業債務及びその他の債務は、満期までの期間が短期であるため、帳簿価額は公正価値に近似しております。
その他の金融負債のうち、短期借入金は、満期までの期間が短期であるため、帳簿価額は公正価値に近似し
ております。長期借入金は、変動金利であり、市場金利を反映しているため、帳簿価額が公正価値の合理的な
近似値となっております。
(3) 公正価値で測定する金融資産及び金融負債
金融商品の公正価値ヒエラルキーは、レベル1からレベル3までを以下のように分類しております。
レベル1:活発な市場における公表価格により測定された公正価値
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察可能な市場データに基づかないインプットを含む評価技法から算出された公正価値
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各四半期の期首時点で発生したものとして認識しております。
① 公正価値のヒエラルキー
公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりであります。
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
(単位:百万円) |
|
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
9,645 |
498 |
667 |
10,811 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
- |
- |
939 |
939 |
|
その他 |
- |
173 |
- |
173 |
|
合計 |
9,645 |
671 |
1,606 |
11,924 |
|
金融負債 |
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
デリバティブ |
- |
4 |
- |
4 |
|
合計 |
- |
4 |
- |
4 |
(注) 前連結会計年度において、レベル間の振替は行われておりません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
(単位:百万円) |
|
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
11,107 |
499 |
709 |
12,316 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
- |
- |
439 |
439 |
|
その他 |
- |
179 |
- |
179 |
|
合計 |
11,107 |
678 |
1,148 |
12,935 |
(注) 当第3四半期連結累計期間において、レベル間の振替は行われておりません。
② 評価プロセス
レベル3に分類された金融商品については、経理部門責任者により承認された評価方針及び手続に従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。
評価結果は経理部門責任者によりレビューされ、承認されております。
③ レベル3に分類された金融商品に関する情報
レベル3に区分されているものは非上場株式等であり、主として純資産に基づく評価技法(株式発行会社の純資産に基づき、時価評価により修正すべき事項がある場合は修正した金額により、企業価値を算定する方法)により測定しております。
④ レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表
レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への変動は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
期首残高 |
834 |
1,606 |
|
利得及び損失合計 |
0 |
△358 |
|
純損益 (注)1 |
0 |
△400 |
|
その他の包括利益 (注)2 |
- |
41 |
|
購入 |
500 |
- |
|
売却及び回収 |
- |
△100 |
|
企業結合による増加 |
100 |
0 |
|
在外営業活動体の換算差額 |
0 |
0 |
|
期末残高 |
1,435 |
1,148 |
(注)1 純損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「金融費用」等に含まれております。
2 その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。
以下の会社の金融機関等からの借入債務及び手形債務に対し、保証を行っております。
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
Kobelco Compressors Manufacturing lndiana,Inc. |
1,094 |
1,166 |
|
コベルコ・エアサービス北関東株式会社 |
103 |
113 |
|
Kobelco Compressors Vietnam Co.,Ltd. |
49 |
51 |
|
神鋼圧縮機製造(上海)有限公司 |
11 |
48 |
|
ヤブサメインダストリー株式会社 |
15 |
13 |
|
合計 |
1,273 |
1,394 |
該当事項はありません。
2023年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額 2,539百万円
(ロ)1株当たりの金額 23円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2023年12月1日
(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。