2019年3月29日に提出いたしました第74期(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
第一部 企業情報
第3 設備の状況
1 設備投資等の概要
2 主要な設備の状況
第5 経理の状況
1 連結財務諸表等
(1)連結財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
(セグメント情報等)
セグメント情報
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
2 財務諸表等
(1)財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
(訂正前)
当連結会計年度において実施しました当社グループの設備投資の総額は30億62百万円であります。
通信販売事業においては9億16百万円、ブライダル事業においては18億94百万円の設備投資を行いました。
設備投資の金額には、有形固定資産のほか、コンピュータシステムの開発費用等の無形固定資産5億80百万円を含めております。
(後略)
(訂正後)
当連結会計年度において実施しました当社グループの設備投資の総額は30億62百万円であります。
通信販売事業においては6億86百万円、ブライダル事業においては18億94百万円の設備投資を行いました。
設備投資の金額には、有形固定資産のほか、コンピュータシステムの開発費用等の無形固定資産5億80百万円を含めております。
(後略)
(訂正前)
|
(1)提出会社 |
2018年12月31日現在 |
|
事業所名 (所在地) |
セグメントの名称 |
設備の内容 |
帳簿価額(百万円) |
従業員数 (人) |
|||||
|
建物及び構築物 |
機械装置及び運搬具 |
工具、器具及び備品 |
土地 |
合計 |
|||||
|
面積(㎡) |
金額 |
||||||||
|
本社 (大阪市北区) |
通信販売事業 |
事務所 |
1,910 |
0 |
39 |
4,888.07 |
2,719 |
4,669 |
622 |
|
可児DC (岐阜県可児市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,459 |
162 |
4 |
129,331.50 |
1,149 |
2,775 |
(3) |
|
美濃加茂DC (岐阜県美濃加茂市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,323 |
59 |
27 |
52,455.19 |
912 |
2,324 |
- |
|
鹿沼商品センター (栃木県鹿沼市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
645 |
5 |
0 |
52,286.72 |
641 |
1,294 |
- |
|
千葉コールセンター (千葉県印西市) |
通信販売事業 |
事務所 |
141 |
- |
0 |
16,500.04 |
1,248 |
1,389 |
(3) |
(後略)
(訂正後)
|
(1)提出会社 |
2018年12月31日現在 |
|
事業所名 (所在地) |
セグメントの名称 |
設備の内容 |
帳簿価額(百万円) |
従業員数 (人) |
|||||
|
建物及び構築物 |
機械装置及び運搬具 |
工具、器具及び備品 |
土地 |
合計 |
|||||
|
面積(㎡) |
金額 |
||||||||
|
本社 (大阪市北区) |
全社(共通) |
事務所 |
1,910 |
0 |
39 |
4,888.07 |
2,719 |
4,669 |
622 |
|
可児DC (岐阜県可児市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,459 |
162 |
4 |
129,331.50 |
1,149 |
2,775 |
(3) |
|
美濃加茂DC (岐阜県美濃加茂市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,323 |
59 |
27 |
52,455.19 |
912 |
2,324 |
- |
|
鹿沼商品センター (栃木県鹿沼市) |
通信販売事業 法人事業 |
物流設備 |
645 |
5 |
0 |
52,286.72 |
641 |
1,294 |
- |
|
千葉コールセンター (千葉県印西市) |
通信販売事業 法人事業 |
事務所 |
141 |
- |
0 |
16,500.04 |
1,248 |
1,389 |
(3) |
(後略)
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2017年12月31日) |
|
当連結会計年度 (2018年12月31日) |
|
繰延税金資産(流動) |
|
|
|
|
たな卸資産評価損 |
673百万円 |
|
301百万円 |
|
預り金調整額 |
208 |
|
182 |
|
賞与引当金 |
181 |
|
123 |
|
前受金 |
86 |
|
102 |
|
その他 |
927 |
|
445 |
|
繰延税金資産小計 |
2,077 |
|
1,154 |
|
評価性引当額 |
△1,700 |
|
△827 |
|
繰延税金資産合計 |
377 |
|
327 |
|
繰延税金負債との相殺額 |
△291 |
|
△216 |
|
繰延税金資産の純額 |
86 |
|
111 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(流動) |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
170 |
|
178 |
|
繰延ヘッジ損益 |
96 |
|
20 |
|
その他 |
25 |
|
19 |
|
繰延税金負債合計 |
292 |
|
217 |
|
繰延税金資産との相殺額 |
△291 |
|
△216 |
|
繰延税金負債の純額 |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金資産(固定) |
|
|
|
|
繰越欠損金 |
2,663 |
|
4,862 |
|
減価償却超過額 |
2,075 |
|
1,934 |
|
資産除去債務 |
245 |
|
269 |
|
減損損失(土地) |
302 |
|
176 |
|
その他 |
402 |
|
384 |
|
繰延税金資産小計 |
5,689 |
|
7,627 |
|
評価性引当額 |
△4,895 |
|
△7,191 |
|
繰延税金資産合計 |
794 |
|
435 |
|
繰延税金負債との相殺額 |
△708 |
|
△316 |
|
繰延税金資産の純額 |
86 |
|
118 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(固定) |
|
|
|
|
特別償却準備金 |
1,001 |
|
446 |
|
その他有価証券評価差額金 |
527 |
|
260 |
|
その他 |
122 |
|
138 |
|
繰延税金負債合計 |
1,651 |
|
845 |
|
繰延税金資産との相殺額 |
△708 |
|
△316 |
|
繰延税金負債の純額 |
943 |
|
529 |
(後略)
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2017年12月31日) |
|
当連結会計年度 (2018年12月31日) |
|
繰延税金資産(流動) |
|
|
|
|
たな卸資産評価損 |
673百万円 |
|
301百万円 |
|
預り金調整額 |
208 |
|
182 |
|
賞与引当金 |
181 |
|
123 |
|
前受金 |
86 |
|
102 |
|
その他 |
927 |
|
445 |
|
繰延税金資産小計 |
2,077 |
|
1,154 |
|
評価性引当額 |
△1,700 |
|
△827 |
|
繰延税金資産合計 |
377 |
|
327 |
|
繰延税金負債との相殺額 |
△291 |
|
△216 |
|
繰延税金資産の純額 |
86 |
|
