1 要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
11 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
11 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
11 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
社債及び借入金 |
11 |
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
11 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
11 |
|
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
社債及び借入金 |
11 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
11 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
7 |
|
|
|
|
自己株式 |
7 |
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
売上収益 |
5,9 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
売上収益 |
5 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
△ |
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
新株予約権 |
|||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2022年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の失効 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
2022年12月31日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||||
|
|
注記 |
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
||||
|
|
|
その他の 包括利益を 通じて 公正価値で 測定する 金融資産 |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2022年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
新株予約権の失効 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金への振替 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
2022年12月31日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
新株予約権 |
|||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結範囲の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
2023年12月31日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||||
|
|
注記 |
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
||||
|
|
|
その他の 包括利益を 通じて 公正価値で 測定する 金融資産 |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結範囲の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
利益剰余金への振替 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2023年12月31日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
|
|
負ののれん発生益 |
6 |
△ |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
△ |
|
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
|
|
為替差損益(△は益) |
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
|
固定資産売却損益(△は益) |
|
|
|
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
|
|
営業債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
|
営業債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額又は還付額(△は支払) |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
|
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
|
|
子会社の取得による収支(△は支出) |
6 |
|
|
△ |
|
貸付けによる支出 |
|
△ |
|
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
|
|
事業譲受による支出 |
|
|
|
△ |
|
事業譲渡による収入 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
短期借入金の純増減額 |
|
|
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
社債の償還による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の売却による収入 |
|
|
|
|
|
新株予約権の発行による収入 |
|
|
|
|
|
非支配持分への子会社持分売却による収入 |
|
|
|
|
|
非支配持分からの払込による収入 |
|
|
|
|
|
配当金の支払額 |
8 |
△ |
|
△ |
|
非支配持分への配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
|
1.報告企業
VTホールディングス株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(https://www.vt-holdings.co.jp)で開示しております。当社の要約四半期連結財務諸表は、2023年12月31日を期末日とし、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)、並びに当社の関連会社及び共同支配企業に対する持分により構成されております。
