2020年3月27日に提出いたしました第75期(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
第一部 企業情報
第3 設備の状況
1 設備投資等の概要
2 主要な設備の状況
第5 経理の状況
1 連結財務諸表等
(1)連結財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
(セグメント情報等)
セグメント情報
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
2 財務諸表等
(1)財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
(訂正前)
当連結会計年度において実施しました当社グループの設備投資の総額は1,922百万円であります。
通信販売事業においては610百万円、ブライダル事業においては962百万円の設備投資を行いました。
設備投資の金額には、有形固定資産のほか、コンピュータシステムの開発費用等の無形固定資産587百万円を含めております。
(後略)
(訂正後)
当連結会計年度において実施しました当社グループの設備投資の総額は1,922百万円であります。
通信販売事業においては284百万円、ブライダル事業においては962百万円の設備投資を行いました。
設備投資の金額には、有形固定資産のほか、コンピュータシステムの開発費用等の無形固定資産587百万円を含めております。
(後略)
(訂正前)
|
(1)提出会社 |
2019年12月31日現在 |
|
事業所名 (所在地) |
セグメントの名称 |
設備の内容 |
帳簿価額(百万円) |
従業員数 (人) |
|||||
|
建物及び構築物 |
機械装置及び運搬具 |
工具、器具及び備品 |
土地 |
合計 |
|||||
|
面積(㎡) |
金額 |
||||||||
|
本社 (大阪市北区) |
通信販売事業 |
事務所 |
759 |
0 |
17 |
2,790.74 |
1,284 |
2,061 |
384 |
|
可児DC (岐阜県可児市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,353 |
137 |
30 |
129,331.50 |
1,149 |
2,672 |
(2) |
|
美濃加茂DC (岐阜県美濃加茂市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,208 |
41 |
23 |
52,455.19 |
912 |
2,186 |
- |
|
鹿沼商品センター (栃木県鹿沼市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
620 |
2 |
0 |
52,286.72 |
641 |
1,266 |
- |
|
千葉コールセンター (千葉県印西市) |
通信販売事業 |
事務所 |
134 |
- |
0 |
16,500.04 |
1,248 |
1,382 |
- |
(後略)
(訂正後)
|
(1)提出会社 |
2019年12月31日現在 |
|
事業所名 (所在地) |
セグメントの名称 |
設備の内容 |
帳簿価額(百万円) |
従業員数 (人) |
|||||
|
建物及び構築物 |
機械装置及び運搬具 |
工具、器具及び備品 |
土地 |
合計 |
|||||
|
面積(㎡) |
金額 |
||||||||
|
本社 (大阪市北区) |
全社(共通) |
事務所 |
759 |
0 |
17 |
2,790.74 |
1,284 |
2,061 |
384 |
|
可児DC (岐阜県可児市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,353 |
137 |
30 |
129,331.50 |
1,149 |
2,672 |
(2) |
|
美濃加茂DC (岐阜県美濃加茂市) |
通信販売事業 |
物流設備 |
1,208 |
41 |
23 |
52,455.19 |
912 |
2,186 |
- |
|
鹿沼商品センター (栃木県鹿沼市) |
通信販売事業 法人事業 |
物流設備 |
620 |
2 |
0 |
52,286.72 |
641 |
1,266 |
- |
|
千葉コールセンター (千葉県印西市) |
通信販売事業 法人事業 |
事務所 |
134 |
- |
0 |
16,500.04 |
1,248 |
1,382 |
- |
(後略)
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2018年12月31日) |
|
当連結会計年度 (2019年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
4,862百万円 |
|
3,891百万円 |
|
減価償却超過額 |
1,934 |
|
1,700 |
|
賞与引当金 |
123 |
|
333 |
|
資産除去債務 |
269 |
|
269 |
|
預り金調整額 |
182 |
|
182 |
|
その他 |
1,410 |
|
1,357 |
|
繰延税金資産小計 |
8,781 |
|
7,735 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
- |
|
△3,891 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
- |
|
△2,888 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△8,018 |
|
△6,779 |
|
繰延税金資産合計 |
762 |
|
955 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
特別償却準備金 |
446 |
|
357 |
|
販売促進費認定損 |
178 |
|
201 |
|
その他有価証券評価差額金 |
260 |
|
184 |
|
その他 |
178 |
|
189 |
|
繰延税金負債合計 |
1,063 |
|
933 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△300 |
|
22 |
|
再評価に係る繰延税金資産及び負債の内訳 |
|
|
|
|
再評価に係る繰延税金資産 |
462 |
|
524 |
|
評価性引当額 |
△462 |
|
△524 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
74 |
|
- |
|
再評価に係る繰延税金負債の純額 |
74 |
|
- |
(注)1.評価性引当額が1,239百万円減少しております。この減少の主な要因は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額が減少したことに伴うものであります。
(後略)
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2018年12月31日) |
|
当連結会計年度 (2019年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
4,862百万円 |
|
3,891百万円 |
|
減損損失(土地) |
2,077 |
|
2,116 |
|
減価償却超過額 |
1,934 |
|
1,700 |
|
賞与引当金 |
123 |
|
333 |
|
資産除去債務 |
269 |
|
269 |
|
預り金調整額 |
182 |
|
182 |
|
その他 |
1,233 |
|
1,210 |
|
繰延税金資産小計 |
10,683 |
|
9,704 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
