第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(令和5年10月1日から令和5年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(令和5年4月1日から令和5年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、Mazars有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

 第30期第2四半期会計期間及び第2四半期累計期間 HLB Meisei有限責任監査法人

 第30期第3四半期会計期間及び第3四半期累計期間 Mazars有限責任監査法人

 

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を誤らせない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期会計期間

(令和5年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

709,492

145,660

売掛金

159,729

165,819

商品及び製品

60,832

78,182

仕掛品

1,728

839

原材料及び貯蔵品

16,074

19,172

その他

42,639

47,908

貸倒引当金

51,699

47,085

流動資産合計

938,797

410,497

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

392,579

360,608

土地

1,017,888

1,017,888

その他

28,169

35,581

有形固定資産合計

1,438,637

1,414,078

無形固定資産

2,281

9,601

投資その他の資産

 

 

長期貸付金

292,671

314,831

その他

297,499

215,075

貸倒引当金

384,701

386,628

投資その他の資産合計

205,469

143,279

固定資産合計

1,646,387

1,566,959

資産合計

2,585,185

1,977,456

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

68,538

92,377

短期借入金

100,000

1年内返済予定の長期借入金

365,502

未払法人税等

19,169

4,266

契約負債

184

148

その他

230,191

165,021

流動負債合計

783,586

261,814

固定負債

 

 

長期借入金

125,796

退職給付引当金

55,772

56,686

役員退職慰労引当金

38,142

31,134

資産除去債務

64,870

65,611

その他

81,237

89,380

固定負債合計

365,818

242,812

負債合計

1,149,404

504,627

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,356,453

1,361,552

資本剰余金

833,991

839,091

利益剰余金

760,047

749,104

自己株式

18

18

株主資本合計

1,430,378

1,451,520

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

509

14,537

評価・換算差額等合計

509

14,537

新株予約権

5,912

6,771

純資産合計

1,435,781

1,472,829

負債純資産合計

2,585,185

1,977,456

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年12月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年12月31日)

売上高

1,061,931

1,063,899

売上原価

528,588

536,056

売上総利益

533,342

527,842

販売費及び一般管理費

570,769

501,590

営業利益又は営業損失(△)

37,426

26,252

営業外収益

 

 

受取利息

793

418

受取配当金

0

0

助成金収入

9,558

受取保険金

16,780

補助金収入

10,439

13,143

その他

6,213

5,205

営業外収益合計

27,005

35,548

営業外費用

 

 

支払利息

4,741

1,398

貸倒引当金繰入額

1,961

2,238

違約金

1,511

135

災害修繕費

2,597

その他

59

84

営業外費用合計

6,950

3,855

経常利益又は経常損失(△)

17,371

57,945

特別利益

 

 

固定資産売却益

83,745

4,363

資産除去債務戻入益

2,950

6,141

役員退職慰労引当金戻入額

7,008

その他

216

特別利益合計

86,911

17,513

特別損失

 

 

固定資産除却損

746

5,591

投資有価証券評価損

928

51,150

その他

1,384

特別損失合計

1,674

58,125

税引前四半期純利益

67,865

17,332

法人税、住民税及び事業税

11,643

6,389

法人税等合計

11,643

6,389

四半期純利益

56,222

10,942

 

【注記事項】

(追加情報)

(四半期損益計算書)

前第3四半期累計期間において、「特別利益その他に含めておりました資産除去債務戻入益当第3四半期累計期間に金額的重要性が増したため区分掲記することとしましたこの表示方法の変更を反映させるため前第3四半期累計期間の四半期財務諸表の組替えを行っております

この結果前第3四半期累計期間の四半期損益計算書において、「特別利益その他に表示していた3,166千円は、「資産除去債務戻入益2,950千円及びその他216千円として組み替えております

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)

減価償却費

40,227千円

35,242千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年12月31日)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年12月31日)

該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

 

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期会計期間

(令和5年12月31日)

関連会社に対する投資の金額

0千円

0千円

持分法を適用した場合の投資の金額

8,380

9,047

 

 

前第3四半期累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)

持分法を適用した場合の投資損失の金額

△323千円

△480千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

不動産

賃貸事業

外販事業

温泉事業

衛生事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する売上高

928,829

26,063

33,362

67,619

2,503

1,058,378

3,553

1,061,931

1,061,931

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

928,829

26,063

33,362

67,619

2,503

1,058,378

3,553

1,061,931

1,061,931

セグメント利益

又は損失(△)

36,231

2,932

8,715

11,564

6,083

12,800

667

13,468

50,895

37,426

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店用の厨房設備の販売等を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△50,895千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

不動産

賃貸事業

外販事業

温泉事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する売上高

933,084

25,420

29,846

73,100

1,061,451

2,448

1,063,899

1,063,899

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

933,084

25,420

29,846

73,100

1,061,451

2,448

1,063,899

1,063,899

セグメント利益

又は損失(△)

69,717

3,372

7,087

286

65,715

334

66,050

39,797

26,252

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店用の厨房設備の販売等を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△39,797千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

第1四半期累計期間より、「衛生事業」のセグメント区分を廃止しております。これは、前第4四半期会計期間において、衛生事業から撤退したことによるものであります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年12月31日)

                                              (単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注1)

合計

外食事業

不動産

賃貸事業

外販事業

温泉事業

衛生事業

直営店舗売上高

192,345

192,345

192,345

国内食材等売上

543,405

543,405

543,405

FC事業収入

60,806

60,806

60,806

海外食材等売上

4,873

4,873

4,873

海外事業収入

2,109

2,109

2,109

機器売上高

2,074

2,074

3,553

5,628

温泉事業売上高

63,676

63,676

63,676

外販事業売上高

32,475

32,475

32,475

その他の収入

624

887

3,943

428

5,884

5,884

顧客との契約から生じる収益

804,165

33,362

67,619

2,503

907,650

3,553

911,203

その他の収益

(注2)

124,664

26,063

150,727

150,727

外部顧客への売上高

928,829

26,063

33,362

67,619

2,503

1,058,378

3,553

1,061,931

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店用の厨房設備の販売等を含んでおります。

2.「その他の収益」には、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等が含まれております。

 

当第3四半期累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年12月31日)

                                              (単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

外食事業

不動産

賃貸事業

外販事業

温泉事業

直営店舗売上高

167,603

167,603

167,603

国内食材等売上

591,345

 

591,345

591,345

FC事業収入

56,603

56,603

56,603

海外食材等売上

4,751

4,751

4,751

海外事業収入

1,337

1,337

1,337

機器売上高

2,448

2,448

温泉事業売上高

69,072

69,072

69,072

外販事業売上高

29,089

29,089

29,089

その他の収入

1,497

756

4,027

6,281

6,281

顧客との契約から生じる収益

823,138

29,846

73,100

926,084

2,448

928,533

その他の収益

(注2)

109,945

25,420

135,366

135,366

外部顧客への売上高

933,084

25,420

29,846

73,100

1,061,451

2,448

1,063,899

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店用の厨房設備の販売等を含んでおります。

2.「その他の収益」には、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等が含まれております。

3.第1四半期累計期間より、「衛生事業」のセグメント区分を廃止しております。これは、前第4四半期会計期間において、衛生事業から撤退したことによるものであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

9円25銭

1円78銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

56,222

10,942

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

56,222

10,942

普通株式の期中平均株式数(株)

6,073,069

6,115,662

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

9円20銭

1円74銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

32,858

172,769

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

  該当事項はありません。