当社グループの事業内容は、自動車販売関連事業、住宅関連事業であります。各事業の内容については注記「5.事業セグメント」に記載しております。
2.作成の基礎
(1)IFRSに準拠している旨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。
本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に代表取締役社長高橋一穂によって承認されております。
(2)測定の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。
(3)機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。
3.重要性がある会計方針
要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税は、見積年次実効税率を基に算定しております。
4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断
IFRSに準拠した連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
5.事業セグメント
(1)報告セグメントごとの売上収益及び利益又は損失の金額に関する情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
|
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連 事業 |
||||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他は、グループ全社管理部門等であります。
2.セグメント利益の調整額△70百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.住宅関連事業のセグメント利益には、株式会社川﨑ハウジング及び株式会社ハウメンテの株式取得による負ののれん発生益1,834百万円が含まれております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
|
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連 事業 |
||||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他は、グループ全社管理部門等であります。
2.セグメント利益の調整額△176百万円は、セグメント間取引消去であります。
前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
|
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連 事業 |
||||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他は、グループ全社管理部門等であります。
2.セグメント利益の調整額△76百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.住宅関連事業のセグメント利益には、株式会社川﨑ハウジング及び株式会社ハウメンテの株式取得による負ののれん発生益1,834百万円が含まれております。
当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
|
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連 事業 |
||||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他は、グループ全社管理部門等であります。
2.セグメント利益の調整額△26百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)製品及びサービスに関する情報
製品及びサービスごとの外部顧客に対する売上収益は以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
新車 |
92,918 |
|
112,538 |
|
中古車 |
44,913 |
|
45,971 |
|
サービス |
30,858 |
|
34,448 |
|
レンタカー |
8,966 |
|
11,031 |
|
住宅 |
15,411 |
|
17,685 |
|
その他 |
318 |
|
506 |
|
合計 |
193,384 |
|
222,179 |
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
新車 |
33,576 |
|
39,647 |
|
中古車 |
13,231 |
|
15,424 |
|
サービス |
10,554 |
|
11,730 |
|
レンタカー |
3,110 |
|
3,729 |
|
住宅 |
6,258 |
|
6,427 |
|
その他 |
107 |
|
175 |
|
合計 |
66,836 |
|
77,132 |
(3)地域別に関する情報
売上収益の地域別内訳は以下のとおりであります。
外部顧客への売上収益
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
日本 |
110,494 |
|
127,559 |
|
アフリカ |
6,827 |
|
8,189 |
|
北中南米 |
370 |
|
493 |
|
オセアニア |
2,355 |
|
3,327 |
|
ヨーロッパ |
69,125 |
|
80,202 |
|
アジア |
4,213 |
|
2,409 |
|
合計 |
193,384 |
|
222,179 |
(注) 売上収益は、販売仕向先の所在地によっております。
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
日本 |
39,992 |
|
45,118 |
|
アフリカ |
2,126 |
|
3,064 |
|
北中南米 |
97 |
|
204 |
|
オセアニア |
643 |
|
1,107 |
|
ヨーロッパ |
23,598 |
|
26,934 |
|
アジア |
380 |
|
705 |
|
合計 |
66,836 |
|
77,132 |
(注) 売上収益は、販売仕向先の所在地によっております。
(4)主要な顧客に関する情報
外部顧客への売上収益のうち、要約四半期連結損益計算書の売上収益の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
6.企業結合
