第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。

 なおPwCあらた有限責任監査法人は2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,683

9,959

売掛金

1,118

1,093

商品

283

180

前払費用

355

371

その他

475

595

貸倒引当金

22

68

流動資産合計

11,894

12,131

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

7,437

7,615

工具、器具及び備品

3,857

3,882

減価償却累計額

5,072

5,498

土地

0

0

建設仮勘定

1

12

有形固定資産合計

6,226

6,012

無形固定資産

 

 

のれん

98

78

ソフトウエア

38

14

その他

4

2

無形固定資産合計

141

96

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2

3

長期前払費用

558

544

敷金及び保証金

1,325

1,512

繰延税金資産

701

646

長期貸付金

248

243

その他

97

0

投資その他の資産合計

2,933

2,949

固定資産合計

9,300

9,058

資産合計

21,195

21,190

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

52

41

1年内返済予定の長期借入金

1,569

1,437

未払金

792

712

未払法人税等

637

431

契約負債

1,895

1,840

賞与引当金

208

137

役員賞与引当金

16

7

その他

272

474

流動負債合計

5,445

5,083

固定負債

 

 

長期借入金

3,239

2,193

資産除去債務

1,091

1,121

その他

198

124

固定負債合計

4,528

3,438

負債合計

9,974

8,522

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,183

2,195

資本剰余金

2,123

2,135

利益剰余金

6,960

8,384

自己株式

46

47

株主資本合計

11,220

12,667

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

0

1

その他の包括利益累計額合計

0

1

純資産合計

11,221

12,668

負債純資産合計

21,195

21,190

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

11,034

11,804

売上原価

6,232

6,311

売上総利益

4,802

5,493

販売費及び一般管理費

2,153

2,629

営業利益

2,648

2,864

営業外収益

 

 

受取手数料

34

30

受取保険金

14

89

違約金収入

34

14

その他

1

5

営業外収益合計

84

140

営業外費用

 

 

支払利息

26

18

支払手数料

2

3

株式交付費

0

0

為替差損

26

0

その他

0

4

営業外費用合計

55

27

経常利益

2,677

2,977

特別利益

 

 

預り保証金返還免除益

※1 12

事業譲渡益

※2 11

特別利益合計

12

11

特別損失

 

 

固定資産除却損

9

53

減損損失

72

74

資産除去債務履行差額

1

特別損失合計

81

129

税金等調整前四半期純利益

2,608

2,859

法人税、住民税及び事業税

769

913

法人税等調整額

138

54

法人税等合計

908

968

四半期純利益

1,700

1,891

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,700

1,891

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,700

1,891

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

0

その他の包括利益合計

0

0

四半期包括利益

1,700

1,891

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,700

1,891

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1.預り保証金返還免除益は、転貸借している借主からの申し出により預り保証金の返還の免除を受けたものです。

 

※2.事業譲渡益は、直営店舗をFC店舗の運営会社へ譲渡した際に発生した譲渡金であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

735百万円

613百万円

のれん償却額

18百万円

19百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年4月14日

取締役会

普通株式

187

利益剰余金

10

2022年3月31日

2022年6月9日

2022年10月14日

取締役会

普通株式

187

利益剰余金

10

2022年9月30日

2022年12月5日

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年7月22日開催の取締役会決議により、2022年8月19日を払込期日とした譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本金が10百万円、資本準備金が10百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が2,183百万円、資本準備金が2,123百万円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年4月13日

取締役会

普通株式

280

利益剰余金

15

2023年3月31日

2023年6月8日

2023年10月16日

取締役会

普通株式

187

利益剰余金

10

2023年9月30日

2023年12月4日

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年6月23日開催の取締役会決議により、2023年7月21日を払込期日とした譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本金が12百万円、資本準備金が12百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が2,195百万円、資本準備金が2,135百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは「エニタイムフィットネス」の単一ブランドで、国内においてフィットネスジムの店舗展開をしており、事業区分は「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは「エニタイムフィットネス」の単一ブランドで、国内においてフィットネスジムの店舗展開をしており、事業区分は「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループの売上高は、主に顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントは「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントでありますが、財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。

 

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

自 2022年4月1日

至 2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

自 2023年4月1日

至 2023年12月31日

FC売上

 

 

加盟金収入

221

228

ロイヤリティ収入

3,081

3,148

商品売上高

877

907

その他

42

52

小計

4,222

4,337

店舗売上

 

 

会費収入

6,186

6,769

その他

199

243

小計

6,386

7,013

その他営業の収入

356

383

顧客との契約から生じる収益

10,965

11,733

その他の収益

69

70

合計

11,034

11,804

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

90.93円

101.05円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,700

1,891

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,700

1,891

普通株式の期中平均株式数(株)

18,699,150

18,716,508

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

89.73円

99.73円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

250,039

248,779

(うち新株予約権)

(250,039)

(248,779)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

    (重要な契約の締結)

  当社は、2024年2月14日開催の取締役会において、The Bar Method Franchisor, LLC(本社:アメリカ合衆国)との間で、日本における「The Bar Method」の店舗展開に関する独占的権利に関するマスターフランチャイズ契約を締結することを決議いたしました。

 

   (1)契約締結の目的

      The Bar Method Franchisor, LLC社が運営する「The Bar Method」の日本における店舗展開に関する独占的権利の取得

 

   (2)契約の相手会社の名称

      The Bar Method Franchisor, LLC

※The Bar Method Franchisor, LLCは、当社が運営するエニタイムフィットネスのマスターフランチャイザ ーであるAnytime Fitness Franchisor LLCの親会社であるSelf Esteem Brands, LLCの100%子会社です。

 

   (3)契約締結時期

      2024年2月末日(予定)

 

   (4)契約内容及び契約の締結が営業活動へ及ぼす重要な影響

      本契約締結による2024年3月期連結業績見通しに与える影響は、現時点では軽微であります。

 

 

 

2【その他】

(剰余金の配当)

 2023年10月16日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                 187百万円

② 1株当たりの金額               10円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日  2023年12月4日