111 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(流動) |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
170 |
|
178 |
|
繰延ヘッジ損益 |
96 |
|
20 |
|
その他 |
25 |
|
19 |
|
繰延税金負債合計 |
292 |
|
217 |
|
繰延税金資産との相殺額 |
△291 |
|
△216 |
|
繰延税金負債の純額 |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金資産(固定) |
|
|
|
|
繰越欠損金 |
2,663 |
|
4,862 |
|
減損損失(土地) |
2,077 |
|
2,077 |
|
減価償却超過額 |
2,075 |
|
1,934 |
|
資産除去債務 |
245 |
|
269 |
|
その他 |
402 |
|
384 |
|
繰延税金資産小計 |
7,464 |
|
9,528 |
|
評価性引当額 |
△6,670 |
|
△9,093 |
|
繰延税金資産合計 |
794 |
|
435 |
|
繰延税金負債との相殺額 |
△708 |
|
△316 |
|
繰延税金資産の純額 |
86 |
|
118 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(固定) |
|
|
|
|
特別償却準備金 |
1,001 |
|
446 |
|
その他有価証券評価差額金 |
527 |
|
260 |
|
その他 |
122 |
|
138 |
|
繰延税金負債合計 |
1,651 |
|
845 |
|
繰延税金資産との相殺額 |
△708 |
|
△316 |
|
繰延税金負債の純額 |
943 |
|
529 |
(後略)
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
(訂正前)
前連結会計年度(自 2017年1月1日 至 2017年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
|||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
101,279 |
18,132 |
4,833 |
124,245 |
1,753 |
125,999 |
- |
125,999 |
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
1,016 |
1 |
160 |
1,178 |
33 |
1,212 |
△1,212 |
- |
|
計 |
102,295 |
18,134 |
4,994 |
125,424 |
1,787 |
127,211 |
△1,212 |
125,999 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△5,707 |
963 |
375 |
△4,368 |
80 |
△4,287 |
0 |
△4,287 |
|
セグメント資産 |
68,155 |
20,220 |
868 |
89,244 |
2,142 |
91,386 |
△945 |
90,441 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
1,117 |
1,025 |
25 |
2,168 |
28 |
2,196 |
- |
2,196 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
216 |
20 |
236 |
- |
236 |
|
持分法適用会社への投資額 |
547 |
3,358 |
- |
3,905 |
- |
3,905 |
- |
3,905 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
1,063 |
414 |
0 |
1,478 |
69 |
1,548 |
- |
1,548 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険・クレジットなどを主とするサービス事業、保育事業などであります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△945百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
|||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
86,452 |
19,386 |
5,161 |
111,001 |
2,343 |
113,344 |
- |
113,344 |
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
1,015 |
0 |
168 |
1,184 |
52 |
1,236 |
△1,236 |
- |
|
計 |
87,468 |
19,386 |
5,330 |
112,185 |
2,395 |
114,581 |
△1,236 |
113,344 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△5,633 |
1,004 |
339 |
△4,288 |
225 |
△4,063 |
0 |
△4,063 |
|
セグメント資産 |
53,006 |
21,192 |
872 |
75,071 |
2,183 |
77,254 |
△1,305 |
75,949 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
771 |
966 |
21 |
1,758 |
49 |
1,807 |
- |
1,807 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
216 |
40 |
256 |
- |
256 |
|
持分法適用会社への投資額 |
610 |
3,265 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
916 |
1,894 |
10 |
2,821 |
241 |
3,062 |
- |
3,062 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、サービス事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△1,305百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
(訂正後)
前連結会計年度(自 2017年1月1日 至 2017年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
|||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
101,279 |
18,132 |
4,833 |
124,245 |
1,753 |
125,999 |
- |
125,999 |
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
1,016 |
1 |
160 |
1,178 |
33 |
1,212 |
△1,212 |
- |
|
計 |
102,295 |
18,134 |
4,994 |
125,424 |
1,787 |
127,211 |
△1,212 |
125,999 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△5,707 |
963 |
375 |
△4,368 |
80 |
△4,287 |
0 |
△4,287 |
|
セグメント資産 |
39,480 |
20,220 |
1,397 |
61,098 |
2,149 |
63,248 |
27,193 |
90,441 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
1,117 |
1,025 |
25 |
2,168 |
28 |
2,196 |