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当社の連結子会社であるAMGホールディングス株式会社は、2022年8月8日付の取締役会において、熊本県熊本市で戸建分譲住宅事業を営む株式会社川﨑ハウジング及び株式会社ハウメンテの発行済株式の100%を取得することを決議し、2022年10月4日に子会社化いたしました。
(1)株式会社川﨑ハウジング
① 企業結合の概要
a. 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称:株式会社川﨑ハウジング
事業の内容 :戸建分譲住宅の販売、建築工事業等
b. 取得日
2022年10月4日
c. 取得した議決権付資本持分の割合
100%
d. 企業結合を行った主な理由
戸建分譲住宅事業における売上規模の拡大及び利益の増加を図るため
e. 被取得企業の支配の獲得方法
現金を対価とする株式取得
② 取得日現在における支払対価、取得資産及び引受負債の公正価値
(単位:百万円)
|
支払対価の公正価値(現金) |
354 |
|
取得資産及び引受負債の公正価値 |
|
|
流動資産 |
7,419 |
|
非流動資産 |
587 |
|
資産合計 |
8,006 |
|
流動負債 |
4,786 |
|
非流動負債 |
1,122 |
|
負債合計 |
5,908 |
|
取得資産及び引受負債の公正価値(純額) |
2,098 |
|
負ののれん発生益 |
1,744 |
(注)・当該企業結合に係る取得関連費用は30百万円であり、すべて要約四半期連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に計上しております。
・取得した資産及び引き受けた負債について、企業結合に伴い公正価値で測定し支払対価と比較した結果、発生した負ののれんを要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」に計上しております。
③ 取得した債権の公正価値、契約上の未収金額及び回収不能見込額
取得した営業債権及びその他の債権の公正価値128百万円について、契約上の未収金額は128百万円であり、回収不能と見込まれるものはありません。
④ 取得に伴うキャッシュ・フロー
(単位:百万円)
|
取得により支出した現金及び現金同等物 |
354 |
|
取得時に被取得会社が保有していた現金及び現金同等物 |
△1,360 |
|
子会社の取得による収入 |
1,007 |
⑤ 業績に与える影響
当該企業結合に係る取得日以降の損益情報は、要約四半期連結財務諸表に与える影響額に重要性がないため開示しておりません。
(2)株式会社ハウメンテ
① 企業結合の概要
a. 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称:株式会社ハウメンテ
事業の内容 :不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介等
b. 取得日
2022年10月4日
c. 取得した議決権付資本持分の割合
100%
d. 企業結合を行った主な理由
株式会社川﨑ハウジングと一体となり、分譲住宅の販売からアフターメンテナンスという一連のサービス提供の関係を保持し、戸建分譲住宅事業における包括的な売上規模の拡大及び利益の増加を図るため
e. 被取得企業の支配の獲得方法
現金を対価とする株式取得
② 取得日現在における支払対価、取得資産及び引受負債の公正価値
(単位:百万円)
|
支払対価の公正価値(現金) |
18 |
|
取得資産及び引受負債の公正価値 |
|
|
流動資産 |
408 |
|
非流動資産 |
61 |
|
資産合計 |
469 |
|
流動負債 |
141 |
|
非流動負債 |
221 |
|
負債合計 |
362 |
|
取得資産及び引受負債の公正価値(純額) |
107 |
|
負ののれん発生益 |
89 |
(注)・当該企業結合に係る取得関連費用は2百万円であり、すべて要約四半期連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に計上しております。
・取得した資産及び引き受けた負債について、企業結合に伴い公正価値で測定し支払対価と比較した結果、発生した負ののれんを要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」に計上しております。
③ 取得した債権の公正価値、契約上の未収金額及び回収不能見込額
取得した営業債権及びその他の債権の公正価値12百万円について、契約上の未収金額は12百万円であり、回収不能と見込まれるものはありません。
④ 取得に伴うキャッシュ・フロー
(単位:百万円)
|
取得により支出した現金及び現金同等物 |
18 |
|
取得時に被取得会社が保有していた現金及び現金同等物 |
△99 |
|
子会社の取得による収入 |
81 |
⑤ 業績に与える影響
当該企業結合に係る取得日以降の損益情報は、要約四半期連結財務諸表に与える影響額に重要性がないため開示しておりません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
7.資本及びその他の資本項目
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当社は、2022年11月15日、三井住友信託銀行株式会社との間で株式処分信託契約を締結したことに基づき、当社の連結子会社である株式会社トラストの株式の一部処分を進めており、2022年12月31日時点では1,703,200株を566百万円で処分しております。これにより、前第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が47百万円増加いたしました。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社は、東海東京証券株式会社から2023年5月2日より12月8日の間において、第6回新株予約権の一部について権利行使があり、払込みを受け自己株式を交付しております。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が529百万円増加、自己株式数が2,132,000株減少しております。
8.配当金
配当金の支払額は以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(1)配当金支払額
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2022年5月13日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
1,276 |
|
11.00 |
|
2022年3月31日 |
|
2022年6月13日 |
|
2022年11月14日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
1,334 |
|
11.50 |
|
2022年9月30日 |
|
2022年12月2日 |
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(1)配当金支払額
