【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

当第1四半期連結累計期間
(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(1) 連結の範囲の重要な変更

当第1四半期連結会計期間より、2023年10月2日付けで子会社となった株式会社購買Designを連結の範囲に含めております。

 

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

当第1四半期連結累計期間

 (自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却費

19,331千円

4,929 〃

 

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
 (千円)

1株当たり
 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2023年12月25日
 定時株主総会

普通株式

55,242

50.00

2023年9月30日

2023年12月26日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

   当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日

 

1.報告セグメントごとの売上及び利益又は損失の金額に関する情報

                                       (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)

合計

 

人材開発事業

SXi事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

357,201

83,065

440,266

440,266

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,250

2,250

2,250

359,451

83,065

442,516

2,250

440,266

セグメント利益又はセグメント損失(△)

77,270

15,999

61,270

26,109

35,161

 

(注)セグメント利益又は損失(△)の調整額△26,109千円は、内部取引消去額2,250千円、各報告セグメントに配分していない全社費用23,859千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

 (子会社の取得による資産の著しい増加)

 株式会社購買Designの株式を取得し、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めたことにより、前連結会計年度の末日に比べ、SXi事業セグメントの資産が合計で555,599千円増加しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (のれんの金額の重要な変動)

 株式会社購買Designの株式を取得したことにより、SXi事業セグメントを連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期連結累計期間においては93,661千円であります。

 

4.報告セグメントの変更等に関する事項

 従来、当社グループの事業は、人材開発事業の単一事業であり、単一セグメントとしてセグメント情報の記載を省略しておりましたが、株式会社購買Designの株式を取得し、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めたことにより、当社グループの報告セグメントを人材開発事業及びSXi事業の2つに区分することとしました。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

 被取得企業の名称 株式会社購買Design

 事業の内容    コスト削減コンサルティングサービス及びITサービスを主軸とした

                    サステナビリティ・トランスフォーメーション事業(SXi事業)

②企業結合を行った理由

 株式会社購買Designは、2014年4月の設立以来、ITとシステムを活用し、クライアント企業の購買活動のフォローアップ等を通じた稼ぐ力とESGの両立に向けた支援、DXに関するコンサルティング及び設計・運用サポートを通じて、生産性向上と持続可能性の高い社会の実現に貢献しております。

 今回の株式の取得を通じて、株式会社購買Designをグループに迎え入れることで、クライアント企業における無形資産投資の中核である人的資本投資、DX化投資の両側面に対して、戦略的にサービス展開することが可能になります。また、人と組織の行動変容により業務プロセスが改善し、DX化推進支援により業務プロセスの可視化が進み、課題発見の迅速化や仕組構築へとつながります。そして、人と組織が仕組みを活用し更なる行動変容が促進されるといった相互連携の実現が見込まれます。これにより、従来以上にクライアント企業の企業価値向上の支援に貢献できると考え、今後のグループ全体としての持続的成長と企業価値向上に有効であると判断いたしました。

③企業結合日

 2023年10月2日

④企業結合の法的形式

 現金を対価とする株式取得

⑤結合後企業の名称

 結合後企業の名称に変更はありません。

⑥取得した議決権比率

 企業結合日に取得した議決権比率50.2%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

 

(2)四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

 2023年10月1日から2023年12月31日

 

(3)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 取得に伴い支出した現金及び預金 251,041千円

 取得原価            251,041千円

 

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

 ①発生したのれんの金額

  98,591千円

 ②発生原因

  主として今後の事業展開により期待される将来の超過収益力により発生したものであります。

 ③償却方法及び償却期間

  5年間にわたる均等償却

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

                                        (単位:千円)

 

報告セグメント

人材開発事業

SXi事業

一時点で移転される財及びサービス

334,330

9,193

343,524

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

22,870

73,872

96,742

顧客との契約から生じる収益

357,201

83,065

440,266

その他の収益

合計

357,201

83,065

440,266

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

当第1四半期連結累計期間

(自   2023年10月1日

至   2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

17円65銭

(算定上の基礎)

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

19,504

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
 四半期純利益(千円)

19,504

  普通株式の期中平均株式数(株)

1,104,859

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

17円41銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

15,481

(うち新株予約権(株))

(15,481)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。