【注記事項】

(会計方針の変更)

 

(国際財務報告基準(IFRS)第17号「保険契約」)

国際財務報告基準(IFRS)を適用している海外連結子会社は、第1四半期連結会計期間の期首から、IFRS第17号「保険契約」を適用しております。これにより、貨幣の時間価値、保険契約から生じるキャッシュ・フローの金融リスクおよび保険契約から生じるキャッシュ・フローの不確実性の影響を反映するよう保険契約準備金が測定されております。

当該会計方針の変更は遡及適用され、前第3四半期連結累計期間および前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表および連結財務諸表になっております。この結果、遡及適用前と比較して、前第3四半期連結累計期間の経常費用が100,461百万円減少し、経常損失および税金等調整前四半期純損失がそれぞれ100,461百万円減少しております。また、前連結会計年度のその他資産が1,109,401百万円、その他負債が515,938百万円、保険契約準備金が643,254百万円減少しております。前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより利益剰余金の前期首残高は16,769百万円減少しております。

 

(国際財務報告基準(IFRS)第9号「金融商品」)

国際財務報告基準(IFRS)を適用している海外連結子会社は、第1四半期連結会計期間の期首から、IFRS第9号「金融商品」を適用しております。これにより、金融商品の分類および測定方法等を変更しております。

当該会計方針の変更は遡及適用され、前第3四半期連結累計期間および前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表および連結財務諸表になっております。この結果、遡及適用前と比較して、前第3四半期連結累計期間の経常収益が58,516百万円減少、経常費用が137,813百万円増加し、経常損失および税金等調整前四半期純損失がそれぞれ196,330百万円増加しております。また、前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより利益剰余金の前期首残高は7,578百万円増加し、その他有価証券評価差額金の前期首残高が7,578百万円減少しております。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

税金費用の計算

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

 

※1  その他特別損失は次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日

国内生命保険連結子会社の本社移転に関する費用

1,221

 

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)およびのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日

減価償却費

39,591

42,204

のれんの償却額

24,421

27,636

 

 

 

 

(株主資本等関係)

 

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

 

1 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月27日
定時株主総会

普通株式

36,074

105

2022年3月31日

2022年6月28日

利益剰余金

2022年11月18日
取締役会

普通株式

43,742

130

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

(注) 1 2022年6月27日定時株主総会決議による「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金100百万円が含まれております。

2 2022年11月18日取締役会決議による「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金111百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

 

1 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月26日
定時株主総会

普通株式

43,411

130

2023年3月31日

2023年6月27日

利益剰余金

2023年11月17日
取締役会

普通株式

49,492

150

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(注) 1 2023年6月26日定時株主総会決議による「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金110百万円が含まれております。

2 2023年11月17日取締役会決議による「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金114百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

 

【セグメント情報】

 

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

 

報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

調整額
(注3)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注4)

国内損害
保険事業

海外
保険事業

国内生命
保険事業

介護・シニア事業

売上高(注1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,746,323

1,255,444

229,764

113,105

3,344,638

25,702

3,370,341

260,877

3,631,218

セグメント間の内部
売上高または振替高

36

36

13,252

13,288

13,288

1,746,323

1,255,444

229,764

113,142

3,344,675

38,954

3,383,629

247,588

3,631,218

セグメント利益または

損失(△)

31,790

63,261

4,699

474

35,696

11,445

47,142

47,142

 

(注) 1 売上高は、国内損害保険事業にあっては正味収入保険料、海外保険事業にあっては正味収入保険料および生命保険料、国内生命保険事業にあっては生命保険料、介護・シニア事業、「その他」および四半期連結損益計算書計上額にあっては経常収益の金額を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社(保険持株会社)、延長保証事業、デジタル関連事業、アセットマネジメント事業等であります。

3 売上高の調整額は、正味収入保険料または生命保険料以外の国内損害保険事業、海外保険事業および国内生命保険事業に係る経常収益260,877百万円、セグメント間取引消去△13,288百万円であります。

4 セグメント利益または損失は、四半期連結損益計算書の親会社株主に帰属する四半期純損失と調整を行っております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

 

1 報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

調整額
(注3)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注4)

国内損害
保険事業

海外
保険事業

国内生命
保険事業

介護・シニア事業

売上高(注1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,702,999

1,256,933

228,759

131,496

3,320,188

114,689

3,434,878

413,705

3,848,583

セグメント間の内部
売上高または振替高

6

6

12,925

12,931

12,931

1,702,999

1,256,933

228,759

131,502

3,320,195

127,614

3,447,810

400,773

3,848,583

セグメント利益または

損失(△)

