1【公開買付届出書の訂正届出書の提出理由】

 2024年4月9日に提出いたしました公開買付届出書につきまして、公開買付者による特別関係者の所有する対象者の株券等の確認が2024年4月15日に終了したことに伴い、「第1 公開買付要項」の「5 買付け等を行った後における株券等所有割合」の「特別関係者の所有株券等に係る議決権の数」及び「第3 公開買付者及びその特別関係者による株券等の所有状況及び取引状況」の「1 株券等の所有状況」の記載事項の一部に訂正すべき事項が生じましたので、法第27条の8第1項及び第2項に基づき、公開買付届出書の訂正届出書を提出するものです。

 

2【訂正事項】

第1 公開買付要項

5 買付け等を行った後における株券等所有割合

第3 公開買付者及びその特別関係者による株券等の所有状況及び取引状況

1 株券等の所有状況

(1)公開買付者及び特別関係者による株券等の所有状況の合計

(3)特別関係者による株券等の所有状況(特別関係者合計)

(4)特別関係者による株券等の所有状況(特別関係者ごとの内訳)

① 特別関係者

② 所有株券等の数

 

3【訂正前の内容及び訂正後の内容】

 訂正箇所には下線を付しております。

 

第1【公開買付要項】

5【買付け等を行った後における株券等所有割合】

  (訂正前)

区分

議決権の数

買付予定の株券等に係る議決権の数(個)(a)

394,472

aのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(b)

bのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(c)

公開買付者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(d)

318,420

dのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(e)

eのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(f)

特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)

169,253

gのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(h)

11,451

hのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(i)

対象者の総株主等の議決権の数(2023年11月30日現在)(個)(j)

1,541,134

買付予定の株券等に係る議決権の数の総株主等の議決権の数に占める割合

(a/j)(%)

25.49

買付け等を行った後における株券等所有割合

((a+d+g)/(j+(b-c)+(e-f)+(h-i))×100)(%)

46.06

 (注1) 「買付予定の株券等に係る議決権の数(個)(a)」は、本公開買付けにおける買付予定数(39,447,200株)に係る議決権の数を記載しております。

 (注2) 「特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)」は、各特別関係者(但し、特別関係者のうち法第27条の2第1項各号における株券等所有割合の計算において府令第3条第2項第1号に基づき特別関係者から除外される者を除きます。)が所有する株券等に係る議決権の数の合計を記載しております。但し、特別関係者が所有する株券等(但し、対象者が所有する自己株式を除きます。)についても買付け等の対象としているため、「買付け等を行った後における株券等所有割合」の計算においては、「特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)」は分子に加算しておらず、「gのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(h)」を分母に加算しておりません。なお、公開買付者は、本書提出後に特別関係者が所有する対象者の株券等を確認の上、本書の訂正が必要な場合には、本書に係る訂正届出書を提出する予定です。

<後略>

 

  (訂正後)

区分

議決権の数

買付予定の株券等に係る議決権の数(個)(a)

394,472

aのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(b)

bのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(c)

公開買付者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(d)

318,420

dのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(e)

eのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(f)

特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)

160,623

gのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(h)

2,336

hのうち株券の権利を表示する株券等信託受益証券及び株券等預託証券に係る議決権の数(個)(i)

対象者の総株主等の議決権の数(2023年11月30日現在)(個)(j)

1,541,134

買付予定の株券等に係る議決権の数の総株主等の議決権の数に占める割合

(a/j)(%)

25.49

買付け等を行った後における株券等所有割合

((a+d+g)/(j+(b-c)+(e-f)+(h-i))×100)(%)

46.06

 (注1) 「買付予定の株券等に係る議決権の数(個)(a)」は、本公開買付けにおける買付予定数(39,447,200株)に係る議決権の数を記載しております。

 (注2) 「特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)」は、各特別関係者(但し、特別関係者のうち法第27条の2第1項各号における株券等所有割合の計算において府令第3条第2項第1号に基づき特別関係者から除外される者を除きます。)が所有する株券等に係る議決権の数の合計を記載しております。但し、特別関係者が所有する株券等(但し、対象者が所有する自己株式を除きます。)についても買付け等の対象としているため、「買付け等を行った後における株券等所有割合」の計算においては、「特別関係者の所有株券等に係る議決権の数(2024年4月9日現在)(個)(g)」は分子に加算しておらず、「gのうち潜在株券等に係る議決権の数(個)(h)」を分母に加算しておりません。

<後略>

 

第3【公開買付者及びその特別関係者による株券等の所有状況及び取引状況】

1【株券等の所有状況】

(1)【公開買付者及び特別関係者による株券等の所有状況の合計】

  (訂正前)

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

476,222(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

11,451

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

487,673

所有株券等の合計数

487,673

(所有潜在株券等の合計数)

11,451

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 (注2) 公開買付者は、本書提出後に特別関係者の所有する対象者の株券等を確認の上、本書の訂正が必要な場合には、本書に係る訂正届出書を提出する予定です。