- |
|
△3,891 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
- |
|
△4,857 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△9,920 |
|
△8,749 |
|
繰延税金資産合計 |
762 |
|
955 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
特別償却準備金 |
446 |
|
357 |
|
販売促進費認定損 |
178 |
|
201 |
|
その他有価証券評価差額金 |
260 |
|
184 |
|
その他 |
178 |
|
189 |
|
繰延税金負債合計 |
1,063 |
|
933 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△300 |
|
22 |
|
再評価に係る繰延税金資産及び負債の内訳 |
|
|
|
|
再評価に係る繰延税金資産 |
462 |
|
524 |
|
評価性引当額 |
△462 |
|
△524 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
74 |
|
- |
|
再評価に係る繰延税金負債の純額 |
74 |
|
- |
(注)1.評価性引当額が1,171百万円減少しております。この減少の主な要因は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額が減少したことに伴うものであります。
(後略)
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
(訂正前)
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
||||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
保険・クレジット事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
86,452 |
19,386 |
5,161 |
627 |
111,628 |
1,715 |
113,344 |
- |
113,344 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
1,015 |
0 |
168 |
0 |
1,184 |
51 |
1,236 |
△1,236 |
- |
|
計 |
87,468 |
19,386 |
5,330 |
628 |
112,813 |
1,767 |
114,581 |
△1,236 |
113,344 |
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△5,633 |
1,004 |
339 |
256 |
△4,032 |
△31 |
△4,063 |
0 |
△4,063 |
|
セグメント資産 |
53,006 |
21,192 |
872 |
441 |
75,512 |
1,741 |
77,254 |
△1,305 |
75,949 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
771 |
966 |
21 |
0 |
1,759 |
48 |
1,807 |
- |
1,807 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
- |
216 |
40 |
256 |
- |
256 |
|
持分法適用会社への投資額 |
610 |
3,265 |
- |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の 増加額 |
916 |
1,894 |
10 |
- |
2,821 |
241 |
3,062 |
- |
3,062 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△1,305百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
||||
|
|
通信販売 事業 |
ブライダル事業 |
法人事業 |
保険・クレジット事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
61,300 |
20,676 |
4,757 |
574 |
87,309 |
1,841 |
89,150 |
- |
89,150 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
1,137 |
0 |
0 |
- |
1,138 |
0 |
1,139 |
△1,139 |
- |
|
計 |
62,438 |
20,677 |
4,758 |
574 |
88,448 |
1,841 |
90,289 |
△1,139 |
89,150 |
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△805 |
971 |
358 |
307 |
832 |
△60 |
771 |
0 |
772 |
|
セグメント資産 |
51,226 |
21,067 |
801 |
84 |
73,180 |
1,719 |
74,900 |
△1,235 |
73,664 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
604 |
1,195 |
18 |
0 |
1,818 |
60 |
1,879 |
- |
1,879 |
|
のれん償却額 |
- |
212 |
- |
- |
212 |
40 |
253 |
- |
253 |
|
持分法適用会社への投資額 |
608 |
3,717 |
- |
- |
4,326 |
- |
4,326 |
- |
4,326 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の 増加額 |
610 |
962 |
33 |
- |
1,606 |
316 |
1,922 |
- |
1,922 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△1,235百万円は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(訂正後)
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
||||
|
|
通信販売 事業 |
ブライ ダル事業 |
法人事業 |
保険・クレジット事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
86,452 |
19,386 |
5,161 |
627 |
111,628 |
1,715 |
113,344 |
- |
113,344 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
1,015 |
0 |
168 |
0 |
1,184 |
51 |
1,236 |
△1,236 |
- |
|
計 |
87,468 |
19,386 |
5,330 |
628 |
112,813 |
1,767 |
114,581 |
△1,236 |
113,344 |
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△5,633 |
1,004 |
339 |
256 |
△4,032 |
△31 |
△4,063 |
0 |
△4,063 |
|
セグメント資産 |
28,815 |
21,192 |
1,217 |
0 |
51,225 |
2,194 |