149,001

108,311

11,570

780

268,102

54,944

323,047

323,047

 

(注) 1 売上高は、国内損害保険事業にあっては正味収入保険料、海外保険事業にあっては正味収入保険料および生命保険料、国内生命保険事業にあっては生命保険料、介護・シニア事業、「その他」および四半期連結損益計算書計上額にあっては経常収益の金額を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社(保険持株会社)、延長保証事業、デジタル関連事業、アセットマネジメント事業等であります。

3 売上高の調整額は、正味収入保険料または生命保険料以外の国内損害保険事業、海外保険事業および国内生命保険事業に係る経常収益413,705百万円、セグメント間取引消去△12,931百万円であります。

4 セグメント利益または損失は、四半期連結損益計算書の親会社株主に帰属する四半期純利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 「会計方針の変更」に記載のとおり、国際財務報告基準(IFRS)を適用している海外連結子会社は、IFRS第17号「保険契約」およびIFRS第9号「金融商品」を適用しております。当該会計方針の変更は遡及適用され、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、遡及適用後の数値に変更されております。これに伴い、前第3四半期連結累計期間の「海外保険事業」におけるセグメント利益は84,752百万円減少しております。

 

(有価証券関係)

 

「会計方針の変更」に記載のとおり、国際財務報告基準(IFRS)を適用している海外連結子会社は、IFRS第17号「保険契約」およびIFRS第9号「金融商品」を適用しております。

当該会計方針の変更は遡及適用され、前連結会計年度については、遡及適用後の数値を記載しております。

 

企業集団の事業の運営において重要なものは次のとおりであります。

 

1 満期保有目的の債券

 

前連結会計年度(2023年3月31日

(単位:百万円)

種類

連結貸借対照表計上額

時価

差額

公社債

1,208,639

1,346,728

138,089

合計

1,208,639

1,346,728

138,089

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

(単位:百万円)

種類

四半期連結貸借対照表
計上額

時価

差額

公社債

326,769

326,309

△460

合計

326,769

326,309

△460

 

 

2 責任準備金対応債券

 

前連結会計年度(2023年3月31日

(単位:百万円)

種類

連結貸借対照表計上額

時価

差額

公社債

1,410,404

1,309,149

△101,255

合計

1,410,404

1,309,149

△101,255

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

(単位:百万円)

種類

四半期連結貸借対照表
計上額

時価

差額

公社債

1,867,701

1,629,488

△238,213

合計

1,867,701

1,629,488

△238,213

 

 

 

3 その他有価証券

 

前連結会計年度(2023年3月31日

(単位:百万円)

種類

取得原価

連結貸借対照表計上額

差額

公社債

1,545,741

1,543,888

△1,853

株式

395,350

1,233,564

838,213

外国証券

1,833,721

1,934,401

100,680

その他

244,451

252,107

7,656

合計

4,019,264

4,963,961

944,696

 

(注) 1 市場価格のない株式等および組合出資金等は、上表に含まれておりません。

2 連結貸借対照表において買入金銭債権として処理している貸付債権信託受益権を「その他」に含めて記載しております。

3 その他有価証券(市場価格のない株式等および組合出資金等を除く。)について8,739百万円(うち、株式882百万円、外国証券7,841百万円、その他16百万円)減損処理を行っております。
なお、有価証券の減損にあたっては、原則として、期末日の時価が取得原価に比べて30%以上下落したものを対象としております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

(単位:百万円)

種類

取得原価

四半期連結貸借対照表
計上額

差額

公社債

2,170,593

2,222,694

52,101

株式

374,448

1,446,503

1,072,055

外国証券

1,765,971

1,989,872

223,901

その他

262,091

283,738

21,647

合計

4,573,105

5,942,810

1,369,705

 

(注) 1 市場価格のない株式等および組合出資金等は、上表に含まれておりません。

2 四半期連結貸借対照表において買入金銭債権として処理している貸付債権信託受益権を「その他」に含めて記載しております。

3 その他有価証券(市場価格のない株式等および組合出資金等を除く。)について25百万円(すべて株式)減損処理を行っております。
なお、有価証券の減損にあたっては、原則として、四半期決算日の時価が取得原価に比べて30%以上下落したものを対象としております。

 

 

(デリバティブ取引関係)

 

企業集団の事業の運営において重要なものは次のとおりであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日

(単位:百万円)

対象物の種類

取引の種類

契約額等

時価

評価損益

通貨

為替予約取引

85,110

△961

△961

 

通貨オプション取引

 

 

 

 

買建

10,000

6

△15

 

通貨スワップ取引

1,992

42

42

金利

金利先物取引

 

