【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第1四半期連結会計期間より、株式を取得したウェブココル株式会社を持分法適用の範囲に含めています。

 

(追加情報)

株式取得による持分法適用関連会社化

当社は、2023年10月31日開催の取締役会において、既存株主からウェブココル株式会社(以下、「ウェブココル社」という。)の普通株式の一部を取得することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、2023年11月30日付で株式を取得しました。本取得によりウェブココル社は当社グループの持分法適用関連会社となりました。

 

(1)目的

当社グループは、経営理念として「カスタマーの意思決定を円滑に」を掲げ、インターネット広告の枠組みを越えた統合デジタルマーケティングを実現する企業集団です。

2020年創業のスタートアップ企業ウェブココル社は、SEO事業に強みがあり、SEO及び関連事業の事業拡大を実現してきました。

ウェブココル社が当社グループに参画することで統合デジタルマーケティング企業(広告・コンサルティングサービス領域及びブランド・メディアサービス領域)としてのさらなる成長実現を目指します。

 

(2)株式取得の相手の名前

杉岡 玲生

 

(3)持分法適用関連会社化する会社の名称、事業規模、事業内容

名 称 :ウェブココル株式会社

所在地 :福岡県福岡市中央区高砂2丁目1番4号

代表者 :代表取締役 杉岡玲生

事業規模:資本金 300千円

事業内容:SEOコンサルティング事業、SEOメディア事業、ホームページ制作事業、

     地域情報メディア事業、広告運用事業

 

(4)株式取得の時期

2023年11月30日

 

(5)取得した株式の数及び取得後の持分比率

取得した株式の数:120株

取得後の持分比率:40.0%

取得価額:136,000千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

248千円

のれんの償却額

7,661千円

 

 

 

(株主資本等関係)

 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は統合デジタルマーケティング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、統合デジタルマーケティング事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益をサービス区分に分解した情報は、以下のとおりであります。

 

サービス別の内訳

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

    至 2023年12月31日

広告・コンサルティングサービス領域

 

ブランド・メディアサービス領域

 

776,517

 

43,752

 

顧客との契約から生じる収益

820,269

その他の収益

外部顧客への売上高

820,269

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

 1株当たり四半期純損失

△1円01銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(千円)

△1,438

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純損失(千円)

△1,438

普通株式の期中平均株式数(株)

1,419,976

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。