- |
2,196 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
216 |
20 |
236 |
- |
236 |
|
持分法適用会社への投資額 |
547 |
3,358 |
- |
3,905 |
- |
3,905 |
- |
3,905 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
773 |
414 |
0 |
1,188 |
69 |
1,257 |
290 |
1,548 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険・クレジットなどを主とするサービス事業、保育事業などであります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配賦していない全社資産であります。
(3)事業セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額における調整額290百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
|||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
86,452 |
19,386 |
5,161 |
111,001 |
2,343 |
113,344 |
- |
113,344 |
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
1,015 |
0 |
168 |
1,184 |
52 |
1,236 |
△1,236 |
- |
|
計 |
87,468 |
19,386 |
5,330 |
112,185 |
2,395 |
114,581 |
△1,236 |
113,344 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△5,633 |
1,004 |
339 |
△4,288 |
225 |
△4,063 |
0 |
△4,063 |
|
セグメント資産 |
28,815 |
21,192 |
1,217 |
51,225 |
2,194 |
53,420 |
22,529 |
75,949 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
771 |
966 |
21 |
1,758 |
49 |
1,807 |
- |
1,807 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
216 |
40 |
256 |
- |
256 |
|
持分法適用会社への投資額 |
610 |
3,265 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
686 |
1,894 |
10 |
2,591 |
254 |
2,846 |
216 |
3,062 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、サービス事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配賦していない全社資産であります。
(3)事業セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額における調整額216百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2017年12月31日) |
|
当事業年度 (2018年12月31日) |
|
繰延税金資産(流動) |
|
|
|
|
たな卸資産評価損 |
669百万円 |
|
293百万円 |
|
預り金調整額 |
208 |
|
182 |
|
販売促進引当金 |
108 |
|
78 |
|
特別退職金 |
458 |
|
50 |
|
その他 |
299 |
|
152 |
|
繰延税金資産小計 |
1,744 |
|
758 |
|
評価性引当額 |
△1,455 |
|
△544 |
|
繰延税金資産合計 |
289 |
|
213 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(流動) |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
170 |
|
178 |
|
繰延ヘッジ損益 |
96 |
|
20 |
|
その他 |
22 |
|
14 |
|
繰延税金負債合計 |
289 |
|
213 |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
繰延税金資産(固定) |
|
|
|
|
繰越欠損金 |
2,356 |
|
4,496 |
|
減価償却超過額 |
1,133 |
|
880 |
|
関係会社株式評価損 |
456 |
|
640 |
|
減損損失(土地) |
299 |
|
173 |
|
その他 |
351 |
|
380 |
|
繰延税金資産小計 |
4,597 |
|
6,571 |
|
評価性引当額 |
△4,153 |
|
△6,488 |
|
繰延税金資産合計 |
444 |
|
82 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(固定) |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
527 |
|
260 |
|
特別償却準備金 |
466 |
|
- |
|
その他 |
15 |
|
9 |
|
繰延税金負債合計 |
1,008 |
|
269 |
|
繰延税金負債(△)の純額 |
△564 |
|
△186 |
(後略)
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2017年12月31日) |
|
当事業年度 (2018年12月31日) |
|
繰延税金資産(流動) |
|
|
|
|
たな卸資産評価損 |
669百万円 |
|
293百万円 |
|
預り金調整額 |
208 |
|
182 |
|
販売促進引当金 |
108 |
|
78 |
|
特別退職金 |
458 |
|
50 |
|
その他 |
299 |
|
152 |
|
繰延税金資産小計 |
1,744 |
|
758 |
|
評価性引当額 |
△1,455 |
|
△544 |
|
繰延税金資産合計 |
289 |
|
213 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(流動) |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
170 |
|
178 |
|
繰延ヘッジ損益 |
96 |
|
20 |
|
その他 |
22 |
|
14 |
|
繰延税金負債合計 |
289 |
|
213 |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
繰延税金資産(固定) |
|
|
|
|
繰越欠損金 |
2,356 |
|
4,496 |
|
減損損失(土地) |
2,074 |
|
2,074 |
|
減価償却超過額 |
1,133 |
|
880 |
|
関係会社株式評価損 |
456 |
|
640 |
|
その他 |
351 |
|
380 |
|
繰延税金資産小計 |
6,373 |
|
8,472 |
|
評価性引当額 |
△5,929 |
|
△8,389 |
|
繰延税金資産合計 |
444 |
|
82 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債(固定) |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
527 |
|
260 |
|
特別償却準備金 |
466 |
|
- |
|
その他 |
15 |
|
9 |
|
繰延税金負債合計 |
1,008 |
|
269 |
|
繰延税金負債(△)の純額 |
△564 |
|
△186 |
(後略)