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年5月15日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
1,392 |
|
12.00 |
|
2023年3月31日 |
|
2023年6月12日 |
|
2023年11月14日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
1,417 |
|
12.00 |
|
2023年9月30日 |
|
2023年12月1日 |
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
9.売上収益
(1)収益の分解
① 顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
顧客との契約から認識した収益 |
192,460 |
|
221,062 |
|
その他の源泉から認識した収益 |
924 |
|
1,118 |
|
合計 |
193,384 |
|
222,179 |
② 分解した収益とセグメント収益の関連
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
報告セグメント |
|||
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連事業 |
その他 |
合計 |
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
主要なサービス別 |
|
|
|
|
|
新車部門 |
92,918 |
- |
- |
92,918 |
|
中古車部門 |
44,913 |
- |
- |
44,913 |
|
サービス部門 |
30,858 |
- |
- |
30,858 |
|
レンタカー部門 |
8,370 |
- |
- |
8,370 |
|
住宅部門 |
- |
15,367 |
- |
15,367 |
|
その他 |
33 |
- |
- |
33 |
|
|
177,093 |
15,367 |
- |
192,460 |
|
収益認識の時期 |
|
|
|
|
|
一時点で移転される財 |
168,006 |
10,289 |
- |
178,295 |
|
一定の期間にわたり移転されるサービス |
9,087 |
5,078 |
- |
14,165 |
|
|
177,093 |
15,367 |
- |
192,460 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
報告セグメント |
|||
|
|
自動車販売 関連事業 |
住宅関連事業 |
その他 |
合計 |
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
主要なサービス別 |
|
|
|
|
|
新車部門 |
112,538 |
- |
- |
112,538 |
|
中古車部門 |
45,971 |
- |
- |
45,971 |
|
サービス部門 |
34,448 |
- |
- |
34,448 |
|
レンタカー部門 |
10,279 |
- |
- |
10,279 |
|
住宅部門 |
- |
17,594 |
- |
17,594 |
|
その他 |
232 |
- |
- |
232 |
|
|
203,468 |
17,594 |
- |
221,062 |
|
収益認識の時期 |
|
|
|
|
|
一時点で移転される財 |
192,230 |
13,398 |
- |
205,628 |
|
一定の期間にわたり移転されるサービス |
11,238 |
4,196 |
- |
15,434 |
|
|
203,468 |
17,594 |
- |
221,062 |
(2)履行義務に関する情報
① 自動車販売関連事業
新車部門では自動車メーカーより新車を仕入れ、それを販売しております。一部の会社では、車両製造をして販売代理店へ販売しております。取引価格は顧客との契約に係る価格で算定しております。返品及び返金の義務については、当社グループを仲介して自動車メーカー及び部品メーカーに対し請求することはありますが、当社グループが負担するべきものはほぼありません。
中古車部門では新車代替時の下取車両、オークションによる仕入車両、レンタカーの代替車両等を販売しております。取引価格は顧客との契約に係る価格で算定しております。査定の見落としにより返品及び返金の義務が生じる可能性はありますが、僅少であるため見積っておりません。
新車部門及び中古車部門の履行義務については車両を引き渡した時点、中古車部門のオークション販売及びインターネット販売においては落札日に充足されると判断しております。対価については、履行義務の充足日から概ね1ヶ月以内に支払いを受けております。
サービス部門では、車両の整備、点検、車検等のサービスを提供しております。取引価格は、料金表に基づいております。一部の外注で発生するサービスについては外注先からの見積に応じて事前に見積書を作成し、顧客の了承を得た上で販売価格を決定しております。部品の返品及び返金の義務について、当社グループを仲介して自動車メーカー及び部品メーカーに対し請求することはありますが、請求できず当社グループが負担する場合もあります。しかし僅少であるため見積りをしておりません。履行義務については、作業完了日に充足されると判断しております。対価については、履行義務の充足日から概ね1ヶ月以内に支払いを受けております。
サービス部門の商品のうち、長期間にわたる車検及び点検のメンテナンスパック商品の対価については、契約時に支払いを受けております。取引価格は料金表に基づいており、貨幣の時間価値の影響を反映しております。返金については、登録手数料を差し引いた金額にて応じております。登録手数料は契約時に収益を認識し、登録手数料以外はサービスの履行に応じて収益を認識しております。
レンタカー部門は、リース取引及び自動車ディーラーより車両を仕入れ、貸し出しております。レンタカーの取引価格は料金表に基づいております。リース車両の取引価格は顧客との契約に係る価格で算定しております。返品及び返金が生じる可能性はありません。履行義務については、レンタカー及びリース車両の貸出期間にわたり充足されると判断しております。対価については、履行義務の充足日から概ね1ヶ月以内に支払いを受けております。
② 住宅関連事業
マンション及び戸建分譲住宅等の販売、注文住宅・商業施設の建築請負等を行っております。取引価格は顧客との契約に係る価格で算定しております。建築請負契約のうち、一定の期間にわたり履行義務が充足される契約については、履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識しております。進捗度の測定は、各報告期間の期末日までに発生した工事原価が、予想される工事原価の総額に占める割合に基づいて行っています。それ以外の契約については引渡し時点において顧客が支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、物件が引き渡される一時点で収益を認識しております。対価については、履行義務の充足日から概ね2ヶ月以内に支払いを受けております。
10.1株当たり四半期利益