53,420 |
22,529 |
75,949 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
771 |
966 |
21 |
0 |
1,759 |
48 |
1,807 |
- |
1,807 |
|
のれん償却額 |
- |
216 |
- |
- |
216 |
40 |
256 |
- |
256 |
|
持分法適用会社への投資額 |
610 |
3,265 |
- |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
- |
3,876 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の 増加額 |
686 |
1,894 |
10 |
- |
2,591 |
254 |
2,846 |
216 |
3,062 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配賦していない全社資産であります。
(3)事業セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額における調整額216百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 財務諸表 計上額 (注)3 |
||||
|
|
通信販売 事業 |
ブライダル事業 |
法人事業 |
保険・クレジット事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
61,300 |
20,676 |
4,757 |
574 |
87,309 |
1,841 |
89,150 |
- |
89,150 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
1,137 |
0 |
0 |
- |
1,138 |
0 |
1,139 |
△1,139 |
- |
|
計 |
62,438 |
20,677 |
4,758 |
574 |
88,448 |
1,841 |
90,289 |
△1,139 |
89,150 |
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△805 |
971 |
358 |
307 |
832 |
△60 |
771 |
0 |
772 |
|
セグメント資産 |
24,073 |
21,067 |
1,124 |
85 |
46,351 |
1,726 |
48,078 |
25,585 |
73,664 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
604 |
1,195 |
18 |
0 |
1,818 |
60 |
1,879 |
- |
1,879 |
|
のれん償却額 |
- |
212 |
- |
- |
212 |
40 |
253 |
- |
253 |
|
持分法適用会社への投資額 |
608 |
3,717 |
- |
- |
4,326 |
- |
4,326 |
- |
4,326 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の 増加額 |
284 |
962 |
33 |
- |
1,280 |
316 |
1,596 |
326 |
1,922 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子育て支援事業、化粧品製造販売事業等であります。
2.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配賦していない全社資産であります。
(3)事業セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額における調整額326百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2018年12月31日) |
|
当事業年度 (2019年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
4,496百万円 |
|
3,673百万円 |
|
減価償却超過額 |
880 |
|
622 |
|
関係会社株式評価損 |
640 |
|
492 |
|
賞与引当金 |
24 |
|
210 |
|
預り金調整額 |
182 |
|
182 |
|
その他 |
1,104 |
|
741 |
|
繰延税金資産小計 |
7,329 |
|
5,922 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
△3,673 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
- |
|
△2,003 |
|
評価性引当額小計 |
△7,033 |
|
△5,676 |
|
繰延税金資産合計 |
296 |
|
245 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
178 |
|
201 |
|
その他有価証券評価差額金 |
260 |
|
184 |
|
その他 |
44 |
|
45 |
|
繰延税金負債合計 |
482 |
|
431 |
|
繰延税金負債の純額 |
△186 |
|
△185 |
|
再評価に係る繰延税金資産及び負債の内訳 |
|
|
|
|
再評価に係る繰延税金資産 |
462 |
|
524 |
|
評価性引当額 |
△462 |
|
△524 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
74 |
|
- |
|
再評価に係る繰延税金負債の純額 |
74 |
|
- |
(後略)
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2018年12月31日) |
|
当事業年度 (2019年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
4,496百万円 |
|
3,673百万円 |
|
減損損失(土地) |
2,074 |
|
2,112 |
|
減価償却超過額 |
880 |
|
622 |
|
関係会社株式評価損 |
640 |
|
492 |
|
賞与引当金 |
24 |
|
210 |
|
預り金調整額 |
182 |
|
182 |
|
その他 |
931 |
|
597 |
|
繰延税金資産小計 |
9,231 |
|
7,892 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
△3,673 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
- |
|
△3,973 |
|
評価性引当額小計 |
△8,934 |
|
△7,646 |
|
繰延税金資産合計 |
296 |
|
245 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
販売促進費認定損 |
178 |
|
201 |
|
その他有価証券評価差額金 |
260 |
|
184 |
|
その他 |
44 |
|
45 |
|
繰延税金負債合計 |
482 |
|
431 |
|
繰延税金負債の純額 |
△186 |
|
△185 |
|
再評価に係る繰延税金資産及び負債の内訳 |
|
|
|
|
再評価に係る繰延税金資産 |
462 |
|
524 |
|
評価性引当額 |
△462 |
|
△524 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
74 |
|
- |
|
再評価に係る繰延税金負債の純額 |
74 |
|
- |
(後略)