第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,699,589

2,483,624

金銭の信託

1,350

1,350

売掛金

133,145

199,704

求償債権

313,382

406,155

販売用不動産

12,407

仕掛販売用不動産

361,574

441,851

その他

74,079

81,835

貸倒引当金

137,708

211,312

流動資産合計

3,445,413

3,415,617

固定資産

 

 

有形固定資産

42,886

40,291

無形固定資産

15,528

17,492

投資その他の資産

139,960

158,731

固定資産合計

198,375

216,515

資産合計

3,643,789

3,632,132

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

27,000

54,000

1年内返済予定の長期借入金

300,004

300,004

未払法人税等

56,265

34,772

契約負債

117,521

129,040

その他

166,072

186,231

流動負債合計

666,863

704,048

固定負債

 

 

長期借入金

676,041

658,539

その他

9,900

9,900

固定負債合計

685,941

668,439

負債合計

1,352,804

1,372,487

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

599,918

599,918

資本剰余金

510,367

510,367

利益剰余金

1,179,975

1,148,634

自己株式

173

173

株主資本合計

2,290,088

2,258,747

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

5

4

評価・換算差額等合計

5

4

新株予約権

902

902

純資産合計

2,290,984

2,259,645

負債純資産合計

3,643,789

3,632,132

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

売上高

983,765

998,667

売上原価

635,006

605,439

売上総利益

348,759

393,227

販売費及び一般管理費

360,294

376,764

営業利益又は営業損失(△)

11,534

16,463

営業外収益

 

 

受取利息

15

13

投資有価証券売却益

5,514

9,348

その他

138

125

営業外収益合計

5,668

9,487

営業外費用

 

 

支払利息

5,487

5,338

その他

1

営業外費用合計

5,487

5,339

経常利益又は経常損失(△)

11,353

20,610

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

9,967

特別損失合計

9,967

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

11,353

10,643

法人税、住民税及び事業税

10,387

28,302

法人税等調整額

11,399

20,080

法人税等合計

1,011

8,222

四半期純利益又は四半期純損失(△)

10,342

2,421

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

11,353

10,643

減価償却費

8,567

6,123

貸倒引当金の増減額(△は減少)

49,176

73,604

受取利息及び受取配当金

15

13

支払利息

5,487

5,338

投資有価証券売却損益(△は益)

5,514

9,348

関係会社株式評価損

9,967

売上債権の増減額(△は増加)

16,570

66,559

求償債権の増減額(△は増加)

54,718

92,773

棚卸資産の増減額(△は増加)

389,674

102,623

未払金の増減額(△は減少)

4,220

37,909

未払費用の増減額(△は減少)

2,219

1,320

契約負債の増減額(△は減少)

5,565

11,518

その他

56,855

20,598

小計

483,475

138,132

利息及び配当金の受取額

14

13

利息の支払額

5,056

5,153

法人税等の支払額

2,482

43,365

営業活動によるキャッシュ・フロー

490,999

186,638

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の売買による収支

5,514

9,348

無形固定資産の取得による支出

5,225

関係会社株式の取得による支出

5,193

預け金の差入による支出

50,000

敷金の差入による支出

4,035

投資活動によるキャッシュ・フロー

44,485

5,105

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

150,000

27,000

長期借入れによる収入

278,800

150,000

長期借入金の返済による支出

99,102

167,502

配当金の支払額

10,163

33,719

財務活動によるキャッシュ・フロー

19,534

24,221

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

515,950

215,965

現金及び現金同等物の期首残高

2,976,831

2,659,582

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,460,881

2,443,617

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(四半期特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 当座借越契約

 当社は、資金調達の機動性を高めるため、金融機関10行(前事業年度11行)との間に当座借越契約を締結しております。なお、これらの契約に基づく借入の実行状況はそれぞれ以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

当座借越極度額

730,000千円

630,000千円

借入実行残高

差引額

730,000

630,000

 

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

給与手当

100,497千円

96,596千円

貸倒引当金繰入額

2,457

5,684

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

2,500,887千円

2,483,624千円

預入期間が3か月を超える定期預金

40,006

40,007

現金及び現金同等物

2,460,881

2,443,617

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自2022年10月1日 至2023年3月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日

取締役会

普通株式

10,128

1.5

2022年9月30日

2022年12月22日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自2023年10月1日 至2024年3月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

33,762

2023年9月30日

2023年12月21日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

ビジネス

ソリューション

サービス

ターンキー

ソリューション

サービス

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

570,907

200,529

771,437

771,437

その他の収益

8,807

203,520

212,328

212,328

外部顧客への売上高

579,715

404,050

983,765

983,765

セグメント間の内部売上高又は振替高

579,715

404,050

983,765

983,765

セグメント利益又は損失(△)

182,347

116,447

65,899

77,434

11,534

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△77,434千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

ビジネス

ソリューション

サービス

ターンキー

ソリューション

サービス

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

665,668

103,164

768,832

768,832

その他の収益

9,441

220,393

229,834

229,834

外部顧客への売上高

675,109

323,557

998,667

998,667

セグメント間の内部売上高又は振替高

675,109

323,557

998,667

998,667

セグメント利益又は損失(△)

219,785

125,370

94,415

77,952

16,463

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△77,952千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円)

△1.53

0.36

  (算定上の基礎)

 

 

 四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

△10,342

2,421

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

△10,342

2,421

 普通株式の期中平均株式数(株)

6,752,445

6,752,445

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益(円)

0.36

 (算定上の基礎)

 

 

 四半期純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

10,399

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第2四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。