1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。
第23期事業年度 EY新日本有限責任監査法人
第24期第3四半期会計期間及び第3四半期累計期間 アーク有限責任監査法人
3.四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
自己株式取得費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
11,980千円 |
11,817千円 |
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり配当額 |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
399,848千円 |
40円 |
2022年3月31日 |
2022年6月30日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年5月11日開催の取締役会決議に基づき、2022年5月12日から2022年6月30日の期間において自己株式248,100株を取得し、2022年8月12日開催の取締役会決議に基づき、2022年8月15日から2022年9月30日の期間において自己株式98,200株を取得し、さらに2022年11月21日開催の取締役会決議に基づき、2022年11月22日から2022年12月27日の期間において自己株式127,500株を取得しました。これにより、自己株式が580,993千円増加しております。また、2022年7月28日に当社取締役及び従業員に対し、譲渡制限付株式報酬としての自己株式24,045株の処分を実施いたしました。これにより、資本剰余金が6,568千円増加し、自己株式が22,787千円減少しております。
この結果、当第3四半期会計期間末において資本剰余金が38,338千円、自己株式が869,460千円となっております。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり配当額 |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
623,633千円 |
65円 |
2023年3月31日 |
2023年6月30日 |
利益剰余金 |
(注)1株当たり配当額には、特別配当10円が含まれております。
2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年7月28日に当社取締役及び従業員に対し、譲渡制限付株式報酬としての自己株式20,208株の処分を実施いたしました。これにより、資本剰余金が4,667千円増加し、自己株式が20,875千円減少しております。また、2023年11月14日開催の取締役会決議に基づき、2023年11月15日から2023年12月26日の期間において自己株式222,300株を取得しました。これにより、自己株式が299,997千円増加しております。
この結果、当第3四半期会計期間末において資本剰余金が8,227千円、自己株式が1,105,194千円となっております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
|
区分 |
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
増減額 (千円) |
前年同期比 (%) |
||
|
金額 (千円) |
構成比 (%) |
金額 (千円) |
構成比 (%) |
|||
|
TV通販 |
1,121,597 |
23.2 |
1,137,162 |
19.7 |
15,564 |
101.4 |
|
外販 (一般流通) |
225,469 |
4.7 |
296,398 |
5.1 |
70,929 |
131.5 |
|
外販 (OEM販売)※ |
949,739 |
19.6 |
1,214,306 |
21.0 |
264,566 |
127.9 |
|
直販(EC) |
2,546,861 |
52.6 |
3,124,805 |
54.1 |
577,943 |
122.7 |
|
合計 |
4,843,668 |
100.0 |
5,772,673 |
100.0 |
929,004 |
119.2 |
※OEM販売額のうち、インターネット販売を主としているOEM先への売上高
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益 |
21円08銭 |
49円53銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益(千円) |
205,849 |
474,819 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
205,849 |
474,819 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
9,765,897 |
9,587,161 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
20円98銭 |
49円47銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
46,521 |
11,726 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
自己株式の取得について
当社は、2024年2月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議いたしました。
(1)自己株式の取得を行う理由
現下の業績動向と内部留保の充実度を鑑み、資本効率の向上を図るため。
(2)自己株式の取得に関する取締役会の決議内容
①取得する株式の種類
普通株式
②取得する株式の総数
250,000株(上限)
③株式の取得価額の総額
300,000千円(上限)
④取得の期間
2024年2月15日~2024年3月29日
⑤取得の方法
東京証券取引所における市場買付
該当事項はありません。