 

 

 

売建

5,507

△2

△2

 

買建

743

△0

△0

 

金利スワップ取引

 

 

 

 

受取固定・支払変動

3,280

△82

△82

株式

株価指数先物取引

 

 

 

 

売建

3,504

△1

△1

債券

債券先渡取引

 

 

 

 

売建

11,783

△10,598

149

 

買建

20,449

18,292

△149

その他

クレジットデリバティブ取引

 

 

 

 

売建

1,355

18

18

 

天候デリバティブ取引

 

 

 

 

売建

4,664

△75

45

 

買建

1,080

386

△10

 

地震デリバティブ取引

 

 

 

 

売建

98,150

△869

690

 

買建

43,810

290

△251

 

ロス・ディベロップメント・カバー取引

 

 

 

 

売建

3,363

△45

△45

合計

 ――

6,401

△573

 

(注) ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引については、記載の対象から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

(単位:百万円)

対象物の種類

取引の種類

契約額等

時価

評価損益

通貨

為替予約取引

28,605

5

5

株式

株価指数先物取引

 

 

 

 

売建

4,105

△35

△35

その他

天候デリバティブ取引

 

 

 

 

売建

4,690

△82

30

 

買建

1,110

14

△7

 

地震デリバティブ取引

 

 

 

 

売建

88,845

△791

636

 

買建

37,118

248

△227

 

ロス・ディベロップメント・カバー取引

 

 

 

 

売建

3,790

△29

△29

合計

――

△669

372

 

(注) ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引については、記載の対象から除いております。

 

(1株当たり情報)

 

1株当たり四半期純利益又は四半期純損失および算定上の基礎ならびに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日

(1) 1株当たり四半期純利益又は四半期純損失(△)

△139円45銭

976円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は四半期純損失(△)(百万円)

△47,142

323,047

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益又は四半期純損失(△)(百万円)

△47,142

323,047

普通株式の期中平均株式数(千株)

338,040

330,711

(2) 潜在株式調整後
1株当たり四半期純利益

976円49銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

112

 

(注) 1 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

       2 株主資本において自己株式として計上される「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益又は四半期純損失および潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
 1株当たり四半期純利益又は四半期純損失および潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間870千株、当第3四半期連結累計期間769千株であります。

       3 「会計方針の変更」に記載のとおり、国際財務報告基準(IFRS)を適用している海外連結子会社は、IFRS第17号「保険契約」およびIFRS第9号「金融商品」を適用しております。この結果、前第3四半期連結累計期間の1株当たり四半期純損失が250円71銭増加しております。

 

(重要な後発事象)

 

1 Bermuda Corporate Income Tax Act 2023 の制定

 

2023年12月27日付で Bermuda Corporate Income Tax Act 2023 が成立しました。

この制定に伴い、同法の適用を受ける法人は2025年度以降に法人税率15%が適用されることになります。

当連結会計年度においては、同法の適用を受ける在外連結子会社では当連結会計年度末における2025年1月以降に解消が見込まれる一時差異等について、繰延税金資産等を計上する予定であります。なお、一時差異等の金額については、現在精査中であります。

 

2 株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更

 

当社は、2024年2月14日開催の取締役会において、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更について決議いたしました。

 

 

(1) 株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2) 株式分割の概要

① 分割の方法

2024年3月31日(日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質は2024年3月29日(金))を基準日として、同日付の株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数      330,160,689株

今回の分割により増加する株式数    660,321,378株

株式分割後の発行済株式総数      990,482,067株

株式分割後の発行可能株式総数    3,600,000,000株

 

③ 分割の日程

基準日公告日    2024年3月14日(木)

基準日       2024年3月31日(日)

効力発生日     2024年4月1日(月)

 

(3) 1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりです。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日

1株当たり四半期純利益又は四半期純損失(△)

△46円48銭

325円60銭

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

325円49銭

 

(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(4) 株式分割に伴う定款の一部変更

① 変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日を効力発生日として、当社の定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。

 

② 変更の内容

 変更の内容は以下のとおりです。

 

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、12億株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、36億株とする。

 

(下線は変更部分)

 

③ 定款変更の日程

取締役会決議日    2024年2月14日(水)

効力発生日      2024年4月1日(月)

 

 

2 【その他】

2023年11月17日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 中間配当による配当金の総額‥‥‥‥‥‥‥‥49,492百万円

(2) 1株当たりの金額 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥150円

(3) 支払請求の効力発生日および支払開始日‥‥‥2023年12月5日

(注) 1 2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行っております。

2 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式(2023年9月30日基準日:
763,500株)に対する配当金114百万円が含まれております。