基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益 (百万円) |
5,451 |
|
5,343 |
|
発行済普通株式の加重平均株式数(株) |
115,987,670 |
|
117,462,347 |
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
47.00 |
|
45.49 |
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益 (百万円) |
1,782 |
|
2,019 |
|
発行済普通株式の加重平均株式数(株) |
115,987,670 |
|
118,094,387 |
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
15.36 |
|
17.10 |
希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎は以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
5,451 |
|
5,343 |
|
発行済普通株式の加重平均株式数(株) |
115,987,670 |
|
117,462,347 |
|
希薄化効果のある株式数 新株予約権(株) |
- |
|
169,984 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
47.00 |
|
45.42 |
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円) |
1,782 |
|
2,019 |
|
発行済普通株式の加重平均株式数(株) |
115,987,670 |
|
118,094,387 |
|
希薄化効果のある株式数 新株予約権(株) |
- |
|
75,291 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
15.36 |
|
17.09 |
11.金融商品
(1)金融資産及び金融負債の分類及び公正価値
金融資産及び金融負債の分類、帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。
また、リース負債については、IFRS第7号「金融商品:開示」において公正価値の開示を要求されていないことから下表に含めておりません。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
償却原価で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
22,541 |
|
22,533 |
|
23,441 |
|
23,420 |
|
その他の金融資産 |
3,241 |
|
2,957 |
|
3,325 |
|
2,914 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
916 |
|
916 |
|
899 |
|
899 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
26,920 |
|
26,920 |
|
36,778 |
|
36,778 |
|
合計 |
53,620 |
|
53,327 |
|
64,443 |
|
64,011 |
|
償却原価で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
45,669 |
|
45,661 |
|
48,313 |
|
48,293 |
|
社債及び借入金 |
61,333 |
|
61,334 |
|
77,387 |
|
77,397 |
|
その他の金融負債 |
657 |
|
561 |
|
622 |
|
502 |
|
合計 |
107,659 |
|
107,556 |
|
126,321 |
|
126,192 |
(2) 公正価値のヒエラルキー分類
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
(3) 公正価値の算定方法
金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。
資産:
(営業債権及びその他の債権)
リース債権及びリース投資資産については、受取リース料総額を信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しております。それ以外の債権については、短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額に近似していることから、当該帳簿価額によっております。公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
(その他の金融資産)
有価証券及び投資有価証券の公正価値については、上場株式の公正価値については期末日の取引所の価格によって算定し、公正価値ヒエラルキーはレベル1に分類しております。有価証券の活発な市場が存在しないものの、投資信託等公表されている基準価格等がある場合は、それらの情報に基づき公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。非上場株式等の公正価値については、類似会社の市場価格に基づく評価技法及び純資産価値に基づく評価技法により算定しており、公正価値ヒエラルキーはレベル3に分類しております。
長期貸付金の公正価値については、債権ごとに債権額を回収までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値によっております。公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
負債:
(営業債務及びその他の債務)
短期で決済されるものの公正価値は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。また、決済期間が1年を超えるものは新規に同様の取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
(社債及び借入金)
社債及び長期借入金の公正価値については、変動金利によるものは短期間で市場金利を反映することから、公正価値は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。固定金利によるものは、元利金の合計額を新規に同様の社債の発行又は借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
(その他の金融負債)
その他の金融負債については、将来キャッシュ・フローを国債の利回り等の適正な指標に基づく利率で割り引いた現在価値等により算定しており、その他の公表・提示されている基準価格等があるものについてはその公表・提示された価格に基づいて算定しております。公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
