(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

肥料

化学品

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

30,660

5,033

35,694

1,423

37,117

37,117

その他の収益

314

314

314

314

外部顧客への売上高

30,660

5,033

314

36,008

1,423

37,431

37,431

セグメント間の内部売上高
又は振替高

84

215

7

308

756

1,064

1,064

30,744

5,249

322

36,316

2,179

38,496

1,064

37,431

セグメント利益

3,218

530

136

3,885

42

3,927

747

3,179

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業、食品、農産物及び物資その他、プラント等の設計及び施工、運送業務等の各事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△747百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

肥料

化学品

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

23,520

4,003

27,524

1,383

28,907

28,907

その他の収益

311

311

311

311

外部顧客への売上高

23,520

4,003

311

27,835

1,383

29,218

29,218

セグメント間の内部売上高
又は振替高

21

144

6

172

762

934

934

23,541

4,148

318

28,008

2,145

30,153

934

29,218

セグメント利益又は損失(△)

841

360

137

343

31

375

692

1,067

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業、食品、農産物及び物資その他、プラント等の設計及び施工、運送業務等の各事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△692百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)(円)

239.43

△82.39

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

2,145

△738

普通株主に帰属しない金額(百万円)

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

2,145

△738

普通株式の期中平均株式数(株)

8,958,867

8,962,980

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益

  又は1株当たり四半期純損失の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含

  めております。

  1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間37,210株、当第3四半期連結累計期間31,960株であります。

 

 

 

(重要な後発事象)

1.当社は2022年10月28日開催の取締役会におきまして、下記の通り固定資産の譲渡及び取得を決議し、2022年11月24日付けで土地交換契約及び不動産売買契約を締結いたしました。所有権移転は、2024年1月31日に完了いたしました。


(1)譲渡資産

資産の内容及び所在地

帳簿価額

(2024年1月時点)

譲渡価額

現況

備考

東京都渋谷区神南一丁目31番3

土地260.23㎡

0百万円

6,326百万円

土地交換による譲渡

東京都渋谷区神南一丁目31番3

建物2,001.70㎡

224百万円

245百万円

店舗・

事務所

売却

 

 

(2)土地交換により取得する資産

資産の内容及び所在地

取得価額

現況

備考

東京都渋谷区神南一丁目4番6
土地353.61㎡

6,923百万円

土地交換による取得

 

 

 

2.当社は、2024年1月31日開催の取締役会において、下記の通り、第三者割当による自己株式の処分を行うことについて決議いたしました。

 

(1)処分の概要

処分期日

2024年2月15日(木)

処分する株式の種類および数 

普通株式 17,000株

処分価額

1株につき金1,105円

処分総額 

18,785,000円

処分予定先

株式会社日本カストディ銀行(信託E口)

その他

本自己株式処分については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。

 

 

(2)処分の目的及び理由

当社は、2017年6月28日開催の定時株主総会の決議に基づき、「株式給付信託(BBT)」(以下「本制度」といい、本制度に関してみずほ信託銀行株式会社と締結した信託契約に基づいて設定されている信託を「本信託」といいます。)を導入しております。

今般、当社は、本制度の継続に当たり、将来の給付に必要と見込まれる株式を本信託が取得するため、本信託に対する金銭の追加拠出を行うこと、および本制度の運営に当たって当社株式の保有および処分を行うため株式会社日本カストディ銀行(本信託の受託者たるみずほ信託銀行株式会社から再信託を受けた再信託受託者)に設定されている信託E口に対し、第三者割当により自己株式を処分することを決定いたしました 。

 

2 【その他】

該当事項はありません。