1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
使用権資産(純額) |
|
|
|
その他 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
給料 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
雑給 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
役員退職慰労金 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第1四半期連結会計期間より、これまで「給料」、「賞与」、「法定福利費」、「福利厚生費」及び「その他」に含まれていた金額の一部を、「研究開発費」に含めて表示する方法に変更しております。
当社グループの中期経営計画では、技術開発力の強化を目的にグローバル開発拠点の拡大を進めており、
今後その重要性が高まることから、当該表示方法の変更により、当社グループ全体の研究開発活動の実態を
より適切に表示することができると判断したことによるものであります。
この結果、前第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書における、「給料」、「賞与」、「法定福利
費」、「福利厚生費」、「その他」に表示していた金額の一部(それぞれ79,647千円、14,729千円、11,933千
円、2,051千円、47,800千円 :合計156,162千円)を「研究開発費」(654,895千円)に組替えております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半
期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりでありま
す。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
791,801千円 |
804,183千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
配当金の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年5月13日 取締役会 |
普通株式 |
227,395 |
利益剰余金 |
80 |
2022年3月31日 |
2022年6月27日 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日
後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
配当金の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月12日 取締役会 |
普通株式 |
284,238 |
利益剰余金 |
100 |
2023年3月31日 |
2023年6月12日 |
(注)2023年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っておりますが、2023年3月31日を基準日と
する配当につきましては、株式分割前の株式数を基準とした金額を記載しております。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日
後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
(自己株式の取得)
当社は、2023年11月14日開催の取締役会において自己株式の取得を決議し、当第3四半期連結累計期間に次のとおり自己株式の取得を実施いたしました。なお、当該自己株式の取得は2023年11月15日をもって終了しております。
(1)取得した株式の種類 当社普通株式
(2)取得した株式の総数 473,100株
(3)株式の取得価額の総額 899,836,200円
(4)取得期間 2023年11月15日
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付け
(自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)での買付け)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
日本 |
中華圏 |
その他アジア |
北米 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
(注) 日本…当社 SEMITEC株式会社
中華圏…SEMITEC(HONG KONG)CO.,LTD、石塚国際貿易(上海)有限公司、SEMITEC TAIWAN CORP.、
石塚感応電子(韶関)有限公司、江蘇興順電子有限公司、石塚感応電子(深圳)有限公司
その他アジア…SEMITEC KOREA CO.,LTD、SEMITEC ELECTRONICS PHILIPPINES INC.、Thai Semitec Co.,Ltd、
SEMITEC ELECTRONICS VIETNAM CO.,LTD.、SEMITEC ELECTRONICS INDIA PRIVATE LIMITED
北米…SEMITEC USA CORP.
前連結会計年度末より、従来「中国」としていた報告セグメントの名称を「中華圏」に変更しています。
当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な
内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:千円) |
|
利益 |
金額 |
|
報告セグメント計 |
3,032,739 |
|
セグメント間取引消去 |
34,897 |
|
棚卸資産の調整額 |
△183,035 |
|
その他 |
△639 |
|
四半期連結損益計算書の営業利益 |
2,883,961 |
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
日本 |
中華圏 |
その他アジア |
北米 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
△ |
|
|
|
|
(注) 日本…当社 SEMITEC株式会社
中華圏…SEMITEC(HONG KONG)CO.,LTD、石塚国際貿易(上海)有限公司、SEMITEC TAIWAN CORP.、
石塚感応電子(韶関)有限公司、江蘇興順電子有限公司、石塚感応電子(深圳)有限公司
その他アジア…SEMITEC KOREA CO.,LTD、SEMITEC ELECTRONICS PHILIPPINES INC.、Thai Semitec Co.,Ltd、
SEMITEC ELECTRONICS VIETNAM CO.,LTD.、SEMITEC ELECTRONICS INDIA PRIVATE LIMITED
北米…SEMITEC USA CORP.
前連結会計年度末より、従来「中国」としていた報告セグメントの名称を「中華圏」に変更しています。
当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な
内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:千円) |
|
利益 |
金額 |
|
報告セグメント計 |
2,709,367 |
|
セグメント間取引消去 |
9,027 |
|
棚卸資産の調整額 |
△5,824 |
|
その他 |
△254 |
|
四半期連結損益計算書の営業利益 |
2,712,316 |
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|||
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
日本 |
中華圏 |
その他アジア |
北米 |
|
|
OA機器 |
311,667 |
2,048,535 |
683,071 |
11,791 |
3,055,065 |
|
家電・住設 |
943,578 |
1,131,039 |
1,492,185 |
8,412 |
3,575,215 |
|
自動車 |
1,706,240 |
1,442,326 |
1,929,746 |
406,333 |
5,484,646 |
|
産業機械 |
944,625 |
1,018,990 |
290,165 |
131,550 |
2,385,331 |
|
医療機器 |
100,270 |
255,810 |
9,940 |
1,743,939 |
2,109,960 |
|
情報機器 |
42,700 |
87,422 |
4,058 |
96,306 |
230,488 |
|
その他 |
137,424 |
579,868 |
52,203 |
128,683 |
898,180 |
|
顧客との契約から生じる 収益 |
4,186,507 |
6,563,994 |
4,461,369 |
2,527,017 |
17,738,889 |
|
外部顧客への売上高 |
4,186,507 |
6,563,994 |
4,461,369 |
2,527,017 |
17,738,889 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|||
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
日本 |
中華圏 |
その他アジア |
北米 |
|
|
OA機器 |
205,324 |
1,620,929 |
642,683 |
15,260 |
2,484,197 |
|
家電・住設 |
757,243 |
964,578 |
1,278,925 |
8,249 |
3,008,997 |
|
自動車 |
2,027,836 |
1,898,278 |
2,032,410 |
597,778 |
6,556,304 |
|
産業機械 |
574,135 |
803,876 |
164,026 |
89,927 |
1,631,965 |
|
医療機器 |
78,369 |
191,070 |
7,754 |
1,939,303 |
2,216,497 |
|
情報機器 |
19,099 |
55,612 |
1,256 |
53,531 |
129,501 |
|
その他 |
104,536 |
712,384 |
51,168 |
99,394 |
967,483 |
|
顧客との契約から生じる 収益 |
3,766,545 |
6,246,729 |
4,178,225 |
2,803,446 |
16,994,946 |
|
外部顧客への売上高 |
3,766,545 |
6,246,729 |
4,178,225 |
2,803,446 |
16,994,946 |
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益金額 |
225円65銭 |
148円44銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) |
2,565,605 |
1,675,955 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) |
2,565,605 |
1,675,955 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
11,369,604 |
11,290,415 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.2023年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に
当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり四半期純利益金額」を算定しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。