 

  (訂正後)

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

476,707(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

2,336

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

479,043

所有株券等の合計数

479,043

(所有潜在株券等の合計数)

2,336

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 

(3)【特別関係者による株券等の所有状況(特別関係者合計)】

  (訂正前)

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

157,802(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

11,451

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

169,253

所有株券等の合計数

169,253

(所有潜在株券等の合計数)

11,451

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 (注2) 公開買付者は、本書提出後に特別関係者の所有する対象者の株券等を確認の上、本書の訂正が必要な場合には、本書に係る訂正届出書を提出する予定です。

 

  (訂正後)

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

158,287(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

2,336

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

160,623

所有株券等の合計数

160,623

(所有潜在株券等の合計数)

2,336

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 

(4)【特別関係者による株券等の所有状況(特別関係者ごとの内訳)】

①【特別関係者】

  (訂正前)

(2024年4月9日現在)

 

氏名又は名称

株式会社リソー教育

住所又は所在地

東京都豊島区目白三丁目1番40号

職業又は事業の内容

完全個別指導を中心とした学習塾の運営及び幼児教育事業

連絡先

連絡者    株式会社リソー教育

管理企画局  経営企画部長  村尾 直哉

連絡場所   東京都豊島区目白三丁目1番40号

電話番号   03-5996-3701

公開買付者との関係

公開買付者が特別資本関係を有する法人である対象者

 

(2024年4月9日現在)

 

氏名又は名称

岩佐 実次

住所又は所在地

東京都豊島区目白三丁目1番40号(対象者所在地)

職業又は事業の内容

対象者 取締役会長

連絡先

連絡者    株式会社リソー教育

管理企画局  経営企画部長  村尾 直哉

連絡場所   東京都豊島区目白三丁目1番40号

電話番号   03-5996-3701

公開買付者との関係

公開買付者が特別資本関係を有する法人(対象者)の役員

 

  (訂正後)

(2024年4月9日現在)

 

氏名又は名称

株式会社リソー教育

住所又は所在地

東京都豊島区目白三丁目1番40号

職業又は事業の内容

完全個別指導を中心とした学習塾の運営及び幼児教育事業

連絡先

連絡者    株式会社リソー教育

管理企画局  経営企画部長  村尾 直哉

連絡場所   東京都豊島区目白三丁目1番40号

電話番号   03-5996-3701

公開買付者との関係

公開買付者が特別資本関係を有する法人である対象者

 

(2024年4月9日現在)

 

氏名又は名称

岩佐 実次

住所又は所在地

東京都豊島区目白三丁目1番40号(対象者所在地)

職業又は事業の内容

対象者 取締役会長

連絡先

連絡者    株式会社リソー教育

管理企画局  経営企画部長  村尾 直哉

連絡場所   東京都豊島区目白三丁目1番40号

電話番号   03-5996-3701

公開買付者との関係

公開買付者が特別資本関係を有する法人(対象者)の役員

 

(2024年4月9日現在)

 

氏名又は名称

天坊 真彦

住所又は所在地

東京都豊島区目白三丁目1番40号(対象者所在地)

職業又は事業の内容

対象者 代表取締役社長

連絡先

連絡者    株式会社リソー教育

管理企画局  経営企画部長  村尾 直哉

連絡場所   東京都豊島区目白三丁目1番40号

電話番号   03-5996-3701

公開買付者との関係

公開買付者が特別資本関係を有する法人(対象者)の役員

 

②【所有株券等の数】

  (訂正前)

株式会社リソー教育

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

0(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

0

所有株券等の合計数

0

(所有潜在株券等の合計数)

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 

岩佐 実次

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

157,802(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

11,451

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

169,253

所有株券等の合計数

169,253

(所有潜在株券等の合計数)

11,451

 

  (訂正後)

株式会社リソー教育

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

0(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

0

所有株券等の合計数

0

(所有潜在株券等の合計数)

 (注) 特別関係者である対象者は、2024年2月29日現在、対象者株式1,846,230株を所有しておりますが、全て自己株式であるため、議決権はありません。

 

岩佐 実次

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

157,802(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

1,238

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

159,040

所有株券等の合計数

159,040

(所有潜在株券等の合計数)

(1,238)

 

天坊 真彦

(2024年4月9日現在)

 

 

所有する株券等の数

令第7条第1項第2号に該当する株券等の数

令第7条第1項第3号に該当する株券等の数

株券

485(個)

―(個)

―(個)

新株予約権証券

1,098

新株予約権付社債券

株券等信託受益証券(   )

株券等預託証券(     )

合計

1,583

所有株券等の合計数

1,583

(所有潜在株券等の合計数)

(1,098)

 (注) 上記の「所有する株券等の数」には、対象者の役員持株会における持分に相当する株式893株(小数点以下切捨て)に係る議決権の数8個が含まれています。