第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(令和5年10月1日から令和5年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(令和5年4月1日から令和5年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

17,189

20,012

受取手形・完成工事未収入金等

86,501

※2 128,478

不動産事業未収入金

11

0

販売用不動産

74

37

未成工事支出金

2,021

1,250

不動産事業支出金

1,566

2,743

その他の棚卸資産

255

187

その他

8,555

12,567

貸倒引当金

9

13

流動資産合計

116,166

165,263

固定資産

 

 

有形固定資産

32,763

31,693

無形固定資産

810

974

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

30,679

35,235

退職給付に係る資産

762

806

その他

4,944

4,824

貸倒引当金

2,729

2,629

投資その他の資産合計

33,655

38,237

固定資産合計

67,230

70,906

資産合計

183,396

236,169

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

46,526

※2 45,554

短期借入金

22,918

66,773

未払金

4,544

3,962

未成工事受入金

6,871

7,574

工事損失引当金

2,479

1,472

その他の引当金

1,505

837

その他

16,964

23,151

流動負債合計

101,810

149,327

固定負債

 

 

長期借入金

7,115

5,740

再評価に係る繰延税金負債

1,762

1,531

退職給付に係る負債

6,014

6,107

その他

1,149

2,893

固定負債合計

16,042

16,271

負債合計

117,852

165,599

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

18,293

18,293

資本剰余金

5,329

5,329

利益剰余金

30,563

33,875

自己株式

246

1,093

株主資本合計

53,939

56,405

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,123

11,134

土地再評価差額金

3,247

2,721

退職給付に係る調整累計額

233

188

その他の包括利益累計額合計

11,137

13,668

非支配株主持分

466

496

純資産合計

65,543

70,570

負債純資産合計

183,396

236,169

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年12月31日)

売上高

 

 

完成工事高

112,674

129,795

兼業事業売上高

2,291

2,863

売上高合計

114,966

132,658

売上原価

 

 

完成工事原価

103,874

121,312

兼業事業売上原価

1,747

2,221

売上原価合計

105,621

123,533

売上総利益

 

 

完成工事総利益

8,800

8,482

兼業事業総利益

544

642

売上総利益合計

9,345

9,125

販売費及び一般管理費

7,903

8,164

営業利益

1,442

961

営業外収益

 

 

受取配当金

485

499

匿名組合投資利益

555

為替差益

534

その他

63

85

営業外収益合計

1,104

1,118

営業外費用

 

 

支払利息

241

271

為替差損

1,206

その他

47

32

営業外費用合計

1,495

304

経常利益

1,052

1,775

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

3,991

投資有価証券売却益

1,066

37

その他

171

特別利益合計

1,067

4,199

特別損失

 

 

固定資産売却損

13

6

減損損失

55

固定資産撤去費用

18

その他

18

0

特別損失合計

87

25

税金等調整前四半期純利益

2,031

5,949

法人税、住民税及び事業税

229

1,701

法人税等調整額

406

181

法人税等合計

635

1,883

四半期純利益

1,396

4,065

非支配株主に帰属する四半期純利益

0

31

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,395

4,033

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年12月31日)

四半期純利益

1,396

4,065

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

117

3,011

退職給付に係る調整額

12

44

その他の包括利益合計

130

3,056

四半期包括利益

1,526

7,121

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,526

7,089

非支配株主に係る四半期包括利益

0

31

 

【注記事項】

(追加情報)

  (取締役に対する業績連動型株式報酬制度)

  当社は、令和4年6月29日開催の第81回定時株主総会決議に基づき、令和4年8月31日より、取締役(社外取締役を

 除きます。以下、断りがない限り、同じとします。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取

 締役が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向

 上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」といいま

 す。)を導入しています。

  なお、本制度に関する会計処理については、「従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取

 扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)に準じています。

 

  1.取引の概要

   本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」

  といいます。)を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株

  式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社株式等」といいます。)が本信託を通じて給付される業績連動型

  株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となります。

 

  2.信託に残存する自社の株式

   信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除きます。)により純資産の部に自己株式

  として計上しています。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末89,092千円、49,800株、当第3四

  半期連結会計期間末89,092千円、49,800株です。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.偶発債務

(1)連結会社以外の会社等の金融機関借入金等について保証を行っています。

① 借入金保証

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)

