【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  四半期連結会計期間末日満期電子記録債権の会計処理については、決済日をもって決済処理をしております。

なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期電子記録債権が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

電子記録債権

163千円

273千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

役員報酬

47,350

千円

58,000

千円

研究開発費

8,029

千円

1,042

千円

賞与引当金繰入額

6,168

千円

7,612

千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金

762,604

千円

798,005

千円

預入期間が3か月を超える定期預金

千円

千円

現金及び現金同等物

762,604

千円

798,005

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2023年3月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月22日

定時株主総会

普通株式

26,549

25.00

2022年9月30日

2022年12月23日

利益剰余金

 

 

基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

株主資本の著しい変動

当社は、2022年11月11日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき、自己株式を取得する ことを決議し、2022年11月14日付で、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により、株式数40,000株、取得価額59,440千円を取得いたしました。また、2023年1月19日開催の取締役会において譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を決議し、これに基づいて2023年2月16日に自己株式13,200株の処分を実施いたしました。この結果、当第2四半期連結会計期間末日現在の自己株式は、38,306株、56,773千円となっております。

 

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月21日

定時株主総会

普通株式

36,231

35.00

2023年9月30日

2023年12月22日

利益剰余金

 

 

基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

受託蒸留事業

プラント事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

受託加工

451,977

451,977

451,977

研究開発支援

136,274

136,274

136,274

プラントサービス

60,881

60,881

60,881

顧客との契約から生じる収益

588,251

60,881

649,132

649,132

外部顧客への売上高

588,251

60,881

649,132

649,132

セグメント間の内部売上高
又は振替高

56,439

56,439

56,439

588,251

117,321

705,572

56,439

649,132

セグメント利益又は損失(△)

236,173

8,737

227,436

134,279

93,156

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額の△134,279千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△135,697千円、セグメント間取引消去1,417千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

受託蒸留事業

プラント事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

受託加工

302,714

302,714

302,714

研究開発支援

109,440

109,440

109,440

プラントサービス

33,970

33,970

33,970

顧客との契約から生じる収益

412,154

33,970

446,125

446,125

外部顧客への売上高

412,154

33,970

446,125

446,125

セグメント間の内部売上高
又は振替高

37,893

37,893

37,893

412,154

71,864

484,019

37,893

446,125

セグメント利益又は損失(△)

117,298

22,091

95,206

125,706

30,499

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額の△125,706千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△130,129千円、セグメント間取引消去4,422千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は

   1株当たり四半期純損失(△)

56円98銭

△25円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

58,970

△26,096

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純利益損失(△)(千円)

58,970

△26,096

普通株式の期中平均株式数(株)

1,034,855

1,037,431

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

56円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

1,114

1,104

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益につきましては、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。