(4) 公正価値ヒエラルキー
公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券 |
- |
|
237 |
|
- |
|
237 |
|
デリバティブ |
- |
|
30 |
|
- |
|
30 |
|
その他 |
- |
|
- |
|
649 |
|
649 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券 |
24,017 |
|
- |
|
2,904 |
|
26,920 |
|
合計 |
24,017 |
|
267 |
|
3,553 |
|
27,837 |
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券 |
- |
|
223 |
|
- |
|
223 |
|
デリバティブ |
- |
|
- |
|
- |
|
- |
|
その他 |
- |
|
- |
|
676 |
|
676 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券 |
33,670 |
|
- |
|
3,108 |
|
36,778 |
|
合計 |
33,670 |
|
223 |
|
3,784 |
|
37,677 |
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2の間の重要な振替は行われておりません。
① 評価プロセス
レベル3に分類された金融商品については、経営管理部門責任者により承認された評価方針及び手続きに従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は経営管理部門責任者によりレビューされ、承認されております。
② レベル3に分類された金融商品に関する定量的情報
レベル3に分類した非上場株式は、以下の方法により、公正価値を測定しております。
前連結会計年度末(2023年3月31日)
|
区分 |
評価手法 |
重要な観察不能インプット |
インプット値 |
|
その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
類似会社の市場価格に基づく評価技法 |
EV/営業利益倍率 PBR倍率 非流動性ディスカウント |
4.87倍 0.9倍 30.0% |
|
その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
純資産価値に基づく評価技法 |
- |
- |
当第3四半期連結会計期間末(2023年12月31日)
|
区分 |
評価手法 |
重要な観察不能インプット |
インプット値 |
|
その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
類似会社の市場価格に基づく評価技法 |
EV/営業利益倍率 PBR倍率 非流動性ディスカウント |
4.17倍 1.0倍 30.0% |
|
その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
純資産価値に基づく評価技法 |
- |
- |
非上場株式の公正価値測定で用いられた重要な観察不能インプットは、EV/営業利益倍率、PBR倍率ならびに非流動性ディスカウントです。EV/営業利益倍率の著しい増加(減少)は、公正価値の著しい上昇(低下)を生じることとなります。PBR倍率の著しい増加(減少)は、公正価値の著しい上昇(低下)を生じることとなります。非流動性ディスカウントの著しい増加(減少)は、公正価値の著しい低下(上昇)を生じることとなります。
③ レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表
レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動は以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
決算日時点での公正価値測定 |
||
|
|
純損益を通じて 公正価値で測定する 金融資産 |
その他包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
合計 |
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
期首残高 |
677 |
2,950 |
3,627 |
|
新規連結 |
- |
22 |
22 |
|
利得及び損失合計 |
△1 |
△1 |
△2 |
|
純損益(注)1 |
△1 |
- |
△1 |
|
その他の包括利益(注)2 |
- |
△1 |
△1 |
|
購入 |
33 |
0 |
33 |
|
売却 |
△70 |
△347 |
△417 |
|
期末残高 |
640 |
2,624 |
3,263 |
|
報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動 (注)1
|
△0 |
- |
△0 |
(注)1.要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。
2.要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
決算日時点での公正価値測定 |
||
|
|
純損益を通じて 公正価値で測定する 金融資産 |
その他包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
合計 |
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
期首残高 |
649 |
2,904 |
3,553 |
|
新規連結 |
- |
1 |
1 |
|
利得及び損失合計 |
△10 |
205 |
195 |
|
純損益(注)1 |
△10 |
- |
△10 |
|
その他の包括利益(注)2 |
- |
205 |
205 |
|
購入 |
37 |
0 |
37 |
|
売却 |
- |
△2 |
△2 |
|
期末残高 |
676 |
3,108 |
3,784 |
|
報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動 (注)1
|
△10 |
- |
△10 |
(注)1.要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。
2.要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。
12.後発事象
該当事項はありません。
2023年11月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
|
① |
配当金の総額 |
1,417百万円 |
|
② |
1株当たりの金額 |
12円00銭 |
|
③ |
支払請求権の効力発生日及び支払開始日 |
2023年12月1日 |
(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。