第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年5月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当第2四半期会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

982,964

298,473

受取手形及び売掛金

272,842

185,071

商品及び製品

5,562

1,190

仕掛品

55,092

66,150

原材料及び貯蔵品

49,059

59,927

その他

10,621

9,628

貸倒引当金

2,900

5,000

流動資産合計

1,373,242

615,442

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

319,456

313,755

機械及び装置(純額)

34,135

45,727

土地

758,976

758,976

その他(純額)

72,892

141,361

有形固定資産合計

1,185,460

1,259,820

無形固定資産

3,934

3,489

投資その他の資産

 

 

その他

266,830

287,982

貸倒引当金

4,200

5,000

投資その他の資産合計

262,630

282,982

固定資産合計

1,452,026

1,546,292

資産合計

2,825,268

2,161,734

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

212,780

125,516

短期借入金

300,000

200,000

1年内返済予定の長期借入金

57,120

57,120

未払法人税等

6,546

3,511

賞与引当金

57,400

58,000

その他

276,643

155,195

流動負債合計

910,490

599,343

固定負債

 

 

長期借入金

42,880

14,320

長期預り敷金

30,170

30,180

長期預り保証金

76,000

73,000

退職給付引当金

107,004

107,530

役員退職慰労引当金

119,991

122,921

資産除去債務

24,419

19,954

繰延税金負債

-

516

固定負債合計

400,464

368,422

負債合計

1,310,955

967,766

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当第2四半期会計期間

(2023年10月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

2,521,310

2,521,310

利益剰余金

1,092,035

1,432,303

自己株式

18,063

18,075

株主資本合計

1,511,210

1,170,931

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

3,102

23,037

評価・換算差額等合計

3,102

23,037

純資産合計

1,514,313

1,193,968

負債純資産合計

2,825,268

2,161,734

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

665,676

607,423

売上原価

793,025

769,962

売上総損失(△)

127,348

162,538

販売費及び一般管理費

※1 221,923

※1 235,743

営業損失(△)

349,272

398,282

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

1,538

1,712

不動産賃貸収入

15,510

15,515

その他

1,941

1,631

営業外収益合計

18,989

18,859

営業外費用

 

 

支払利息

80

180

不動産賃貸原価

7,264

8,700

その他

454

1,832

営業外費用合計

7,799

10,713

経常損失(△)

338,082

390,136

特別利益

 

 

固定資産売却益

-

53,089

特別利益合計

-

53,089

税引前四半期純損失(△)

338,082

337,046

法人税、住民税及び事業税

3,273

3,221

法人税等調整額

-

-

法人税等合計

3,273

3,221

四半期純損失(△)

341,356

340,267

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純損失(△)

338,082

337,046

減価償却費

12,832

14,904

退職給付引当金の増減額(△は減少)

75

525

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

38,847

2,930

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,000

600

貸倒引当金の増減額(△は減少)

100

2,900

受取利息及び受取配当金

1,538

1,712

支払利息

80

180

固定資産売却損益(△は益)

-

53,089

売上債権の増減額(△は増加)

92,298

87,037

棚卸資産の増減額(△は増加)

10,414

17,554

仕入債務の増減額(△は減少)

132,211

89,178

未払消費税等の増減額(△は減少)

86,110

97,054

その他

47,962

50,480

小計

531,150

537,038

利息及び配当金の受取額

1,538

1,712

利息の支払額

80

250

法人税等の支払額

5,857

6,256

営業活動によるキャッシュ・フロー

535,550

541,832

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

189,347

64,155

有形固定資産の売却による収入

-

53,090

無形固定資産の取得による支出

4,454

-

投資有価証券の取得による支出

1

2

その他

40

20

投資活動によるキャッシュ・フロー

193,763

11,047

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

-

100,000

長期借入金の返済による支出

-

28,560

長期預り保証金の償還による支出

3,000

3,000

自己株式の取得による支出

594

11

配当金の支払額

113

48

その他

-

10

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,708

131,610

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

733,022

684,490

現金及び現金同等物の期首残高

948,101

982,964

現金及び現金同等物の四半期末残高

215,079

298,473

 

【注記事項】

(四半期損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費の主なもの

 

 前第2四半期累計期間

(自  2022年5月1日

  至  2022年10月31日)

 当第2四半期累計期間

(自  2023年5月1日

  至  2023年10月31日)

給与手当

66,834千円

66,267千円

賞与引当金繰入額

11,400

10,600

退職給付費用

2,310

2,584

役員退職慰労引当金繰入額

3,012

2,930

貸倒引当金繰入額

4,800

10,000

 

     2.売上高に著しい季節的変動がある場合

       前第2四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)及び当第2四半期累計期間

       (自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

       当社の売上高のおよそ82%(年間ベース)を占める学校アルバムは、卒業時期の2月及び3月

              (第4四半期)に売上が集中するため、売上高に季節変動があります。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年5月1日

至  2022年10月31日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)

現金及び預金勘定

215,079千円

298,473千円

現金及び現金同等物

215,079

298,473

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

配当に関する事項

  配当金支払額

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

配当に関する事項

  配当金支払額

  該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

 当社は、印刷業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

 当社は、印刷業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  前第2四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

 

金額(千円)

学校アルバム

一般商業印刷

456,723

208,952

顧客との契約から生じる収益

665,676

その他の収益

-

外部顧客への売上高

665,676

 

  当第2四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

 

金額(千円)

学校アルバム

一般商業印刷

405,355

202,068

顧客との契約から生じる収益

607,423

その他の収益

-

外部顧客への売上高

607,423

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

至 2022年10月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年5月1日

至 2023年10月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△301円49銭

△300円57銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△341,356

△340,267

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△341,356

△340,267

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,132

1,132

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純損失金額を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2023年9月14日開催の取締役会において、株式の分割及び株式の分割に伴う定款の一部変更について決議し、2023年11月1日に効力が発生しております。

 

1.株式分割の目的

株式分割により投資単位の水準を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上及び投資家層の更なる拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1)株式分割の方法

2023年10月31日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって分割いたしました。

 

(2)分割により増加する株式数

① 株式分割前の発行済株式総数     381,300株(うち自己株式3,947株)

② 今回の分割により増加する株式数   762,600株

③ 株式分割後の発行済株式総数   1,143,900株

④ 株式分割後の発行可能株式総数  3,866,700株

 

3.株式分割の日程

① 基準日公告日  2023年10月17日

② 基準日     2023年10月31日

③ 効力発生日   2023年11月1日

 

4.1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

5. 定款の一部変更について

(1)定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2023年11月1日をもって、当社定款第5条の発行可能株式総数を分割比率に合わせて変更いたしました。

 

(2)定款変更の内容

(下線は変更部分を示します)

変更前定款

変更後定款

第5条 当会社の発行可能株式総数は、1,288,900株とする。

第5条 当会社の発行可能株式総数は、3,866,700株とする。

 

(3)定款変更の日程

取締役会決議日 2023年9月14日

効力発生日   2023年11月1日

 

2【その他】

  該当事項はありません。