第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,640,389

2,697,286

受取手形及び売掛金

2,189,331

2,229,033

その他

146,967

161,736

流動資産合計

4,976,689

5,088,056

固定資産

 

 

有形固定資産

614,915

582,338

無形固定資産

 

 

のれん

334,140

317,972

その他

437,868

426,913

無形固定資産合計

772,008

744,885

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

472,230

462,650

その他

196,886

154,631

投資その他の資産合計

669,117

617,281

固定資産合計

2,056,041

1,944,505

資産合計

7,032,730

7,032,562

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

292,392

309,205

短期借入金

800,000

1年内返済予定の長期借入金

38,822

36,860

未払法人税等

559,095

102,326

その他

1,171,366

929,066

流動負債合計

2,061,676

2,177,459

固定負債

 

 

長期借入金

611,927

603,365

その他

56,855

55,564

固定負債合計

668,782

658,929

負債合計

2,730,458

2,836,388

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

668,592

668,592

資本剰余金

549,570

549,570

利益剰余金

3,350,123

3,243,126

自己株式

390,318

390,318

株主資本合計

4,177,967

4,070,970

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

28,570

27,513

その他の包括利益累計額合計

28,570

27,513

非支配株主持分

95,734

97,689

純資産合計

4,302,272

4,196,173

負債純資産合計

7,032,730

7,032,562

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

売上高

3,817,578

4,513,948

売上原価

2,478,806

2,722,649

売上総利益

1,338,771

1,791,299

販売費及び一般管理費

1,118,160

1,486,425

営業利益

220,610

304,873

営業外収益

 

 

受取利息

137

287

為替差益

5,033

304

受取賃貸料

1,551

136

保険解約返戻金

10,595

4,204

その他

3,213

359

営業外収益合計

20,532

5,292

営業外費用

 

 

支払利息

2,472

2,216

その他

67

22

営業外費用合計

2,540

2,238

経常利益

238,602

307,927

税金等調整前四半期純利益

238,602

307,927

法人税、住民税及び事業税

39,785

75,055

法人税等調整額

44,964

39,343

法人税等合計

84,749

114,399

四半期純利益

153,852

193,527

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

537

1,899

親会社株主に帰属する四半期純利益

154,390

191,627

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)

四半期純利益

153,852

193,527

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

22,575

1,001

その他の包括利益合計

22,575

1,001

四半期包括利益

131,277

192,525

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

133,548

190,571

非支配株主に係る四半期包括利益

2,271

1,954

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の変更)

 当第1四半期連結会計期間において、新設分割により設立した株式会社MSOL Digitalを連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

減価償却費

31,775千円

57,165千円

のれん償却額

16,168千円

16,168千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月14日
取締役会

普通株式

33,140

2

2022年10月31日

2023年1月12日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月14日
取締役会

普通株式

298,624

18

2023年10月31日

2024年1月12日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、コンサルティング事業を提供する単一セグメントであり重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

(共通支配下の取引等)

 当社は、2023年12月14日開催の取締役会決議に基づき、会社分割(簡易新設分割)により、株式会社MSOL Digitalを2024年1月5日付で設立いたしました。

 

1.取引の概要

(1)対象となった事業の名称及びその事業の内容

事業の名称 当社のDigital事業

事業の内容 デジタル変革の支援及びアジャイルマネジメント

(2)企業結合日

2024年1月5日

(3)企業結合の法的形式

当社を分割会社、株式会社MSOL Digitalを承継会社とする新設分割(簡易新設分割)

(4)結合後企業の名称

株式会社MSOL Digital(当社の連結子会社)

(5)その他取引の概要に関する事項

 当社は、Digital事業について、簡易新設分割を用いて新設会社に承継させることにより、機動的な経営、事業成長を加速させる経営資源の有効活用を実現し、独立した法人として分離すべきであると判断いたしました。

 本新設分割を通じてより一層の事業展開の強化を図り、企業価値の向上に取り組んでまいります。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループは、コンサルティング事業を提供する単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しておりますが、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

 コンサルティング等

3,551,543千円

3,999,866千円

 その他サービス

266,034千円

514,082千円

 顧客との契約から生じる収益

3,817,578千円

4,513,948千円

 その他の収益

-千円

-千円

 外部顧客への売上高

3,817,578千円

4,513,948千円

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

9円32銭

11円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

154,390

191,627

普通株主に帰属しない金額(千円)

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

154,390

191,627

普通株式の期中平均株式数(株)

16,572,474

16,590,092

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

9円31銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

12,650

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載

   しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年12月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………298,624千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………18円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年1月12日

 (注) 2023年10月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。