マンション購入者

4百万円

マンション購入者

3百万円

 

② 住宅分譲手付金等保証

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)

リストデベロップメント㈱

201百万円

リストデベロップメント㈱

210百万円

201

210

 

 

※2.四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしています。なお、当第3四半期連結会計期間の末日が金融機関の休業日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれています。

 

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)

受取手形

-百万円

44百万円

支払手形

28

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自  令和5年4月1日  至  令和5年12月31日)

 当社グループの売上高は、主たる事業である土木工事・建築工事において、契約により工事の完成引渡しが第4四半期連結会計期間に集中しているため、第1四半期連結会計期間から第3四半期連結会計期間における売上高に比べ、第4四半期連結会計期間の売上高が多くなるといった季節的変動があります。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  令和4年4月1日

至  令和4年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  令和5年4月1日

至  令和5年12月31日)

減価償却費

586百万円

656百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和4年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,207

80.0

令和4年3月31日

令和4年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和5年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,246

80.0

令和5年3月31日

令和5年6月30日

利益剰余金

 (注)令和5年6月29日定時株主総会決議による総額には、「株式給付信託(BBT)」の信託財産として株式会社日

   本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれています。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連

結損益計

算書計上

額(注3)

 

土木

工事

建築

工事

不動産

事業

付帯

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

62,488

50,186

2,037

43

114,756

210

114,966

114,966

セグメント間の内部売上高又は振替高

187

178

2,340

2,706

2,706

2,706

62,488

50,373

2,215

2,384

117,463

210

117,673

2,706

114,966

セグメント利益

又は損失(△)

1,775

725

228

21

1,299

133

1,432

9

1,442

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、スポーツ施設運営等の事業を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去です。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)

  「その他」セグメントにおいて、スポーツ施設の建物の解体費用に見積りの変更があったため、固定資産の

 減損損失を55百万円計上しています。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連

結損益計

算書計上

額(注3)

 

土木

工事

建築

工事

不動産

事業

付帯

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

69,286

60,508

2,629

71

132,496

161

132,658

132,658

セグメント間の内部売上高又は振替高

179

2,246

2,425

2,425

2,425

69,286

60,508

2,809

2,318

134,922

161

135,084

2,425

132,658

セグメント利益

又は損失(△)

3,078

2,493

180

44

811

151

962

1

961

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理店等の事業を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去です。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)

   該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)          (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

土木

工事

建築

工事

不動産

事業

付帯

事業

一般工事

鉄道工事

その他

34,806

27,682

33,227

16,958

2,037

43

68,033

44,641

2,081

210

68,033

44,641

2,291

 一時点で移転される財又は

 サービス

 一定の期間にわたり移転される

 財又はサービス

102

 

62,386

298

 

49,887

1,408

 

10

27

 

16

1,837

 

112,299

81

 

1,918

 

112,299

顧客との契約から生じる収益

62,488

50,186

1,418

43

114,136

81

114,218

その他の収益

619

619

129

748

外部顧客への売上高

62,488

50,186

2,037

43

114,756

210

114,966

      (注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、スポーツ施設運営等の事業

         を含んでいます。

 

  当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)          (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

土木

工事

建築

工事

不動産

事業

付帯

事業

一般工事

鉄道工事

その他

38,171

31,115

43,297

17,211

2,629

71

81,468

48,326

2,701

161

81,468

48,326

2,863

 一時点で移転される財又は

 サービス

 一定の期間にわたり移転される

 財又はサービス

13

 

69,273

133

 

60,375

1,810

 

7

50

 

7

2,007

 

129,663

8

 

2,016

 

129,663

顧客との契約から生じる収益

69,286

60,508

1,817

58

131,671

8

131,679

その他の収益

811

13

825

153

979

外部顧客への売上高

69,286

60,508

2,629

71

132,496

161

132,658

      (注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理店等の事業

         を含んでいます。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

92円23銭

266円17銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

                (百万円)

1,395

4,033

普通株主に帰属しない金額    (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額        (百万円)

1,395

4,033

普通株式の期中平均株式数     (千株)

15,132

15,155

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していません。

    2.株主資本において自己株式として計上されている取締役に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託に残存

      する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に

      含めています。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当第3四半

      期連結累計期間において49,800株です。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。