【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

  子会社株式

   移動平均法による原価法

 

2.固定資産の減価償却の方法

  無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

特許実施権        13年

 

3.繰延資産の処理方法

  株式交付費

   支出時に全額費用処理しております。

 

  社債発行費

   支出時に全額費用処理しております。

 

4.引当金の計上基準

(1) 役員株式報酬引当金

役員に対する将来の当社株式等の給付に備えるため、支給見込額のうち当事業年度末までに発生していると認められる額を計上しております。

 

(2) 従業員株式報酬引当金

従業員に対する将来の当社株式等の給付に備えるため、支給見込額のうち当事業年度末までに発生していると認められる額を計上しております。

 

(3) 貸倒引当金

債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

 

5.収益及び費用の計上基準

 主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、連結財務諸表「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.会計方針に関する事項(6)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

 

(重要な会計上の見積り)

1.関係会社に対する貸付金の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した額

 

 

(千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社長期貸付金

387,484

414,143

関係会社貸倒引当金繰入額

139,110

関係会社貸倒引当金戻入益

129,897

 

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

関係会社に対する貸付金については、財政状況及び経営成績等を基礎として回収可能性を判断し、回収不能と見込んだ金額を貸倒引当金として計上しております。翌事業年度の関係会社の財政状況及び経営成績等の変化により、貸倒引当金に対し追加引当又は取崩が行われる可能性があります。

 

2.繰延税金資産の回収可能性

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した額

当事業年度の貸借対照表において、繰延税金資産を計上しておりません。

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

 

(損益計算書関係)

※1 各科目に含まれている関係会社に対する事業費用は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

研究開発費(業務委託費)

1,888,622

千円

2,223,359

千円

 

 

※2 各科目に含まれている関係会社に対する営業外収益は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

受取利息

6,035千円

6,476千円

 

 

※3 研究開発費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

業務委託費

1,888,622

千円

2,223,359

千円

 

 

※4 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

役員報酬

39,960

千円

49,410

千円

給料及び手当

37,821

 

45,132

 

旅費交通費

5,428

 

14,071

 

支払報酬

81,041

 

84,219

 

租税公課

29,805

 

20,209

 

役員株式報酬引当金繰入額

271

 

527

 

従業員株式報酬引当金繰入額

179

 

428

 

 

 

 

おおよその割合

 

 

販売費

10.4%

10.6%

一般管理費

89.6

89.4

 

 

 

 

 

※5 関係会社貸倒引当金戻入益

前事業年度(自  2022年1月1日 至  2022年12月31日

該当事項はありません。

 

当事業年度(自  2023年1月1日 至  2023年12月31日

Modalis Therapeutics Inc.に係る戻入益129,897千円を計上しております。

 

 

※6 前受金取崩益

前事業年度(自  2022年1月1日 至  2022年12月31日

特許実施権の取得対価の一部を他社が負担しており、他社からの受領額を前受金(「前受金(流動負債)」及び「長期前受金(固定負債)」)に計上しておりましたが、当事業年度において特許実施権を減損処理したことに伴い、当該前受金を一括で取崩をしております。

 

当事業年度(自  2023年1月1日 至  2023年12月31日

該当事項はありません。

 

 

※7 関係会社引当金繰入額

前事業年度(自  2022年1月1日 至  2022年12月31日

当社の子会社であるModalis Therapeutics Inc.への関係会社長期貸付金に対して、関係会社貸倒引当金繰入額139,110千円を計上しております。

 

当事業年度(自  2023年1月1日 至  2023年12月31日

該当事項はありません。

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2022年12月31日

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式 千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

なお、前事業年度において減損処理を行い、関係会社株式評価損0千円を計上しております。

 

当事業年度(2023年12月31日

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式 千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2022年12月31日)

 

当事業年度
(2023年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

税務上の繰越欠損金

1,100,134千円

 

1,893,262千円

未払事業税

3,644

 

1,458

役員株式報酬費用

289

 

168

従業員株式報酬費用

312

 

180

減損損失

109,146

 

90,539

貸倒引当金

42,595

 

2,821

その他

1,092

 

554

繰延税金資産 小計

1,257,215

 

1,988,985

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△1,100,134

 

△1,893,262

将来減算一時差異等の合計に
係る評価性引当額

△157,081

 

△95,722

評価性引当額 小計

△1,257,215

 

△1,988,985

繰延税金資産 合計

 

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

  前事業年度及び当事業年度は、税引前当期純損失が計上されているため記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

 (資本金及び資本準備金の減少並びにその他資本剰余金の処分)

   当社は、2024年2月22日開催の取締役会において、2024年3月26日開催の第8回定時株主総会に資本金及び資  

本準備金の額の減少並びにその他資本剰余金の処分について付議することを決議し、同定時株主総会で承認可決され

ました。

 詳細は、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略してお

ります。